|
|
|
0001. 歯髄内における実験的硬組織形成に関する組織化学 |
|
枝 重夫 歯科学報69巻9号 (1961)
|
|
|
0002. 幼若白鼠における栄養成績と齲歯の発生について |
|
木津 弘司 歯科学報61巻11号 (1961)
|
|
|
0003. 窩洞形成が歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
堀江 英二 日本保存歯科学雑誌4巻1号 (1961)
|
|
|
0004. 日本人胎児下顎骨の栄養動脈について |
|
市川 公一 歯科学報61巻11号 (1961)
|
|
|
0005. 乳酸桿菌の解糖使用に及ぼすアンモニウム塩の影響 |
|
市之川 武 歯科学報61巻12号 (1961)
|
|
|
0006. 砒素中毒の解毒に関する研究-歯科領域における亜砒酸失活剤に関連して- |
|
大橋 和夫 歯科学報62巻1号 (1962)
|
|
|
0007. 大脳皮質舌知覚及び味覚領野の電気生理学的研究 |
|
木村 義浩 歯科学報62巻2号 (1962)
|
|
|
0008. 顎骨内に発生する豪胞の生成機序に関する生化学的研究 |
|
吉田 滋美 歯科学報62巻2号 (1962)
|
|
|
0009. 悪臭ある口腔癌手術創の細菌学的研究 特に嫌気菌について |
|
藤波 潔 歯科学報62巻2号 (1962)
|
|
|
0010. ポリウレタンの接着力に関する研究 |
|
清水 堅三 歯科学報62巻2号 (1962)
|
|
|
0011. 人の顔の形と歯列弓の形及び歯冠の形との相互類似性に関する研究 |
|
恩田 稔彦 歯科学報62巻3号 (1962)
|
|
|
0012. Histochemistry of Various Enzymes in Developing Bone,Cartilage and Tooth of Rat. |
|
吉木 周作 The Bulletin of tokyo dental College3巻1号 Page14-28(1962)
|
|
|
0013. 口腔内Pleuropneumonia-Like Organism(PLO)の分離について |
|
竹内 太刀夫 歯科学報62巻6号 Page305-315(1962)
|
|
|
0014. 抜歯手術の生体に及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
宮本 一也 歯科学報63巻3号 (1963)
|
|
|
0015. 歯髄内における実験的象牙質形成に関する酵素組織化学的研究 |
|
平田 昌弘 歯科学報63巻3号 (1963)
|
|
|
0016. エア-タ-ビン窩洞形成が歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究並びに実験病理学的研究 |
|
栗山 純雄 歯科学報63巻2号 Page93-140(1963)
|
|
|
0017. 各種印象材による口蓋粘膜の圧縮変形を立体写真測量法によって観察する |
|
梅原 正年 歯科学報63巻1号 Page1-25(1963)
|
|
|
0018. 歯科用銀ろうに関する研究 |
|
大塚 昌助 歯科学報62巻12号 Page610-636(1962)
|
|
|
0019. 射出成形法によるポリアセタール、ポリガーボネイド樹脂の歯科理工学的研究 |
|
住井 泰之 歯科学報63巻3号 Page231-253(1963)
|
|
|
0020. 疫学的齲蝕発病理論における歯牙形態因子に関する研究 |
|
清水 秋雄 歯科学報63巻2号 Page63-92(1963)
|
|
|
0021. 日本人成人正常咬合者の上顎歯列弓形態についての研究 |
|
延島 三男 歯科学報63巻2号 (1963)
|
|
|
0022. Microarteriogramによる口腔付近の微細血管の解剖学的研究 |
|
高橋 和人 歯科学報62巻9号 Page437-446(1962) 62巻 Page533-545(1962) 63巻1号 Page26-34(1963.01) 63巻2号 Page187-195(1963.02)
|
|
|
0023. 等高図法による日本人永久歯歯冠の形態学的研究 |
|
若松 晋 歯科学報9-10巻9、11・3号 Page447-461 487-494(1962) 62巻11号 Page511-532(1962.11) 63巻2号 Page196-219(1963.02) 63巻3号 Page272-294(1963.03)
|
|
|
0024. 口蓋裂患者の言語障碍に関する臨床的研究 |
|
渡辺 甚一 歯科学報63巻2号 (1963)
|
|
|
0025. 歯科口内法X線撮影において読像に影響を及ぼす基礎的因子について |
|
島野 達也 歯科学報63巻2号 (1963)
|
|
|
0026. インレ-の鋳造精度に関する実験的研究 |
|
長谷川 二郎 歯科学報63巻5号 (1963)
|
|
|
0027. 乳歯髄に対する失活歯髄切断法に関する臨床病理学的研究 |
|
高橋 一裕 歯科学報63巻5-6号 Page387-414 474-493(1963)
|
|
|
0028. 口腔癌の組織融解に関する生化学的研究 |
|
小宮 善昭 歯科学報63巻10号 (1963)
|
|
|
0029. 日本人胎児顎骨並びに歯芽の栄養動脈に関する研究 |
|
渡辺 裕 歯科学報63巻10号 Page811-826(1963) 63巻10号 Page645-659(1963.10) 63巻11号 Page712-742(1963.11)
|
|
|
0030. 歯冠軸に関する研究 |
|
長井 正行 歯科学報64巻1号 (1964)
|
|
|
0031. 等高線図法による上顎前歯冠彫刻法基準の検索 |
|
桜井 裕 歯科学報64巻1号 (1964)
|
|
|
0032. 咀嚼筋作業能に関する補綴学的研究 |
|
長谷川 誠 歯科学報64巻1号 (1964)
|
|
|
0033. クラスプの維持力に関する研究 |
|
宝田 勇 歯科学報64巻1号 (1964)
|
|
|
0034. 複雑窩洞形成が歯髄に及ぼす影響に関する帰床病理学的研究 |
|
森川 仁 歯科学報64巻2号 (1964)
|
|
|
0035. 複雑窩洞形成後の歯髄保護に関する臨床病理学的研究 |
|
斉藤 篤 歯科学報64巻2号 (1964)
|
|
|
0036. 口腔前庭部における筋圧について |
|
西口 定彦 歯科学報64巻1号 (1964)
|
|
|
0037. 頭部X線規格写真による発声桟構の研究 |
|
高北 義彦 歯科学報64巻1号 (1964)
|
|
|
0038. 人歯髄根膜及び白亜質の弾性腺維について組織学的研究 |
|
東 昇平 歯科学報64巻5号 (1964)
|
|
|
0039. 歯ぎん並びに口蓋粘膜の微細血管分布構造に関する研究 |
|
鈴木 和夫 歯科学報64巻8号 (1964)
|
|
|
0040. グァヤコ-ル及び亜鉛華グァヤコ-ルが歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
淺井 康宏 歯科学報68巻8号 (1967)
|
|
|
0041. 水銀の毒性に関する研究 |
|
藤村 豊 日本犯生学雑誌17巻2号 (1963)
|
|
|
0042. フッ化に関する衛生学的研究 |
|
飯塚 喜一 日本衛生学会雑誌18巻2号 (1964)
|
|
|
0043. Spirillum Sputiqenumに関する研究 |
|
吉田 千里 歯科学報64巻11号 (1964)
|
|
|
0044. 歯牙に振動を負荷した場合の各種歯牙の振動様相とその生理学的考察について |
|
鎗田 健一 歯科学報64巻12号 (1964)
|
|
|
0045. ヒト胎児口腔腺の血管系に関する研究 |
|
浜野 文夫 歯科学報65巻1号 (1965)
|
|
|
0046. ミトコンドリアによる酸化的燐酸化の共役阻害と囲復 |
|
長谷川 孝義 歯科学報65巻3号 (1965)
|
|
|
0047. Pseudomonas aeruginosaの口腔内感染に関する研究 |
|
黒柳 錦也 歯科学報65巻1号 Page1-21(1965)
|
|
|
0048. Abbe-Estlander手術における移植部の機能回復に関する研究 |
|
加藤 克之 歯科学報65巻2号 (1965)
|
|
|
0049. 所謂上顎前突感の形態学的研究 |
|
一色 泰成 歯科学報65巻4号 Page269-296(1965)
|
|
|
0050. 歯槽膿漏症局所の嫌気性菌について |
|
岩田 一雄 歯科学報65巻3号 (1965)
|
|
|
0051. 抗生物質の顎骨組織内濃度に関する実験的研究 |
|
服部 孝範 日本口腔科学会雑誌14巻4号 (1965)
|
|
|
0052. クロラムフェニコール及びクロラムフェニコールを主剤とする製剤が歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
渡辺 正 歯科学報65巻6号 (1965)
|
|
|
0053. アマルガムの加圧変形に関する研究 |
|
高橋 重雄 歯科理工学雑誌6巻10号 (1965)
|
|
|
0054. 無圧法による即時重合レジン充填に対するプロテクトセメントを以ってする間接歯髄覆罩法に関する臨床病理学的研究 |
|
稲浜 洋一 歯科学報65巻9号 (1965)
|
|
|
0055. 減菌精製水注水エアータービン窩洞形成時の露出損傷歯髄に対するネオダイン"Neodyne"の保護効果に関する臨床病理学的研究 |
