|
|
|
01.Material Components Analysis of Dental Devices Circulate in Four Regions of the World, Japan, the United States, Europe and China |
|
黄地 健仁(口腔科学研究センター 口腔インプラント学研究部門)
|
|
|
03.Inhibitory regulation developed in salivary gland of infant rat |
|
森本 久美子、和田 将朋(薬理学)
|
|
|
05.Phylogenetic analysis of the gbpC and dbl genes among mutans streptococci |
|
小島 佑貴(生化学)
|
|
|
06.Effects of dimercaptocompounds on sensitization of CDDP-resistant S180 cells |
|
齋藤 研太(薬理学)
|
|
|
08.Streptococcus rattiの細胞外マトリックスタンパク質への結合能解析 |
|
中村 有希(生化学)
|
|
|
09.ラット臼歯歯胚におけるWntシグナル伝達系 |
|
新田 由貴江(口腔超微構造学)
|
|
|
10.歯根膜由来間葉細胞の骨分化における細胞外マトリックスの役割 |
|
鈴木 香里(生化学)
|
|
|
11.Effect of carbenicillin, erythromicin and clarithromycin on biofilm organized with Fusobacteirum nucleatum and Porphyromonas gingivalis |
|
神田 雄平(微生物学)
|
|
|
12.Sucrose餌飼育ラットにおける歯周組織の創傷治癒 |
|
大峰 悠矢(病理学)
|
|
|
14.神経切断後の感覚神経終末数の再生-切断端結紮実験- |
|
高原 利和(生理学)
|
|
|
15.石化海藻による歯の耐酸性強化に関する研究-特に象牙質の耐酸性について |
|
野末 真司(口腔超微構造学)
|
|
|
17.DBI expression in rat salivary glands by diazepam administration |
|
萩尾 美樹(薬理学)
|
|
|
18.AQP5 dynamics in salivary gland cells of STZ rat |
|
田中 恵里子(薬理学)
|
|
|
19.Airway volume assessment in two orthognathic surgery cases using Three-Dimensional Computed Tomography |
|
髙田 恵(歯科矯正学)
|
|
|
20.The antibiotic susceptibilities of Treponema denticola |
|
福嶋 玲雄(微生物学)
|
|
|
|
01.障害者日帰り全身麻酔後の悪心嘔吐に影響を及ぼす因子について -多変量2群線型判別分析を用いた検討- |
|
中田 江利加、宮田 麻未(歯科麻酔学)
|
|
|
02.グルカン依存性凝集をおこさないS.sobrinus OMZ176 株のdblB遺伝子領域の塩基配列の解析 |
|
室積 秀正(生化学)
|
|
|
03.エックス線CTによる三次元セファログラムとセファログラムとの比較検討-Ricketts分析法を用いた評価- |
|
吉田 雅康(歯科放射線学)
|
|
|
04.培養線維芽細胞に対する各種保存液の影響 |
|
木村 真由美(歯科保存学)
|
|
|
05.角化を伴った顎骨嚢胞性病変の検討 -特に正角化性歯原性嚢胞の臨床病理学的特徴について- |
|
増岡 郁子(病理学)
|
|
|
06.咬合高径の低下が下顎頭の位置に及ぼす影響 |
|
草薙 彩花(有床義歯補綴学)
|
|
|
07.Influence of handpiece maintenance sprays on resin bonding to dentin |
|
菅原 豊太郎(総合診療科)
|
|
|
08.Variation of sequence of prtP and dentilisin activity |
|
辰馬 美央子(微生物学)
|
|
|
09.Development of Colorimetric Oral Hygiene Evaluation System for Prevention of Aspiration Pneumonia in the Elderly |
|
山崎 加惠(微生物学)
|
|
|
10.エナメルマトリックスタンパク添加がマラッセ上皮遺残由来細胞におよぼす影響-BMP-2、BMP-4、Noggin mRNA発現の変化について- |
