DSpace
Tokyo Dental College | Library

IRUCAA@TDC >

Usage Statistics


Most Used Items [ This Month ] This Year ] Last Year ] All Years ]
Statics Summary Year/Month ] Country ]  

Most Used Items  2009-10

Ranking Item Title Downloads
1 Pressure on Anterior Region of Palate during Thumb-Sucking 1408
2 周術期肺血栓塞栓症・深部静脈血栓症予防ガイドラインを導入後の成果と問題点 374
3 下顎智歯の抜歯って怖い!!(下歯槽神経麻痺) : 東京歯科大学千葉病院主催「症例検討会」 241
4 ラット培養骨髄細胞の移植による歯周組織の再生 238
5 上顎歯肉癌と下顎歯肉癌における顎骨浸潤様式と予後に関する臨床病理学的研究 236
6 第286回東京歯科大学学会(総会) 193
7 口腔ケアによる誤嚥性肺炎予防 188
8 若年者と高齢者の味覚と唾液分泌量の関連性について 158
9 オールセラミックレストレーションを実現するためのジルコニアの材料特性 155
10 最近経験した幼児下顎骨骨折の3例 : 虐待発見,事故防止指導,私達ができることは 142
11 培養歯髄細胞を骨欠損部に自家移植することによる骨治癒に与える影響 135
12 歯科治療に継発した皮下気腫について 133
13 日常的手洗い法で細菌の残りやすい部位の特定および手指消毒の効果 132
14 【呼吸・循環イラストレイテッド 病態生理とアセスメント】 検査によるアセスメント 酸塩基平衡異常の診断と主な病態 血液ガスによる酸塩基平衡の評価 130
15 ダウン症児における一過性白血病の発症機序に関する最近の知見 129
16 SW知覚テスターを用いた舌の知覚の正常値に関する研究 122
17 口腔乾燥症(ドライマウス)の臨床統計的検討 : 東京歯科大学千葉病院におけるドライマウス外来について 114
18 インフルエンザウイルス感染と細菌性プロテアーゼ 108
19 掌蹠膿疱症の病因と治療 104
20 近赤外線組織酸素モニター下の右腋窩動脈一側送血による脳分離体外循環法 103
21 下顎頭過形成を伴う顔面非対称の外科矯正再治療例 101
22 児童におけるBMIと咀嚼回数の関連性 98
23 根治的手術を施行し得た同時性重複癌(進展舌癌と食道癌)の1例 97
24 第284回東京歯科大学学会(総会) 95
25 デュアルキュア型接着性レジンセメントの歯質接着性 エナメル質と象牙質の比較 94

東京歯科大学市川総合病院脳神経外科における7年間138例の三叉神経痛症例の臨床検討 94
27 唾液分泌抑制作用におけるGABA受容体の存在と機能 91
28 地域連携NSTにおける歯科衛生士の役割 : 歯科衛生士が中心的役割を担った一例 89
29 インプラント材料とその表面 : その2.インプラント材としてのアパタイト 87
30 頬部から側頭下窩まで拡大した血管周皮腫の1例 84
31 認知症の進行と残存歯数 : 認知症を予防するために 81

インジウムを添加したAg-Au-Cu-Pd系合金の物性 81
33 門脈血栓症を合併した細菌性肝膿瘍の一例 77
34 インプラント材料とその表面 : その3.インプラント表面と生体 76
35 インプラント材料とその表面 : その1.インプラント材としてのチタン 74
36 男性不妊症としての逆行性射精の研究 73
37 米国白人,ヒスパニック,日本人,アフリカ人による側貌の審美評価 72

第283回東京歯科大学学会(例会) 72
39 Channelopathies 71

ラット耳下腺腺房細胞におけるアポトーシスとアクチンフィラメントの形態的変化との関連性 71

局所浸潤麻酔時に発生した破折注射針迷入の1例 71
42 顎関節症を見直す : 5.画像検査法と診断 70

糖尿病ラットの皮膚創傷治癒過程におけるインスリンの影響に関する実験的研究 70

東京歯科大学千葉病院口腔外科における平成18年度初診患者の臨床統計 70
45 不妊治療の最近の進歩 : その光と影 69

第3回東京歯科大学公開講演会記録 69

補綴治療のための機能解剖と筋組織に生じる変化 69
48 難治性根尖性歯周炎に対する意図的歯牙再植法の有用性 68

舌に転移を認めた膀胱癌の1例 68
50 千葉県市川市における口腔がん早期発見システム構築の試み 67