|
中村 靖夫 歯科学報66巻1号 (1966)
|
|
|
0056. 唾液腺桟能並びにX線照射の肝 |
|
小坂 剛也 歯科学報66巻1号 (1966)
|
|
|
0057. ネオアルゼン・ブラックを以ってする乳歯髄失活法に関する臨床病理学的研究 |
|
野間 歌子 歯科学報66巻2号 (1966)
|
|
|
0058. 乳児影響に関する実験的研究 |
|
中井 一仁 歯科学報66巻2号 (1966)
|
|
|
0059. 実験的Osteolathyrismの病理組織学的研究 |
|
伊藤 正通 歯科学報66巻2号 (1966)
|
|
|
0060. 滅菌精製水注水エアータービン窩洞形成時の露出損傷歯髄に対するカルビタールの保護効果に関する臨床病理学的研究 |
|
難波 肇 日本保存歯科学雑誌8巻号 Page171-234(1966)
|
|
|
0061. 実験的象牙質牆形成の組織化学的研究 |
|
桑名 泰彦 日本歯科保存学雑誌 66巻2号 (1966)
|
|
|
0062. Alizarn Comlexanによる弗素の微量および超微量定量法とその応用 |
|
高江洲 義矩 口腔衛生学会雑誌16巻1号 (1966)
|
|
|
0063. 抜歯創の血管新生およびその経過に関する実験的研究 |
|
野間 弘康 歯科学報66巻2号 (1966)
|
|
|
0064. 臼歯部における咀嚼圧の時相と負担桟構とに関する研究 |
|
溝上 隆男 歯科学報66巻2号 (1966)
|
|
|
0065. 正中矢状正面を基準にして画かれた、等高線図法による日本人永久歯の形態学的研究 |
|
植田 昭夫 歯科学報66巻3号 Page409-425(1966) 66巻4号 Page522-535(1966.04) 66巻5号 Page588-606(1966.05)
|
|
|
0066. 日本人胎児深頚リンパ節の解剖学的研究(その1~その2) |
|
井上 長生 歯科学報66巻4号 Page511-521(1966) 66巻6号 Page585-591(1966.06)
|
|
|
0067. 乳幼児栄養に関する実験的研究 |
|
伊藤 博夫 日本小児科学会雑誌70巻9号 (1970)
|
|
|
0068. 口腔内嫌気性Corynebacteriumについて |
|
小幡 哲夫 歯科学報66巻10号 (1966)
|
|
|
0069. 乳歯脱落と永久歯萠出の生物統計学的研究 |
|
太田 寛 歯科学報66巻10号 (1966)
|
|
|
0070. 有床義歯の均衡と人工歯の排列および削合との関係について |
|
田島 篤治 歯科学報66巻8号 (1966)
|
|
|
0071. ネオパラホルムパスタを以てする乳歯髄失活法に関する臨床病理学的研究 |
|
吉井 英祐 日本保存歯科学雑誌9巻2号 (1967)
|
|
|
0072. ヒト胎児顎関節の栄養動脈に関する研究 |
|
久保田 晃 歯科学報66巻8号 (1966)
|
|
|
0073. 咀嚼によって顔面頭蓋に生ずる応力分布から見た人顔面頭蓋の形態学的研究 |
|
鹿島 隆雄 歯科学報66巻8号 Page693-714(1966) 66巻10号 Page999-1015(1966.10)
|
|
|
0074. ヒト胎児口腺に関する組織化学的研究 |
|
武石 醇作 歯科学報66巻11号 (1966)
|
|
|
0075. Abbe-Estlander手術における移殖片および周囲組織の血管像変化に関する実験的研究 |
|
阿佐見 孝 歯科学報66巻12号 (1966)
|
|
|
0076. Ether麻酔に関する実験的研究 第1報~第3報 |
|
中村 博 歯科学報66巻12号 (1966)
|
|
|
0077. 下顎骨骨膜の神経支配と受容器の特性について |
|
前田 耕道 歯科学報67巻2号 (1967)
|
|
|
0078. Radiogramによる胎児頭蓋骨の骨梁に関する形態学的研究 |
|
大多和 彦二 歯科学報67巻2号 (1967)
|
|
|
0079. 等高線図法による臼歯歯冠彫刻法基準の検索 |
|
寺尾 伸治 歯科学報67巻1号 (1967)
|
|
|
0080. 注水下高速切削による窩洞形成が乳歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
後藤 譲治 日本保存歯科学雑誌9巻2号 (1965)
|
|
|
0081. 下顎舌側の印象縁に関する研究 |
|
小平 崇 歯科学報67巻1号 (1967)
|
|
|
0082. 合成樹脂による齲蝕予防填塞法の判定方法に関する研究 |
|
木津 武久 歯科学報67巻2号 (1967)
|
|
|
0083. 実験的Osteolathyrismに関する組織化学的研究 |
|
西原 円一朗 歯科学報67巻2号 (1967)
|
|
|
0084. 永久歯の萠出順序型に関する生物統計学的研究 |
|
北村 晴彦 歯科学報67巻2号 (1967)
|
|
|
0085. 頭部X線規格写真による術後口蓋裂患者の言語障害に関する研究 |
|
成毛 二郎 歯科学報67巻5号 (1967)
|
|
|
0086. 双生児の菌と咬合形態の類似性よりみた形質遺伝学的研究 |
|
青柳 文雄 歯科学報67巻5号 (1967)
|
|
|
0087. 微粉アマルガン合金の処理条件に関する研究 |
|
市川 明彦 歯科学報67巻8号 (1967)
|
|
|
0088. 熱線風速計を利用した呼気消費計による口蓋裂患者の言語障害に関する研究 |
|
氏家 英峰 歯科学報67巻9号 (1967)
|
|
|
0089. 非滅菌水道水注水下エアータービンによる露出損傷歯髄に対する直接歯髄覆罩法に関する臨床病理学的研究 |
|
大曽根 正史 歯科学報67巻9号 (1967)
|
|
|
0090. おはぐろに関する研究 |
|
相 三衛 歯科学報67巻11号 (1967)
|
|
|
0091. 歯科用コバルトークロム合金線の基礎 |
|
野口 八九重 歯科理工学雑誌8巻15号 (1968)
|
|
|
0092. 骨折ならびに骨髄炎における血管像の変化に関する実験的研究 |
|
金子 譲 歯科学報67巻12号 (1967)
|
|
|
0093. 乳児(幼若動物)栄養に関する実験的研究 |
|
増田 紀男 日本小児科学会雑誌71巻12号 (1967)
|
|
|
0094. 第一臼歯抜歯後の歯槽部形態変化に関する研究 |
|
酒井 福義 歯科学報68巻2号 (1968)
|
|
|
0095. 歯齦栄養動脈に関する研究 |
|
金井 輝雄 歯科学報67巻6号 (1967)
|
|
|
0096. いわゆる反対咬合の形態学的研究 |
|
細木 博 歯科学報68巻2号 (1968)
|
|
|
0097. 口腔咽頭領域疾患とASL-O価に関する研究 |
|
亀谷 博昭 歯科学報68巻2号 (1968)
|
|
|
0098. 抜歯手術の生体に及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
佐々木 次郎 歯科学報67巻12号 (1967)
|
|
|
0099. 各種ロイコマシン製剤が露出損傷歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
伴 秀之 歯科学報68巻3号 (1968)
|
|
|
0100. ラット切歯の象牙質形成細胞の微細構造とLife Cycleに関する電子顕微鏡的研究 |
|
坪井 義克 歯科学報68巻3号 (1968)
|
|
|
|
0101. 注水下高速切梢窩洞形成後の生活乳歯に対するプロテクトセメントを以ってする間接歯髄覆罩法に関する臨床病理学的研究 |
|
池田 正一 歯科学報68巻4号 (1968)
|
|
|
0102. パラモノクロロフェノ-ルを主剤とする合剤が露出損傷歯髄及び抜髄創に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
木下 正通 歯科学報68巻3号 (1968)
|
|
|
0103. 抜歯矯正治療における歯牙移動の時期に関する実験的研究 |
|
佐野 一正 歯科学報68巻3号 (1968)
|
|
|
0104. 顔面ならびに顎における形態と機能との相関性に関する研究 |
|
腰原 好 歯科学報68巻3号 (1968)
|
|
|
0105. 有床義歯における臼歯部人工歯の排列基準に関する歯槽堤の状態について |
|
柳川 浩 歯科学報68巻5号 (1968)
|
|
|
0106. 乳歯の萠出順序型に関する生物統計学的研究 |
|
荻原 弥作 歯科学報68巻4号 (1968)
|
|
|
0107. ヒト胎児の頭部顔面の毛流の解剖学的研究 |
|
宇佐美 雅弘 歯科学報68巻5号 (1968)
|
|
|
0108. 乳臼歯における咬合面溝の形態学的研究 |
|
服部 禮子 愛知学院大学歯学会誌6巻1号 (1968)
|
|
|
0109. 臨床例の分析による有床義歯の臼歯部人工歯排列基準に関する研究 |
|
高梨 恒一 歯科学報68巻6号 (1968)
|
|
|
0110. 骨移殖に関する実験的研究 |
|
清水 博文 日本口腔外科学会雑誌14巻1号 (1968)
|
|
|
0111. 双生児の頭部X線規格写真の類似性よりみた形質遺伝学的研究 |
|
若月 和郎 歯科学報68巻9号 (1968)
|
|
|
0112. 日本人成年女性上顎前突者の側貌形態とその歯科矯正治療に伴う変化に関する研究 |
|
伊藤 敬一 日本矯正歯科学会雑誌27巻1号 (1968)
|
|
|
0113. Vitamin Aの過剰投与による催奇形作用におよぼす数種の薬剤の影響について |