|
菊地 陽(病理学)
|
|
|
11.ラット顎・舌下腺のタイト結合におけるクローディンファミリーの局在について |
|
飯島 由貴(病理学)
|
|
|
12.4-META/MMA-TBBレジンの硬化条件が組織に及ぼす影響 -病理組織学的ならびに免疫組織化学的検索- |
|
笠崎 真悟(病理学)
|
|
|
13.Measurement of gamma-aminobutyric acid (GABA) after denervation in rat salivary glands |
|
内山 沙姫(薬理学)
|
|
|
14.Local anesthetic-induced convulsion resulted from antagonizing against GABA(A)-R/chloride channel complex |
|
須川益充、清水俊宏(薬理学)
|
|
|
15.The enhancing effects of 2,3-dimercapto-1-propanesulfonic acid sodium salt (DMPS) on anti-tumor activity of cisplatin (CDDP) to mouse ascites S180 cells |
|
鈴木大貴、矢島由香(薬理学)
|
|
|
16.チタンの耐食性に及ぼす冷間加工処理の影響 |
|
大平 貴司(歯科理工学)
|
|
|
17.Galectin-3 inhibits cytokine-inducing activity of periodontopathic bacterial endotoxin in murine splenocytes |
|
鵜澤 陸(微生物学)
|
|
|
18.Alternative expression of subunits in GABA receptor subtypes of rat salivary glands |
|
井上 裕梨(薬理学)
|
|
|
|
01.MR Angiographyによる下歯槽動静脈の描出-顎顔面領域専用表面コイルを用いた基礎的研究- |
|
岡本 聡太(歯科放射線学)
|
|
|
02.デイケアサービスを利用した在宅要支援・要介護者の口臭と口腔内状況 |
|
逢坂 竜太(衛生学)
|
|
|
03.顎口腔系の状態変化に対する静的・動的立位バランスの相関関係 |
|
石上 貴之(スポーツ歯学)
|
|
|
04.Successful breast-feeding can prevent the development of sucking habits in infants in their first 18 months of life |
|
重政 理香(小児歯科学)
|
|
|
05.加齢に伴う、ラット付着上皮におけるラミニンγ2とインテグリンα3・β4の局在変化に関する研究 |
|
井上 健児(病理学)
|
|
|
06.歯牙再植後の歯根膜の細胞増殖と細胞死 |
|
豊嶋 悠輔、和泉 佐知(病理学)
|
|
|
07.星状神経節ブロック時の組織血流量の再分布-両側咬筋と同側大腿四頭筋の比較- |
|
井原 雄一郎、岡田 玲奈(歯科麻酔学)
|
|
|
08.Expression of AMP-activated protein kinase, cystic fibrosis transmembrane conductance regulator, and epithelial sodium ion channel in salivary glands of radiation-induced xerostomia mouse |
|
樋口 はる香(生化学)
|
|
|
09.Rat beta-defensin Expression and Insulin Effect in salivary glands in diabetes |
|
四宮 玲奈(薬理学)
|
|
|
|
01.マレー人のミトコンドリアDNA多型検査と新しい系統N22bの確立 |
|
石川 昂(法歯学)
|
|
|
02.The Morphological Course of the Lingual Nerve in the Mandibular Molar Area |
|
本吉 真人(解剖学)
|
|
|
03.Beneficial effect of cranberry polyphenol components on cariogenic bacteria |
|
佐藤 絵美子(微生物学)
|
|
|
04.ヒトエナメル質に対する上皮細胞の接着機構-走査型電子顕微鏡および共焦点レーザー顕微鏡による検索- |
|
奈良 宏周(病理学)
|
|
|
05.グルカン依存性凝集をおこさないS.sobrinus OMZ176株のgbpC1およびgbpC2ホモログ遺伝子の塩基配列の解析 |