|
山口 敏雄 歯科学報67巻11号 Page1329-1339(1967) 先天異常 8巻1号 Page19-30(1968.03)
|
|
|
0114. ラットの歯牙形成過程における酵素組織化学的研究 |
|
渡辺 皓司 歯科学報68巻11号 (1968)
|
|
|
0115. 歯根端病巣における神経線維に関する病理組織学的研究 |
|
古川 正 歯科学報68巻9号 (1968)
|
|
|
0116. 等高線図法による臼歯歯冠の形態学的研究 |
|
若月 英三 歯科学報64巻3号 Page354-368(1964) 67巻3号 Page359-378(1967.03) 68巻10号 Page1278-1334(1968.10) 68巻11号 Page1492-1517(1968.11)
|
|
|
0117. ジャケット・クラウンの変形および破折の機構に関する実験的研究 |
|
石井 恒 歯科学報68巻12号 (1968)
|
|
|
0118. Alloxan 糖尿病ラット血糖値別による抜歯創治癒経過に関する実験的研究 |
|
千葉 英輔 歯科学報68巻11号 (1968)
|
|
|
0119. 窩洞形成後の弗素イオン導入法が歯髄にあたえる効果に関する実験病学的研究 |
|
相 有三郎 歯科学報68巻12号 (1968)
|
|
|
0120. 上顎前歯に対する歯冠補綴法の適応性に関する研究 |
|
海州 馨一 歯科学報69巻2号 (1969)
|
|
|
0121. 改良カルビタ-ルを以ってする麻酔抜髄即時根管充填法に関する臨床病理学的研究 |
|
北川 宗信 歯科学報69巻1号 (1969)
|
|
|
0122. 熱処理硬化性矯正用コバルト基合金線の研究 |
|
大川 倬司 歯科学報69巻1号 (1969)
|
|
|
0123. 顎の静止ならびに運動時における口腔筋圧について |
|
窪田 勝信 日本矯正歯科学会雑誌27巻2号 (1968)
|
|
|
0124. 架工義歯の前歯支台装置に関する研究 |
|
大橋 康良 歯科学報68巻5号 (1968)
|
|
|
0125. 下顎の後退位に関する臨床実験的研究 |
|
南 忠興 歯科学報69巻2号 (1969)
|
|
|
0126. 鋳造リング内における歯科用埋没材の含水率に関する研究 |
|
桜井 善忠 歯科学報68巻11号 (1968)
|
|
|
0127. おはぐろの琺瑯質に対する作用に関する研究 |
|
石川 融 歯科学報68巻11号 (1968)
|
|
|
0128. 低フッ素累代飼育ラットに及ぼす影響とくにフッ素の離乳仔への移行について |
|
鈴木 隆男 口腔衛生学会雑誌19巻1号 (1969)
|
|
|
0129. ノンジンクアマルガム充填が歯髄に及ぼす影響及びこれに対する関節歯髄覆罩法に関する臨床病理学的研究 |
|
石山 照雄 歯科学報69巻3号 (1969)
|
|
|
0130. 各種水酸化カルシウム製剤の直接歯髄覆罩効果に関する臨床病理学的研究 |
|
長久保 武彦 歯科学報69巻3号 (1969)
|
|
|
0131. 口内法X線撮影における患者の性腺部被爆 |
|
丹羽 克味 歯科学報69巻3号 (1969)
|
|
|
0132. 上顎前歯部の少数歯欠如顎における人工歯と歯槽堤との形態的関係について |
|
武藤 直紀 歯科学報69巻3号 (1969)
|
|
|
0133. 咬合面の条件が咀嚼力の側方ベクトルの発現状態におよぼす影響に関する研究 |
|
田嶋 繁男 歯科学報69巻3号 (1969)
|
|
|
0134. 身長発育と歯弓幅径および長径発育との関連に関する計測学的研究 |
|
熊沢 正敏 歯科学報68巻1号 (1968)
|
|
|
0135. 双生児の歯列弓の類似性よりみた形質遺伝学的研究 |
|
依田 清 歯科学報68巻10号 (1968)
|
|
|
0136. 位相差顕微鏡による口腔の細胞学研究とくに悪性腫瘍について |
|
傅 大榕 歯科学報69巻3号 (1969)
|
|
|
0137. VitaminD2過剰投与に関する歯周組織の病理組織学的変化 |
|
野村 浩 歯科学報69巻4号 (1969)
|
|
|
0138. 下顎骨骨髄炎におけるCa代謝に関する実験的研究 |
|
河内 博 歯科学報69巻4号 (1969)
|
|
|
0139. 日本人成人顎骨歯槽部の解剖学的研究 |
|
小笠原 稔 歯科学報69巻4号 (1969)
|
|
|
0140. 日本人成人顎骨歯槽部の解剖学的研究 |
|
忠隈 亨 歯科学報69巻4号 (1969)
|
|
|
0141. 有床義歯の設計および人工歯排列に関する維持力発現機構の研究 |
|
竹井 正章 歯科学報69巻5号 (1969)
|
|
|
0142. 合成樹脂接着剤による齲蝕予防填塞物の窩溝における引張り残留状態に関する研究 |
|
江藤 万平 口腔衛生学会雑誌19巻3号 (1969)
|
|
|
0143. 双生児顔面の類似性よりみた形質の遺伝学的研究 |
|
堤 英雄 歯科学報69巻5号 Page780-794(1969) 69巻6号 Page918-930(1969.06) 69巻6号 Page931-939(1969.06)
|
|
|
0144. 双生児の口蓋の類似性よりみた形質の遺伝学的研究 |
|
塚田 要 歯科学報69巻4号 Page620-628(1969) 69巻4号 Page629-638(1969.04) 69巻5号 Page795-811(1969.05) 69巻6号 Page895-911(1969.06) 69巻6号 Page912-917(1969.06)
|
|
|
0145. 鋳造条件と機械的性質に関する研究 |
|
松本 威 歯科学報69巻5号 (1969)
|
|
|
0146. 高齢者に対する生活歯髄切断法に関する臨床病理学的研究 |
|
渡辺 郁馬 歯科学報69巻8号 (1969)
|
|
|
0147. ヒトの象牙質齲蝕に関する顕微X線法による研究 |
|
春原 肇 歯科学報69巻7号 (1969)
|
|
|
0148. 弗素水飲用によるラットの実験的齲蝕症について |
|
古川 司郎 愛知学院大学歯学会誌7巻1号 (1969)
|
|
|
0149. 抜去歯、生活歯琺瑯質表面から証明される無機物質ならびに有機物質に関する研究 |
|
斉藤 隆夫 歯科学報69巻11号 (1969)
|
|
|
0150. 歯牙交換期における血管分布の動向について |
|
福島 直 歯科学報67巻11号 (1967)
|
|
|
0151. 歯牙移動時における歯周組織の血管動向に関する実験的研究 |
|
藍原 繁樹 歯科学報69巻10号 (1969)
|
|
|
0152. 歯根膜の微細血管分布構造に関する研究 |
|
安藤 彰彦 歯科学報69巻11号 (1969)
|
|
|
0153. Bacteroides melaninogenicusの内毒素に関する研究 |
|
本間 孝 歯科学報69巻12号 (1969)
|
|
|
0154. Ca・P代謝に関する実験的研究 |
|
石塚 嗣郎 日本小児科学会雑誌73巻11号 (1973)
|
|
|
0155. フッ化ナトリウムの毒性に関する研究 |
|
後藤 和義 日本小児科学会雑誌73巻11号 (1969)
|
|
|
0156. 解糖系酵素におよぼすフッ化物の影響 |
|
矢崎 武 口腔衛生学会雑誌20巻1号 (1970)
|
|
|
0157. 歯石の免疫化学的研究 |
|
上野 真人 口腔衛生学会雑誌20巻1号 (1970)
|
|
|
0158. 口腔内有機揮発物質ガスクロマトグラフィによる分析 |
|
青木 栄夫 日本歯周病学会会誌11巻1・2号 (1970)
|
|
|
0159. 天然歯列における上下顎咬合面間の接触状態に関する研究 |
|
稲川 英史 歯科学報70巻1号 (1970)
|
|
|
0160. 顎粘膜の局所被圧変位度と咬合力による義歯床の沈下度とに関する研究 |
|
宮下 恒太 歯科学報70巻1号 (1970)
|
|
|
0161. 頭部X線規格写真を応用したスーパーインポーズ法の基礎的研究 |
|
酒井 賢一郎 科学警察研究所報告23巻1号 (1970)
|
|
|
0162. ヒト下顎第3大臼歯の形態学的研究 |
|
岡本 治 歯科学報69巻12号 (1969)
|
|
|
0163. 麻酔抜髄後の糊剤及びガッタパーチャ・ポイント並びにその連合による即時根管充填法に関する臨床病理学的研究 |
|
對馬 具海 歯科学報70巻3号 (1970)
|
|
|
0164. 麻酔抜髄後の糊剤及び綿花ならびに連合による非即時根管充填法に関する臨床病理学的研究 |
|
黒田 光煌 歯科学報70巻3号 (1970)
|
|
|
0165. アマルガム充填が乳歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
尾崎 ますみ 歯科学報70巻3号 (1970)
|
|
|
0166. 高カラット金合金の鋳造体の性質について |
|
上村 晋也 愛知学院大学歯学会誌17巻4号 (1970)
|
|
|
0167. 日本人顎下腺の形態学的並びに局所解剖学的研究 |
|
五藤 育男 歯科学報70巻2号 (1970)
|
|
|
0168. 歯槽嚢胞の線維素溶解現象について |
|
山本 光之 歯科学報70巻3号 (1970)
|
|
|
0169. 胎児顔面の解剖学的研究 |
|
大津 栄 歯科学報70巻4号 (1970)
|
|
|
0170. 永久歯歯牙間の相対成長による萠出間隔に関する生物統計学的研究 |
|
島 信行 歯科学報70巻3号 (1970)
|
|
|
0171. 口蓋腺より発生した多形性腺腫および粘表皮癌の超微細構造について |
|
奥山 雅 歯科学報70巻5号 (1970)
|
|
|
0172. 日本人正常咬合者における側貌の形態学的研究 |
|
成瀬 隆雄 歯科学報70巻5号 (1970)
|
|
|
0173. 亜鉛華クレオソートセメント”ノブダイン"を以ってする根管中間位歯髄切断法及び抜髄即時管充填法に関する臨床病理学的研究 |
|
難波 修 歯科学報70巻5号 (1970)
|
|
|
0174. ワンピースキャストブリッジの鋳造精度に関する研究 |
|
真坂 信夫 歯科学報70巻6号 (1970)
|
|
|
0175. 金属焼付ポーセレンの焼付強度に及ぼす因子について |
|
西山 嘉重 歯科学報70巻6号 (1970)
|
|
|
0176. 口内法X線撮影系のリスポンス関数(MTF)とくに静止焦点および運動焦点 |
|
入江 靖雄 歯科学報70巻6号 (1970)
|
|
|
0177. Sulfonamide剤投与時における顎骨組織内濃度について |
|
磯貝 昌彦 日本口腔外科学会雑誌16巻2号 (1970)
|
|
|
0178. フッ素イオン電極法の衛生学的応用 |
|
近藤 武 歯科学報24巻4号 (1971)
|
|
|
0179. 顎下神経節(副交感神経節)の形態学的ならびに電気生理学的研究 |
|
鈴木 隆 歯科学報70巻8号 (1970)
|
|
|
0180. 日本人下顎歯牙の上顎歯牙に対向する部位に関する研究 |
|
小林 則夫 歯科学報70巻7号 (1970)
|
|
|
0181. ヒト ほうろう器の電子顕微鏡的研究 |
|
江川 郁夫 歯科学報70巻6号 (1970)
|
|
|
0182. ヒト象牙質齲蝕の組織化学的研究 |
|
関口 恵造 歯科学報70巻8号 (1970)
|
|
|
0183. 自衛隊男子隊員の第三大臼歯に関する研究 |
|
菊地 茂典 防衛衛生17巻4号 (1970)
|
|
|
0184. 単一感覚単位の前歯歯根膜支配と圧刺激に対する応答の方向性 |
|
神尾 英次 歯科学報70巻9号 (1970)
|
|
|
0185. 副腎Corticosterone並びにCholesterol量のhistamine stress時における変動 |
|
宇野沢 璋 歯科学報68巻12号 Page1650-1659(1968)
|
|
|
0186. 下顎窩の形態学的研究 |
|
森永 太悟 歯科学報70巻11号 (1970)
|
|
|
0187. 下顎窩の発育に関する研究 |
|
小池 将浩 歯科学報70巻11号 (1970)
|
|
|
0188. 造歯細胞の超微構造 |
|
永井 教之 The Bulletin of tokyo dental College11巻2号 (1970)
|
|
|
0189. Bacteroides melaninogenicusの免疫学的研究 |
|
田中 勝 歯科学報70巻12号 (1970)
|
|
|
0190. 9.10-dimethy1-1,2-benzantranceneによる口腔内腫瘍発生に関する実験的研究 |
|
西田 康彦 歯科学報70巻12号 (1970)
|
|
|
0191. 下顎頭の解剖学的研究 |
|
鏑木 雅昭 歯科学報70巻12号 (1970)
|
|
|
0192. 上顎歯牙の下顎歯牙に対する位置的関係について |
|
笠原 正和 歯科学報70巻8号 (1970)
|
|
|
0193. 咬合圧によって生ずる歪分布からみた動物顔面頭蓋の構造学的研究 |
|
宮地 建夫 歯科学報71巻1号 (1971)
|
|
|
0194. 硅酸セメント充填が乳歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
薬師寺 仁 歯科学報71巻2号 (1971)
|
|
|
0195. 即時重合レジン充填が乳歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
佐牟田 和康 歯科学報71巻2号 (1971)
|
|
|
0196. 硅燐酸セメント充填が乳歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
佐古 紘胤 歯科学報71巻2号 (1971)
|
|
|
0197. 連続抜歯法(serial extraction)の研究 |
|
山口 秀晴 歯科学報71巻2号 (1971)
|
|
|
0198. 永久歯萠出時期の上下顎各歯牙関における相互関係に関する統計学的研究 |
|
斉藤 恭助 歯科学報70巻12号 (1970)
|
|
|
0199. 日本人(長野県)の咬合型の解剖学的研究 |
|
笠原 亨 歯科学報70巻9号 (1970)
|
|
|
0200. 各種切削条件下における低速電気エンジンによる窩洞形成後の歯髄保護に関する臨床病理学的研究 |
|
田上 隆弘 歯科学報70巻11号 (1970)
|
|
|
|
0201. 下顎骨骨膜における自由神経終末の電気生理学的検索 |
|
田口 真也 歯科学報70巻12号 (1970)
|
|
|
0202. 5,5-Diphenylhydantion性歯肉増殖の発現機構に関する組織培養による実験的研究 |
|
吉住 典也 歯科学報71巻1号 (1971)
|
|
|
0203. Fluothaneの肝臓に及ぼす影響について |
|
有明 一 歯科学報71巻2号 (1971)
|
|
|
0204. Thiopental sodium麻酔に対する1,2の薬理学的研究GlucoseによるLamson効果に関する研究 |
|
川又 正義 歯科学報71巻1号 (1971)
|
|
|
0205. X線マイクロアナライザーによるヒト胎児乳歯芽の石灰化に関する研究 |
|
笠原 文武 歯科学報70巻2号 (1970)
|
|
|
0206. アマルガム充填操作に関する研究 |
|
滝沢 稔 歯科学報71巻1号 (1971)
|
|
|
0207. Porcelan Jacket Crownの支台歯形態に関する研究 |
|
潤田 和好 歯科学報71巻2号 (1971)
|
|
|
0208. 日本人歯牙の咀嚼面の解剖学的研究 |
|
西村 寛猛 歯科学報71巻2号 (1971)
|
|
|
0209. 高速切削窩洞形成後の亜鉛華のユージノールセメント(ネオダイン)による歯髄保護に関する臨床病理学的研究 |
|
大塚 弘介 歯科学報71巻1号 (1971)
|
|
|
0210. 唇弁反転術における移殖部の病理組織学的ならびに神経組織学的研究 |
|
石井 秀人 歯科学報71巻2号 (1971)
|
|
|
0211. 下顎骨への骨移植における血管像の変化に関する実験的研究 |
|
榎本 洋史 歯科学報71巻1号 (1971)
|
|
|
0212. 咬頭嵌合位における上下顎臼歯部の接触状態並びに下顎歯面間の空隙の分布状態に関する研究 |
|
川村 康中 歯科学報71巻3号 (1971)
|
|
|
0213. 前歯用金属焼付Porcelain Crownの破折強度に関する研究 |
|
佐藤 潔 歯科学報71巻3号 (1971)
|
|
|
0214. 食品遁出路と咀嚼圧との関係 |
|
山中 善男 歯科学報71巻3号 (1971)
|
|
|
0215. 等高線図法による未手術口蓋裂患者の口蓋発育ならびに歯牙以上に関する研究 |
|
田辺 晴康 歯科学報71巻3号 Page995-1024(1971)
|
|
|
0216. ヒト抜歯創の治癒機転に関する病理組織的ならびに組織化学的研究 |
|
池田 恒彦 歯科学報70巻10号 (1970)
|
|
|
0217. エレベーターによる抜歯の力学的研究 |
|
田中 文彦 歯科学報71巻3号 (1971)
|
|
|
0218. 齲蝕予防填塞法の前処理におけるほうろう質の溶解性と接着性とに関する研究 |
|
大澤 武雄 口腔衛生学会雑誌21巻1号 (1971)
|
|
|
0219. 合成樹脂齲蝕予防填塞材のガラスフィラー添加に関する研究 |
|
大石 孝弘 口腔衛生学会雑誌21巻1号 (1971)
|
|
|
0220. Ethyl-2-Cyanoacrylateを用いた齲蝕予防填塞材に対するエポキシ樹脂粉末の応用に関する研究 |
|
中川 正晴 口腔衛生学会雑誌21巻1号 (1971)
|
|
|
0221. 義歯による顔面の変化 |
|
太田 是男 歯科学報71巻2号 (1971)
|
|
|
0222. 化学療法剤の局所応用に関する実験的研究 |
|
中島 徹治 日本口腔外科学会雑誌17巻1号 (1971)
|
|
|
0223. 幼、小児下顎骨の解剖学的研究 |
|
仲谷 純三 歯科学報71巻1号 (1971)
|
|
|
0224. Stress loopに及ぼす唾液腺剔出並びにCyanideの影響 |
|
五十嵐 武美 歯科学報71巻5号 (1971)
|
|
|
0225. けいりん酸セメント充填が歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
古賀 克隆 歯科学報71巻3号 (1971)
|
|
|
0226. 各種動物の顎関節円板にみられる軟骨細胞の分布ならびに機能的意義について |
|
鈴木 禎 歯科学報71巻5号 (1971)
|
|
|
0227. 義歯床下粘膜の負担の分布状態に関する実験的研究 |
|
黒田 昌彦 歯科学報71巻6号 (1971)
|
|
|
0228. 歯牙の生理的動揺に関する実験的研究 |
|
後藤 建機 歯科学報71巻6号 (1971)
|
|
|
0229. 上下顎乳歯の対向位置に関する研究 |
|
岩崎 三千雄 歯科学報70巻11号 (1970)