|
飯島 俊彦(生化学)
|
|
|
06.東京歯科大学千葉病院口腔外科における平成18年度初診患者の臨床統計 |
|
木瀬 章人、呂 宗彦、渡部 幸央(口腔外科学)
|
|
|
07.日本・タイ・ネパールにおける成人歯科受診者の口腔保健行動に関する比較研究 |
|
大平 真理子(衛生学)
|
|
|
08.SW知覚テスターを用いた舌の知覚の正常値に関する研究 |
|
木村 領太(口腔外科学)
|
|
|
09.Application of resin-coating methods: effect of different bur grinding on micro-tensile bond strength to coated dentin |
|
大石 匠(保存修復学)
|
|
|
10.ラット胎仔の眼瞼癒合部と臼歯萌出部上皮のアポトーシス |
|
本田 真由(口腔超微構造学)
|
|
|
11.Trial study on immunohistochemical demonstration of gamma-aminobutyric acid(GABA)in rat salivary glands |
|
小松 俊一(薬理学)
|
|
|
|
01.Intensive swimming: 1. Can it affect swimmers’ smiles? 2. Can it decrease the risk of dental caries? |
|
丸山 友恵(小児歯科学)
|
|
|
02.日本の歯科大学・歯学部における国際交流および学生の国際保健医療活動に関する実態調査 |
|
門井 謙典(衛生学)
|
|
|
03.次亜塩素酸ナトリウムの歯面処理が接着性レジンセメントの接着強さに及ぼす影響 |
|
石川 智子(歯科理工学)
|
|
|
04.フェントラミンとプロプラノロールが兎の下顎骨骨髄血流量に及ぼす影響 |
|
佐塚 祥一郎(歯科麻酔学)
|
|
|
05.手術用顕微鏡から得られるビデオ画像と処理について |
|
夫馬 吉啓(歯内療法学)
|
|
|
06.マレー人のミトコンドリアDNA多型検査により認められた新しい系統の確立 |
|
佐々木 継泰(法歯学)
|
|
|
07.A simple Colorimetric Method Using Saliva for Oral Hygiene Evaluation |
|
宇都宮 由希子(微生物学)
|
|
|
08.NOS1 ノックアウトマウス歯髄におけるMn-SOD、NOS mRNA及びタンパクの発現 |
|
石塚 洋一(口腔超微構造学)
|
|
|
09.歯牙移植後の歯根膜の動態―Rosa26マウスを用いた検索 |
|
武田 慶子(病理学)
|
|
|
10.レトロチップを用いて形成した逆根管充填用窩洞の形態について |
|
森山 聖子、山口 絵美(歯内療法学)
|
|
|
11.5-Aminoimidazole-4-carboxamide riboside(AICAR)induces apoptosis in leukemic monocytic lymphoma U937 cells |
|
長縄 拓哉(生化学)
|
|
|
12.ラット培養骨髄細胞の移植による歯周組織の再生 |
|
尾崎 亘弘(臨床検査学)
|
|
|
13.培養歯髄細胞を骨欠損部に自家移植することによる骨治癒に与える影響 |
|
松岡 海地(臨床検査学)
|
|
|
14.NOS1ノックアウトマウス歯肉におけるi-、e-、n-NOSおよびMn-SODの発現-mRNAレベル・タンパクレベルからの検索- |
|
石岡 みずき(口腔超微構造学)
|
|
|
15.骨芽細胞を標的とする歯周炎治療の可能性-歯周病原性細菌の菌体成分による骨芽細胞機能調節- |
|
伊川 裕明(生理学)
|
|
|
16.ラット耳下腺腺房細胞におけるアポトーシスとアクチンフィラメントの形態的変化との関連性 |
|
甲田 昭彦(病理学)
|
|
|
17.MRIによる嚥下動態撮像に適した被験食品についての検討 |
|
飯塚 美穂(歯科放射線学)
|
|
|
18.Amplification of expressing cystatin S mRNA in rat salivary glands directly stimulated by LPS |
|
塚越 絵里(薬理学)
|
|
|
19.Expressions of Bone Morphogenetic Protein (BMP)-2,-3 and -4 in Rat Salivary Glands |
|
大隅 寛子(薬理学)
|
|
|
|
01.ヒト口腔癌由来細胞におけるシンデカン1の役割 |
|
岩村 枝里(病理学)
|
|
|
02.皮膚表面麻酔後の感覚回復過程の検討 |
|
林 郁恵、柳瀬英理子(歯科麻酔学)