|
|
|
0230. 乳歯列弓の形態学的研究 |
|
丸山 茂 歯科学報71巻1号 (1971)
|
|
|
0231. 歯科鋳造用貴金属系熱処理硬化性合金の熱処理効果に関する研究 |
|
高橋 泰雄 歯科学報71巻2号 (1971)
|
|
|
0232. 高速切削窩洞形成後のプロテクトセメントによる歯髄保護に関する臨床病理学的研究 |
|
渡貫 健 歯科学報71巻3号 (1971)
|
|
|
0233. 歯科矯正力のadrenal responseに及ぼす影響について |
|
谷田部 堅一 日本矯正歯科学会雑誌30巻1号 (1971)
|
|
|
0234. 下顎骨骨膜における速順応単位(受容器:自由神経終末)の振動刺激に対する応答 |
|
尾上 吉之 歯科学報71巻3号 (1971)
|
|
|
0235. 顔面骨骨膜におけるGolgi-Mazzoni小体(被覆性終末)の分布と形態 |
|
相田 英孝 歯科学報71巻3号 (1971)
|
|
|
0236. ワックスパターンの調整方法と精度に関する研究 |
|
住井 俊夫 歯科理工学雑誌12巻23号 (1971)
|
|
|
0237. 幼、小児頭蓋底の解剖研究 |
|
赤沢 調 歯科学報71巻4号 Page1233-1251(1971) 71巻5号 Page1371-1380(1971.05)
|
|
|
0238. 咀嚼時歯間部食片圧入に関する実験的研究 |
|
高橋 和武 歯科学報71巻9号 (1971)
|
|
|
0239. Scintiscannerの歯科領域への応用 |
|
伊藤 康裕 歯科学報71巻9号 (1971)
|
|
|
0240. 歯内細胞の増殖に及ぼす各種性ホルモンの影響に関する組織培養による実験的研究 |
|
福田 博 歯科学報71巻4号 (1971)
|
|
|
0241. 上下顎歯牙の対向間距離に関する研究 |
|
片桐 敏夫 歯科学報71巻1号 (1971)
|
|
|
0242. 日本人(長野県)の歯列弓、口蓋の形態学的研究 |
|
山浦 俊一 歯科学報70巻9号 (1970)
|
|
|
0243. 唾液(斑)の採証学的検査に関する研究 |
|
落合 雅雄 歯科学報71巻8号 (1971)
|
|
|
0244. 歯周病におけるカラー写真の利用に関する研究 |
|
小西 保 口腔衛生学会雑誌21巻2号 (1971)
|
|
|
0245. 琺瑯質初期齲蝕の組織化学的研究顕微X線法および偏光顕微鏡法との併用観察 |
|
渡辺 弘 歯科学報71巻6号 (1971)
|
|
|
0246. ヒトほうろう芽細胞の超微構造 |
|
山 清 歯科学報71巻6号 (1971)
|
|
|
0247. インレー用金銀パラジウム合金に関する研究 |
|
清野 晃 歯科学報71巻6号 (1971)
|
|
|
0248. 乳児(幼若動物)栄養に関する実験的研究 |
|
都筑 新太郎 歯科学報70巻8号 (1970)
|
|
|
0249. 臼歯部における咀嚼時の下顎運動と咀嚼力の発現様相との関係についての実験的研究 |
|
遠藤 義弘 歯科学報71巻7号 (1971)
|
|
|
0250. 局部義歯の設計と支台歯歯周組織の咬合圧負担状態との関係についての実験的研究 |
|
岡田 京子 歯科学報71巻7号 (1971)
|
|
|
0251. 幼、小児上顎骨、口蓋の解剖学的研究 |
|
澁谷 利雄 歯科学報71巻2号 (1971)
|
|
|
0252. 解離試験法による歯槽骨よりのABC式血液型検出に関する研究 |
|
鈴木 英生 歯科学報71巻8号 (1971)
|
|
|
0253. 有床義歯における印象時の粘膜の被圧状態が印象面形態に及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
平井 泰征 歯科学報71巻8号 (1971)
|
|
|
0254. Enamel cap に関する実験的研究 |
|
和栗 秀直 歯科学報71巻5号 (1971)
|
|
|
0255. 幼、小児頭蓋の発育に関する研究 |
|
浜田 和夫 歯科学報71巻3号 Page1073-1087(1971) 71巻7号 Page1776-1788(1971.07)
|
|
|
0256. 水受容器の刺激受容機構 |
|
石崎 護 歯科学報71巻9号 (1971)
|
|
|
0257. VitaminAによる催奇形作用に関する研究 |
|
小松 伸一 歯科学報71巻10号 (1971)
|
|
|
0258. 乳歯歯根の解剖学的研究 |
|
中田 富子 歯科学報71巻11号 Page2125-2139(1971) 71巻12号 Page2248-2262(1971.12)
|
|
|
0259. 成熟個体における組織誘導に関する実験的研究 特に抜歯創未分化間葉系細胞の分化について |
|
平野 紀正 歯科学報71巻12号 (1971)
|
|
|
0260. 炎症初期における一、二の抗炎症剤の薬理作用に関する研究 |
|
薄井 康弘 日本薬理学雑誌67巻号 Page613-636(1971)
|
|
|
0261. 乳歯(幼若動物)栄養に関する実験的研究 |
|
東海林 真逸 日本小児科学会雑誌74巻11号 Page954-959(1970) 歯科学報 70巻12号 Page1573-1580(1970.12)
|
|
|
0262. 酸化亜鉛コージノールセメント(ネオダイン)を以ってする乳歯生活歯髄切断法に関する臨床病理学的研究 |
|
宇留賀 勝 歯科学報72巻2号 (1972)
|
|
|
0263. 口唇の紋理による個人識別に関する研究 |
|
土橋 康男 犯罪学雑誌 38巻1号 (1972)
|
|
|
0264. 節電図棘波数計測・電位累積装置による咀嚼筋の機能判定に関する研究 |
|
北總 征男 歯科学報72巻2号 (1972)
|
|
|
0265. 臼歯全部鋳造冠の支台歯形態と歯髄腔との関係 |
|
門平 忠一郎 歯科学報72巻2号 (1972)
|
|
|
0266. 各種けい酸セメント充填が歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
庵原 邦彦 歯科学報72巻3号 (1972)
|
|
|
0267. 硅酸セメント充填に対する各種関節歯髄覆罩剤の歯髄保護効果に関する臨床病理学的研究 |
|
江西 良昭 歯科学報72巻3号 (1972)
|
|
|
0268. 乳私生活根管中間位歯髄切断法に関する臨床病理学的研究 |
|
田口 勝俊 歯科学報72巻3号 (1972)
|
|
|
0269. 顔面骨骨折に関する力学的研究 |
|
夫馬 嘉昭 歯科学報72巻3号 (1972)
|
|
|
0270. 甲状腺剔出によるStress ressponse抑制に及ぼすPartinの影響 |
|
杉山 勉 歯科学報69巻9号 (1969)
|
|
|
0271. 歯髄に関する解剖学的研究 |
|
野坂 洋一郎 歯科学報67巻4号 Page491-508(1967) 72巻2号 Page95-104(1972.02) 72巻2号 Page105-114(1972.02) 72巻2号 Page115-137(1972.02)
|
|
|
0272. 歯牙滑走運動における接触状態の観察 |
|
篠塚 裕康 歯科学報72巻3号 (1972)
|
|
|
0273. Honeycomb collimatorの解像力向上に関する研究 |
|
岡本 庄二 歯科学報72巻4号 (1972)
|
|
|
0274. 咬合に関する臨床実験的研究 |
|
名波 智章 歯科学報72巻3号 (1972)
|
|
|
0275. 飢餓ラット副腎Corticosterone量に及ぼすCholme,Parotin並びに唾液線剔出の影響について |
|
片桐 重雄 歯科学報70巻12号 (1970)
|
|
|
0276. パラホルム製剤ペリオドンの抜髄創に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
佐藤 元 歯科学報72巻2号 (1972)
|
|
|
0277. Isotope によるSnF2,NaF,またはAcid phosphate Tellurideのエナメル質表層に及ぼす作用に関する研究 |
|
樋出 守世 口腔衛生学会雑誌22巻2号 (1972)
|
|
|
0278. 抜歯時における副腎コルチコステロン量におよぼす飼料中蛋白質量の影響について |
|
堺 清一 日本薬理学雑誌68巻号 Page66-72(1972)
|
|
|
0279. 日本児童下顎歯牙の上顎歯牙に対向する部位の発育にともなう変化に関する研究 |
|
高橋 広光 歯科学報71巻6号 (1971)
|
|
|
0280. 遊離端義歯におけるクラスプの設計条件が支台歯咬合圧負担状態に及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
榎本 善保 歯科学報72巻6号 (1972)
|
|
|
0281. 歯槽堤粘膜の被圧変位性に関する加圧面の面積と変位量との関係についての実験的研究 |
|
岸 正孝 歯科学報72巻6号 (1972)
|
|
|
0282. 正常短躯者の歯列弓の大きさに関する研究 |
|
清水 恒久 歯科学報72巻2号 (1972)
|
|
|
0283. 20-Methylcholanthreneによる口腔内腫瘍発生に関する実験的研究 |
|
鈴木 康夫 歯科学報72巻4号 (1972)
|
|
|
0284. 陶材焼付架工義歯のろう付に関する研究 |
|
片岡 保夫 歯科学報72巻1号 (1972)
|
|
|
0285. 顎骨骨膜における速ならびに遅順応性自由神経終末単位の温度刺激に対する応答の特殊性 |
|
根本 卓光 歯科学報72巻3号 (1972)
|
|
|
0286. 鋳造体の変化に関する研究 |
|
上條 智生 歯科理工学雑誌13巻26号 (1972)
|
|
|
0287. 歯科鋳造用銀合金の基礎的研究 |
|
松本 信彦 歯科理工学雑誌13巻26号 (1972)
|
|
|
0288. ヒト胎児動脈の弾性線維及び膠原線維の胎齢変化について |
|
中川 敦夫 歯科学報72巻7号 (1972)
|
|
|
0289. Ca,P代謝に関する実験的研究 |
|
片倉 恵男 日本薬理学雑誌68巻号 Page377-384(1972)
|
|
|
0290. 下顎骨骨膜における遅順応単位(受容器:自由神経終末)の圧ならびに振動刺激にだいする応答 |
|
三宅 昭典 歯科学報72巻4号 (1972)
|
|
|
0291. 歯科遠心鋳造における鋳造性に関する研究 |
|
今井 芳長 歯科学報72巻7号 (1972)
|
|
|
0292. 福建系台湾人口腔の形質人類学的研究 |
|
黄 混生 歯科学報72巻5号 (1972)
|
|
|
0293. 日本人ならびに米国人(白人)青年男女側貌の頭部X線規格写真による比較研究 |
|
青木 英夫 歯科学報72巻6号 (1972)
|
|
|
0294. ヒト顎関節の解剖学的研究 |
|
飯田 昭 歯科学報72巻8号 (1972)
|
|
|
0295. 唇顎口蓋裂患者における顔面頭蓋の成長発育ならびに頸椎異常に関する研究 |
|
皆葉 寿樹 歯科学報72巻8号 (1972)
|
|
|
0296. 局部義歯の設計が支台歯歯周組織の咬合圧負担状態におよぼす影響に関する3次元的Simulatorによる実験的研究 |
|
長久保 文夫 歯科学報72巻11号 (1972)
|
|
|
0297. 遊離端義歯に用いられる2.3のPrecisionAttachmentの緩圧機構の特性に関する実験的研究 |
|
高梨 薫敏 歯科学報72巻11号 (1972)
|
|
|
0298. 下歯槽神経領域における自発放電性感覚単位の特性 |
|
小野寺 勇往 歯科学報72巻7号 (1972)
|
|
|
0299. ラット歯槽骨の骨形成細胞の電子顕微鏡的研究 |
|
高橋 六一 歯科学報72巻9号 (1972)
|
|
|
0300. 歯冠色充填材に関する研究 |
|
若井 永 歯科理工学雑誌13巻27号 (1972)
|
|
|
|
0301. 歯の微量金属に関する研究 |
|
金子 芳洋 口腔内衛生学学会雑誌22巻1号 (1972)
|
|
|
0302. 乳歯歯根の形態学的研究 |
|
寺川 国秀 歯科学報72巻3号 Page722-742(1972) 72巻3号 Page743-751(1972.03) 72巻4号 Page830-846(1972.04)
|
|
|
0303. 口蓋裂における構音異常の研究 |
|
大井 基道 歯科学報72巻11号 (1972)
|
|
|
0304. Orthopantomographyの画像情報工学的研究 |
|
小椋 教順 歯科学報72巻5号 (1972)
|
|
|
0305. ヒト胎児顎関節の神経分布について |
|
北村 博文 歯科学報72巻10号 (1972)
|
|
|
0306. 鉗子による抜歯の力学的研究 |
|
川本 強 歯科学報73巻1号 (1973)
|
|
|
0307. 健常人および再発性アフタ患者における唾液分泌性IgAの動態に関する研究 |
|
柿沢 卓 歯科学報73巻1号 (1973)
|
|
|
0308. 前歯の色彩学的研究 |
|
土屋 潔 歯科学報73巻1号 (1973)
|
|
|
0309. 脊髄切断のStress発現におよぼす影響 |
|
井上 好平 歯科学報73巻1号 (1973)
|
|
|
0310. Checkbite法による矢状顆路傾斜角度の測定に関する研究 |
|
佐久間 博一 歯科学報73巻1号 (1973)
|
|
|
0311. カエル舌茸状乳頭の機械および電気刺激に対する応答 |
|
勝畑 知雄 歯科学報72巻11号 (1972)
|
|
|
0312. 第3大臼歯の微小硬度に関する研究 |
|
福田 弘一 歯科学報72巻11号 (1972)
|
|
|
0313. 下顎側方運動後方限界路に関する臨床病理学的研究 |
|
臼田 威 歯科学報73巻2号 (1973)
|
|
|
0314. 頭部X線規格写真法によるヒト幼児の顎顔面頭蓋の累年的成長に関する研究 |
|
小野寺 寛造 歯科学報72巻12号 (1972)
|
|
|
0315. 沸素イオン導入法が琺瑯質の耐熱性(抗齲蝕性)増強に及ぼす効果についての実験的ならびに臨床研究 |
|
小林 博 歯科学報72巻12号 (1972)
|
|
|
0316. 日本人口筋の解剖学的研究 |
|
石川 欣弥 歯科学報72巻11号 Page1822-1841(1972) 72巻12号 Page1903-1926(1972.12)
|
|
|
0317. 日本人口筋の解剖学的研究 |
|
宮尾 尚文 歯科学報72巻11号 Page1842-1863(1972) 72巻12号 Page1927-1950(1972.12)
|
|
|
0318. アルコールによる3叉神経枝遮断に関する実験的研究 |
|
大森 清弘 歯科学報72巻11号 (1972)
|
|
|
0319. 有歯顎の前額断における側方滑走運動路に関する研究 |
|
山口 順康 歯科学報73巻2号 (1973)
|
|
|
0320. 小臼歯における金属焼付陶材前装CROWNの破折強度に関する研究 |
|
小山 捷三 歯科学報73巻2号 (1973)
|
|
|
0321. 咀嚼筋筋膜における感覚単位の形態学的ならびに電気生理学的検索 |
|
清水 琢磨 歯科学報73巻4号 (1973)
|
|
|
0322. 乳歯列弓の累年石膏模型による形態学的研究 |
|
兼松 一幸 歯科学報73巻3号 (1973)
|
|
|
0323. 歯牙滑走運動時における上下顎臼歯部の接触に関する研究 |
|
内田 智幸 歯科学報73巻2号 (1973)
|
|
|
0324. 歯牙滑走運動時における上下顎歯列の対向関係に関する研究 |
|
加部 光毅 歯科学報73巻2号 (1973)
|
|
|
0325. ヒト胎児舌筋の走行及び分布に関する研究 |
|
及川 良 歯科学報73巻3号 (1973)
|
|
|
0326. 咀嚼筋力の作用機構と咬合力発現機構とに関する実験的研究 |
|
前田 佳英 歯科学報73巻2号 (1973)
|
|
|
0327. 下顎前突症患者における手術前後の節電図学的研究 |
|
小坂 肇 歯科学報73巻4号 (1973)
|
|
|
0328. 正常咬合者と不正咬合者の上下顎前歯部における口腔筋圧の研究 |
|
根津 浩 歯科学報73巻4号 (1973)
|
|
|
0329. 川合アイヌ頭蓋における歯牙の形態学的研究 |
|
佐々木 裕寿 北海道医学雑誌47巻6号 (1972)
|
|
|
0330. 頭部X線規格写真の計測点に関する研究 |
|
小山 征一郎 歯科学報72巻9号 Page1417-1436(1972) 72巻10号 Page1564-1580(1972.10) 73巻4号 Page813-831(1973.04)
|
|
|
0331. 咽頭弁移植術ならびにSpeech aidによる口蓋裂患者の言語改善に関する研究 |
|
重松 知寛 歯科学報73巻4号 (1973)
|
|
|
0332. 乳歯の解剖学的研究 |
|
八木 和夫 歯科学報71巻11号 Page2140-2160(1971) 73巻4号 Page832-857(1973.04)
|
|
|
0333. 局所麻酔下口腔内観血処置時に発現する不快症状の病体生理学的研究 |
|
吉沢 信夫 歯科学報73巻5号 (1973)
|
|
|
0334. Bacteroides melaninogenicusの感染機序に関する免疫学的研究 |
|
奥田 克爾 歯科学報73巻5号 (1973)
|
|
|
0335. ”N乃至カルビタ-ルを以ってする直接歯髄覆罩法及び麻酔抜髄即時根管充填法に関する臨時病理学的研究 |
|
浅野 薫之 歯科学報73巻6号 (1973)
|
|
|
0336. 球間象牙質の石灰化に関する研究 |
|
張 春{W 歯科学報72巻8号 (1972)
|
|
|
0337. 各種即硬性レジン修復材が歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
乕田 克巨 歯科学報73巻7号 (1973)
|
|
|
0338. 上顎義歯口蓋部の設計条件が舌による異物感に及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
関塚 弥寿夫 歯科学報73巻6号 (1973)
|
|
|
0339. Vitamin Eの発達薬理学的研究 |
|
佐藤 悠三 日本薬理学雑誌69巻2号 Page293-298・379-386(1973)
|
|
|
0340. Vitamin K3の発達薬理学的研究 |
|
小菅 良章 日本薬理学雑誌69巻2号 Page285-291・359-368(1973)
|
|
|
0341. 口腔内Bacteroides melanimogenius のcollagenase活性に関する研究 |
|
山本 綾子 歯科学報73巻7号 Page1155-1171(1973)
|
|
|
0342. 台湾人の第三大臼歯に関する研究 |
|
呉 仁裕 歯科学報73巻8号 (1973)
|
|
|
0343. 等高線図法による胎児顔面の解剖学的研究 |