|
|
|
03.脱臼後の歯牙および歯周組織応答の解析 |
|
朝波 志穂、小池 晶彦(臨床検査学)
|
|
|
04.Treponema denticola Dentilisin Plays a Key Role in the Coaggregation with Tannerella forsythensis |
|
松本 直也(微生物学)
|
|
|
05.Capnocytophaga Strains Produce an Autoinducer-2 |
|
平野 絵美、村松 英美(微生物学)
|
|
|
06.局所麻酔薬添加のエピネフリンは星状神経節ブロック時の粘膜血流量増加を相殺する |
|
寺川 由比(歯科麻酔学)
|
|
|
07.Matched Taper Single Cone 根管充填法の根管填塞性 |
|
野口 沙希、松川 篤子(歯科保存学(Ⅰ))
|
|
|
08.The production ability of TNFαin salivary gland tissues of rat |
|
菊池 百美(薬理学)
|
|
|
09.Distribution of AQP5 mRNA in rat salivary glands by qPCR |
|
藤代 結香(薬理学)
|
|
|
10.Localization of cystatin S mRNA in three major salivary glands of rat |
|
児島 泰子(薬理学)
|
|
|
11.Questionnaire on Spread of Preventive Dentistry in Private Dental Clinics of Tokyo Dental College practicing alumni 同窓歯科診療所における予防歯科臨床に関するアンケート調査 |
|
伊藤 聖子(衛生学)
|
|
|
12.ラット臼歯歯根膜における弾性系線維の局在 |
|
間 奈津子、淺井 知宏(解剖学(Ⅱ))
|
|
|
13.Periodontopathic Bacterial Endotoxin-Induced Tumor Necrosis Factor α Production Was Inhibited By Exercise in Mice |
|
金子 早知子(微生物学)
|
|
|
14.Dental caries on the lower first permanent molars in relation to the development of the sagittal occlusion and the caries experiences of primary molars: Sixteen-year follow-up |
|
中村 彩花(小児歯科学)
|
|
|
15.トランペット奏者と顎関節疾患 |
|
臼田 頌(スポーツ歯学)
|
|
|
16.AMP活性化プロテインキナーゼα2サブユニット遺伝子のプロモーター解析 |
|
森川 雅代(生化学)
|
|
|
17.AMP活性化プロテインキナーゼβ1サブユニット遺伝子のプロモーター解析 |
|
森谷 有三英(生化学)
|
|
|
18.Hypoplastic Form of Amelogenesis Imperfecta Caused by Both an Amelogenin and Enamelin Gene Mutation |
|
正木 絵里、松井 依子(小児歯科学)
|
|
|
|
01.採得した印象は繰り返し使用が可能か? |
|
荒野 太一(歯科理工学講座)
|
|
|
02.Loss of heterozygosity in malignant mucosal melanoma of the head and neck |
|
黒岩 司(口腔外科学第一講座)
|
|
|
03.顎下神経節細胞電位依存性カルシウムチャネル電流に対するPACAPの効果 |
|
進士 明香(生理学講座)
|
|
|
04.新しい加温軟化ガッタパーチャ充填法による根管充塞能の評価 |
|
佐野 由美子、山口 透子(歯科保存学第一講座)
|
|
|
05.歯科治療時の不安が痛みに及ぼす影響 |
|
大川 恵子(歯科麻酔学講座)
|
|
|
06.マウス唾液腺におけるmatrix metalloproteinase(MMP)-3ならびに-7の発現 |
|
盛 晋作(病理学講座)
|
|
|
07.Streptococcus mutansのpac遺伝子における高変異領域の塩基配列解析-21株間での相違比較- |
|
法月 良江、村上 千明(生化学講座)
|
|
|
08.歯科用パノラマX線による下顎智歯の観察 |
|
福原 郁子(口腔外科学第一講座)
|
|
|
09.ラット切歯抜歯窩の創傷治癒におけるβ-TCPの影響 |
|
太田 淳也(臨床検査学研究室)
|
|