|
由良 竹三 歯科学報71巻12号 Page2263-2273(1971) 72巻1号 Page56-64(1972.01) 73巻8号 Page1334-1364(1973.08)
|
|
|
0344. モアレ縞応用による顔面の動的観察 |
|
橋本 淳 歯科学報73巻10号 (1973)
|
|
|
0345. 呼気消費量計による口蓋裂言語に関する研究 |
|
今泉 功 歯科学報73巻8号 (1973)
|
|
|
0346. 再発性マフタにおける線溶系の動態に関する研究 |
|
福武 公雄 歯科学報73巻8号 (1973)
|
|
|
0347. 実験的外傷性咬合による歯周組織の変化に関するX線学的研究 |
|
浦井 照彦 日本歯周病学会会誌 15巻2号 (1973)
|
|
|
0348. 乳歯齲蝕の疫学的発病形態に関する研究 |
|
嶋村 克美 口腔衛生学会雑誌23巻2号 (1973)
|
|
|
0349. 乳歯中のカドミウム、亜鉛および鉛の含有量について |
|
大塩 英雄 口腔衛生学会雑誌 23巻3号 (1973)
|
|
|
0350. 特にグアヤコールとカンファーとの合剤について |
|
永田 勝彦 歯科学報73巻11号 (1973)
|
|
|
0351. 歯垢形成性Neisseriaに関する研究 |
|
市之川 一成 歯科学報73巻10号 (1973)
|
|
|
0352. ラット耳下腺部分切除後の再生に関する研究 |
|
山根 瞳 歯科学報74巻1号 (1974)
|
|
|
0353. Palakan充填が歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
斉藤 利明 歯科学報74巻1号 (1974)
|
|
|
0354. 生活歯髄切断時の処置条件が治癒に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
小杉 国武 歯科学報74巻1号 (1974)
|
|
|
0355. いわゆる脳貧血様発作の発現要因ならびに生体反応に関する研究 |
|
稲垣 一臣 歯科学報73巻12号 (1973)
|
|
|
0356. Reserpine Responseに及ぼす唾液腺Hormone Parotin の影響 |
|
荒川 明 歯科学報73巻11号 (1973)
|
|
|
0357. 消炎酵素剤の口腔外科領域への応用に関する基礎的研究 |
|
洪 棟(木扁がつく)梁 歯科学報74巻1号 (1974)
|
|
|
0358. 寒天印象材中におけるリン酸塩埋没材の硬化時膨張について |
|
太田 克子 愛知学院大学歯学会誌11巻4号 (1974)
|
|
|
0359. 抗癌物質の作用機序に関する電子顕微鏡的研究 |
|
山根 源之 歯科学報74巻1号 (1974)
|
|
|
0360. 天然歯を対合歯とする下顎有床義歯の臼歯部人工歯排列基準に関する研究 |
|
田中 伸幸 歯科学報74巻2号 (1974)
|
|
|
0361. 鋳造用金銀パラジウム合金の鋳造体表面の改善に関する研究 |
|
中野 義基 歯科理工学雑誌15巻31号 (1974)
|
|
|
0362. 支台歯形成に関する歯内療法学的検討 |
|
伊藤 彰人 日本歯科保存学雑誌17巻1号 (1974)
|
|
|
0363. 顎関節症における下顎運動の分析 |
|
中沢 勝宏 歯科学報74巻2号 (1974)
|
|
|
0364. 歯根嚢胞の免疫学的研究 |
|
佐間 敏信 歯科学報74巻2号 (1974)
|
|
|
0365. 鋳造体の表面あらさと適合性に関する研究 |
|
臼井 久雄 歯科理工学雑誌15巻31号 Page6-24(1971)
|
|
|
0366. 埋没材模型による鋳造体の精度に関する研究 |
|
松本 義敏 歯科理工学雑誌15巻31号 (1974)
|
|
|
0367. 咬合平面の解剖学的研究 |
|
鈴木 勝志 歯科学報73巻12号 (1973)
|
|
|
0368. 下顎骨の下顎窩に対する位置に関する研究 |
|
黒田 百樹 歯科学報74巻2号 (1974)
|
|
|
0369. 第一大臼歯と第2乳臼歯の形態学的研究 |
|
野村 淳 歯科学報74巻3号 (1974)
|
|
|
0370. 亜鉛華グアヤコールを以ってする乳歯の直接歯髄覆罩効果に関する臨床病理学的研究 |
|
山岸 昭平 歯科学報74巻3号 (1974)
|
|
|
0371. 人為的歯牙移植時の組織変化に関する研究 |
|
古賀 正忠 歯科学報74巻3号 (1974)
|
|
|
0372. Ameloblastomaにおける嚢胞形成に関する電子顕微鏡的観察 |
|
加藤 俊雄 歯科学報73巻12号 (1973)
|
|
|
0373. ポリウレタンの齲蝕予防填塞材応用への基礎的検討 |
|
竹山 敬始 口腔衛生学会雑誌24巻2号 (1974)
|
|
|
0374. ポイントと糊剤との併用による麻酔拡髄即時根管充填法に関する臨床病理学的研究 |
|
奥田 修平 歯科学報74巻5号 (1974)
|
|
|
0375. 異種合金間のろう付強さに関する研究 |
|
山口 幸夫 歯科理工学雑誌15巻32号 (1974)
|
|
|
0376. 代用血漿剤と抗生物質投与による急性腎不全の発生について |
|
岩本 昌平 日本口腔外科学会雑誌17巻5号 (1971)
|
|
|
0377. 5,5-Diphenylhydantion sodium (DPH)及び各種の性ホルモンの培養細胞による膠原形成に及ぼす影響 |
|
鉢嶺 清有 歯科学報73巻4号 (1973)
|
|
|
0378. Mucocutaneous end-organ の電気生理学的特性 |
|
明石 隆吉 歯科学報74巻3号 (1974)
|
|
|
0379. 鋳造精度に関する研究 |
|
篠田 穣 歯科学報74巻4号 (1974)
|
|
|
0380. Ca,Pの発達薬理学的研究 |
|
梅原 征四郎 歯科学報74巻3号 (1974)
|
|
|
0381. 胎齢の増加に伴う乳歯歯胚の位置変化及び上下顎対向関係について |
|
山本 茂久 歯科学報74巻7号 (1974)
|
|
|
0382. 翼突下顎隙の局所解剖学的研究 |
|
西川 明 歯科学報74巻7号 (1974)
|
|
|
0383. 歯齦切除手術後の創傷治癒過程ならびにこれに及ぼす唾液腺ホルモン |
|
牧野 健司 歯科学報74巻8号 (1974)
|
|
|
0384. ラットの栄養成績、硬組織所見および実験的齲蝕の発生に及ぼすHydrocortisone acetateの影響に関する研究 |
|
高橋 忠興 歯科学報74巻8号 (1974)
|
|
|
0385. 萠出型よりみた歯根の大きさに関する研究 |
|
野村 昌志 歯科学報74巻7号 (1974)
|
|
|
0386. 高血圧症患者の口腔内観血処置時における生体反応に関する病態生理学的研究 |
|
縣 信哉 歯科学報74巻6号 (1974)
|
|
|
0387. 乳児(幼若動物)栄養に関する実験的研究 |
|
小林 一夫 歯科学報74巻9号 (1974)
|
|
|
0388. 死後経過に伴う歯の物理化学的変化に関する研究 |
|
大国 勉 歯科学報74巻9号 (1974)
|
|
|
0389. Ca,Pの発達薬理学的研究 |
|
成田 賢二 歯科学報74巻9号 (1974)
|
|
|
0390. リン定量によるほうろう質生検法を応用した歯質耐酸性の分布並びに齲蝕罹患との関係 |
|
嶋村 昭平 口腔衛生学会雑誌24巻3号 (1974)
|
|
|
0391. 歯間空隙に関する研究 |
|
坪井 源之 歯科学報73巻5号 Page925-933(1973) 73巻5号 Page934-949(1973.05) 73巻7号 Page1217-1227(1973.07) 74巻8号 Page1245-1266(1974.08)
|
|
|
0392. 弾性印象材による全顎模型の精度に関する比較研究 |
|
秀 守生 歯科学報74巻10号 (1974)
|
|
|
0393. エナメル質における歯質崩壊過程の連続的観察 |
|
白石 立夫 口腔衛生学会雑誌24巻4号 (1974)
|
|
|
0394. Ca,Pの発達薬理学的研究 |
|
佐藤 武彦 歯科学報74巻8号 (1974)
|
|
|
0395. 抗コリンエステラーゼ殺虫剤とその解毒剤の動物の唾液腺および唾液分布に及ぼす影響 |
|
森 崇 歯科学報74巻12号 (1974)
|
|
|
0396. ヒト唾液のコリンエステラーゼ活性値 |
|
山口 勝康 歯科学報74巻12号 (1974)
|
|
|
0397. ラット歯胚の酸性ムコ多糖類の局在に関する電子顕微鏡的研究(1)、(2) |
|
後藤 芳郎 歯科学報74巻8号 (1974)
|
|
|
0398. 唾液中の酸産生菌代謝促進因子のbioassay |
|
天野 文枝 日本衛生学会雑誌24巻4号 (1974)
|
|
|
0399. ラット切歯先端部の微細構造について |
|
田中 省順 歯科学報74巻11号 (1974)
|
|
|
0400. 下顎有床義歯における臼歯部舌側床緑の条件が義歯の維持におよぼす影響に関する研究 |
|
大沢 一博 歯科学報74巻11号 (1974)
|
|
|
|
0401. 歯質耐酸性測定に関する基礎的研究とくに研磨清掃条件および不織布法について |
|
長島 (日偏がつく)章 口腔衛生学会雑誌24巻4号 (1974)
|
|
|
0402. 口臭患者呼気のガスクロマトグラフィによる分析 |
|
角田 正健 日本歯周病学会会誌17巻1号 (1975)
|
|
|