|
10.歯胚を用いた歯牙再生医療-移植されたラット歯胚の動態を探る- |
|
徳永 恵理(臨床検査学研究室)
|
|
|
11.Expressions of the Mucin 7 mRNA in brain,kidney,liver and three major salivary glands of mice |
|
橋本 美穂(薬理学講座)
|
|
|
12.Differences of the lactoferrin mRNA expressions in brain,kidney,liver and three major salivary glands |
|
林 美樹(薬理学講座)
|
|
|
13.口腔扁平上皮癌におけるオステオポンチンの発現について |
|
佐塚 亜樹子(病理学講座)
|
|
|
14.類基底扁平上皮癌におけるコネキシン43の役割 |
|
竜 正大(病理学講座)
|
|
|
15.当講座における新鮮自家腸骨海綿骨 (autogenous particulate cancellous bone and marrow : PCBM) 移植術の臨床統計的観察 |
|
武田 瞬、安井 雅子(口腔外科学第一講座)
|
|
|
16.マウス唾液腺におけるオステオポンチンの発現と局在 |
|
黒川 真衣(病理学講座)
|
|
|
17.ラット顎下腺腺房細胞におけるタイト結合とアクチン細胞骨格 |
|
髙藤 康夫(病理学講座)
|
|
|
18.Expressions of Bone Morphogenetic Protein 5(BMP5) in Salivary Glands,Brain,Kidney and Liver of Mice |
|
吉野 温子(薬理学講座)
|
|
|
19.座位と水平位における咬合接触状態の違い |
|
高橋 尚子(歯科補綴学第二講座)
|
|
|
|
01.口腔扁平上皮癌における第2番染色体長腕上のヘテロ接合性消失(LOH)とマイクロサテライト不安定性(MSI)の検討 -臨床的・病理組織学的特性との関連- |
|
柿本 吉堂(口腔外科学第一講座)
|
|
|
02.CO2レーザーの歯髄治療への有用性に関する研究 |
|
佐藤 昭之(臨床検査学)
|
|
|
03.Expression and localization of the peripheral type benzodiazepine receptor (PBR) in rat parotid gland |
|
山崎 貴希(薬理学)
|
|
|
04.付着上皮におけるタイト結合を探して-免疫蛍光染色法によるOccludin、Claudin、ZO-1 の局在について- |
|
湯村 潤子(病理学)
|
|
|
|
01.Comparison of Temporal Changes in Components of Formalin Guaiacol under Several Storage Conditions |
|
山野 由紀男(薬理学・微生物学)
|
|
|
02.Existence of Bone Morphogenetic Proteins and Its Receptors in Rat Salivary Glands |
|
白石 結子(薬理学)
|
|
|
03.Fimbriae-Associated Genes Are Biofilm Forming Factors in Actinobacillus actinomycetemcomitans Strains |
|
齋藤 貴之、中嶋 顕(微生物学)
|
|
|
04.ラット顎下腺のTight Junction(タイト結合)とParacellular Pathway(傍細胞経路)-唾液分泌に伴うTight Junctionの形態的変化について- |
|
髙木 幸子(病理学)
|
|
|
|
01.DNA diagnosis of a Japanese family with X‐linked anhidrotic ectodermal dysplasia |
|
岡本 真吾(小児歯科学)
|
|
|
02.ステイン陶材の焼成方法が異種陶材境界での色調の表現性に与える影響 |
|
我妻 將喜(歯科理工学)
|
|
|
03.接着性レジンセメントの物性 |
|
佐々木 穂高(歯科理工学)
|
|
|
04.PCR法によるmutans streptococci の検出に関する研究-ミューカウント・陰性者における検出- |
|
鏡 明祥(生化学)
|
|
|
05.熱刺激環境下における歯髄の応答に関する研究 特にheat shock protein 70(HSP 70)の発現について |
|
久保 浩太郎(病理学)
|
|
|
06.口腔扁平上皮癌における細胞増殖と癌抑制遺伝子の発現に関する 免疫組織化学的検討 |
|
鈴木 敏雄、宮原 貴彦(病理学・臨床検査学)
|
|