0403. Stress response抑制時、特に唾液腺剔出ratのadrenal lipid-bound corticosteroneについて |
|
鈴木 眞 歯科学報74巻11号 (1974)
|
|
|
0404. 3次元変位計による咀嚼運動の切歯点における解析 |
|
田原 邦昭 歯科学報74巻12号 (1974)
|
|
|
0405. ラット歯胚の基質小胞の構造とアルカリフォスファターゼ活性に関する電子顕微鏡的研究 |
|
柳沢 孝彰 歯科学報74巻12号 (1974)
|
|
|
0406. 側方運動時における、下顎頭のX線学的解析 |
|
蓮見 聡 歯科学報74巻12号 (1974)
|
|
|
0407. ヒ素の発達薬理学的研究 |
|
小島 久史 歯科学報72巻12号 (1972)
|
|
|
0408. 咬合圧が顎関節部に及ぼす影響に関する研究 |
|
児玉 定 歯科学報75巻2号 (1975)
|
|
|
0409. アルキル-α-シアノアクリレート添加即硬性アクリリックレジン修復材が歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
槙石 武美 歯科学報75巻2号 (1975)
|
|
|
0410. コンポジットレジン-松風コンポジット-修復の歯髄に及ぼす影響及びこれに対するプロテクトセメントによる間接歯髄覆罩効果に関する臨床病理学的研究 |
|
大久保 信男 歯科学報75巻2号 (1975)
|
|
|
0411. 顎間距離計測における基準点設定法の改善に関する実験的研究 |
|
多田 集一 歯科学報75巻1号 (1975)
|
|
|
0412. ヒト象牙質齲蝕病巣の二次的石灰化X線マイクロアナライザー,電子顕微鏡および電子解析法による研究 |
|
荻原 弘 歯科学報75巻2号 (1975)
|
|
|
0413. 抜歯創の治癒に関する実験的研究 |
|
小池 平一郎 歯科学報75巻3号 (1975)
|
|
|
0414. コンポジットレジン(Concise)修復の歯髄に及ぼす影響及び被膜状覆罩材(Copalite)の効果に関する臨床病理学的研究 |
|
森川 志朗 歯科学報75巻3号 (1975)
|
|
|
0415. 水酸化カルシウム製剤による歯髄創傷面の治癒効果の比較に関する臨床病理学的研究 |
|
春山 良夫 歯科学報75巻3号 (1975)
|
|
|
0416. Ethy-Cyanoacrylateの歯内療法領域への応用価値に関する臨床病理学的研究 |
|
黒田 政俊 歯科学報75巻3号 (1975)
|
|
|
0417. モルモット乳臼歯の吸収に関する組織化学的研究 |
|
梅田 達郎 歯科学報75巻3号 (1975)
|
|
|
0418. Histamine Double Stress 時のFeedback機構について |
|
榎本 浩 歯科学報75巻3号 (1975)
|
|
|
0419. 血管収縮剤による術中出血量の軽減効果に関する研究 |
|
堀口 精一 歯科学報75巻5号 (1975)
|
|
|
0420. 習慣性開閉口時におけるインフラデンターレの移動に関する研究 |
|
前田 高直 歯科学報75巻1号 (1975)
|
|
|
0421. 上顎第3大臼歯歯根の解剖学的研究 |
|
大岡 紀一郎 歯科学報75巻4号 (1975)
|
|
|
0422. 下顎骨骨膜における自由神経終末の機械刺激にたいする動的応答について |
|
岡本 日出夫 歯科学報75巻4号 (1975)
|
|
|
0423. 根端病変の成立過程及び推移に関する実験病理学的研究 |
|
服部 玄門 歯科学報75巻6号 (1975)
|
|
|
0424. 正常咬合を有する成人の上顎中切歯部唇舌圧の長時間測定による研究 |
|
吉田 恭彦 歯科学報75巻9号 (1975)
|
|
|
0425. 日本人乳歯の咀嚼面の解剖学的研究 |
|
大津 優 歯科学報72巻2号 Page242-252(1972) 72巻10号 Page1536-1563(1972.10)
|
|
|
0426. 術後性上顎嚢胞に関する臨床病理学的研究 |
|
立川 潤 歯科学報75巻9号 (1975)
|
|
|
0427. 前歯部抜歯後の歯槽部形態変化に関する研究 |
|
黒須 誠 歯科学報75巻7号 (1975)
|
|
|
0428. 口腔内腫瘍発生に関する実験的研究 |
|
貝塚 雅信 歯科学報75巻10号 (1975)
|
|
|
0429. 萠出相の推移に伴う小児下顎骨内の永久歯牙の成長と位置の変化について |
|
田中 規正 歯科学報75巻10号 (1975)
|
|
|
0430. 人為的歯牙移植時の組織変化に関する研究 |
|
市之川 正孝 歯科学報75巻11号 (1975)
|
|
|
0431. 天然歯列における咬合・接触状態、、歯牙の動きおよび咬音との関係 |
|
小宮山 彌太郎 歯科学報75巻12号 (1975)
|
|
|
0432. 下顎有床義歯における臼歯部のPoloshed surfaceの条件が筋圧による側方力の発現様相に及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
佐藤 健司 歯科学報75巻12号 (1975)
|
|
|
0433. リン酸塩埋没材における水和膨張の抑制について |
|
菰田 豊 歯科学報75巻9号 (1975)
|
|
|
0434. 乳歯上下顎歯牙の対応位置の発育にともなう変化およびその移動に関する研究 |
|
小室 甲 歯科学報75巻11号 (1975)
|
|
|
0435. 下顎骨骨膜における自由神経終末の偏位速度にたいする応答の特殊性 |
|
松本 茂男 歯科学報75巻11号 (1975)
|
|
|
0436. 咬合非誘導と咬合誘導における顆路の変化に関する研究 |
|
鶴見 祐三 歯科学報75巻11号 (1975)
|
|
|
0437. 胎齢の増加に伴う胎児顎関節の形態変化に関する研究 |
|
井出 吉信 歯科学報75巻12号 (1975)
|
|
|
0438. 鋳造冠における再現性とセメント合着後の適合性に関する研究 |
|
中西 哲生 歯科学報75巻12号 (1975)
|
|
|
0439. 口腔内嫌気性ジフテロイド菌群の分類学的位置づけ |
|
佐々木 脩浩 歯科学報75巻12号 (1975)
|
|
|
0440. ガスクロマトグラフィーによる口腔内揮発性硫化物の分析 |
|
海津 健樹 日本歯周病学会会誌18巻1号 (1976)
|
|
|
0441. 唾液腺剔出ラットの間脳Corticosterone量について |
|
池田 漠 歯科学報75巻11号 (1975)
|
|
|
0442. Isobutyl cyanoacrylateの露出歯髄保護効果に関する臨床病理学的研究 |
|
森岡 俊介 歯科学報76巻2号 (1976)
|
|
|
0443. 歯内療法薬剤フェノール・カンファーに関する臨床病理学的研究 |
|
松井 啓之 歯科学報76巻2号 (1976)
|
|
|
0444. 等高線図法による片側唇裂患者の顔面形態に関する研究 |
|
黄 國和 歯科学報76巻2号 (1976)
|
|
|
0445. ヒ素代謝に関する研究 |
|
野上 宏一 歯科学報76巻1号 (1976)
|
|
|
0446. 実験的下顎運動時の下顎頭、下顎歯咬頭頂の移動に関する研究 |
|
中山 正規 歯科学報74巻10号 (1974)
|
|
|
0447. 下顎骨切除患者の顎運動機能に関する研究 |
|
斉藤 力 歯科学報51巻3号 (1976)
|
|
|
0448. 保存修復材Palakavに関する測色的研究 |
|
草柳 英二 歯科学報76巻3号 (1976)
|
|
|
0449. 電気的顔面水平断面図化器による上顎洞内手術後顔面腫脹の経日的変化に関する研究 |
|
江里口 彰 歯科学報76巻4号 (1976)
|
|
|
0450. 継代培養された成人歯髄細胞における血液型抗原に関する研究 |
|
高橋 雅典 歯科学報76巻4号 (1976)
|
|
|
0451. 咀嚼筋の筋疲労における筋電図学的研究 |
|
原崎 守弘 歯科学報75巻12号 (1975)
|
|
|
0452. 植物性沈降素による唾液の血液型判定に関する基礎的研究 |
|
秋尾 義人 歯科学報76巻4号 (1976)
|
|
|
0453. 犬における生活歯髄切断後のDentin Bridge形成に関する光源的ならびに電顕的研究 |
|
市川 徹 歯科学報76巻3号 (1976)
|
|
|
0454. 歯齦蒼鉛緑発現に関する実験病理学的研究 |
|
山田 了 日本歯周病学会会誌18巻2号 (1976)
|
|
|
0455. 下顎の平衡に関する研究 |
|
中尾 一成 歯科学報76巻5号 (1976)
|
|
|
0456. ヒト口蓋腺の超微細構造について |
|
下野 正基 歯科学報72巻6号 Page1027-1042(1972) 74巻12号 Page1719-1741(1974.12)
|
|
|
0457. 歯列歯槽部並びに口蓋の成長発育とそれらの関連性についての特に歯列期における側云歯群部を中心として |
|
吉田 昊哲 歯科学報76巻6号 (1976)
|
|
|
0458. Cephalosporin系抗生物質の口腔組織内以降に関する研究 |
|
椎木 一雄 日本口腔外科学会雑誌21巻3号 (1975)
|
|
|
0459. 各種注射用Penicillin系抗生物質の口腔組織内移行に関する研究 |
|
武安 一嘉 歯科学報75巻9号 (1975)
|
|
|
0460. 節電図解析による咀嚼筋の動作学的研究 |
|
市村 賢二 歯科学報76巻4号 (1976)
|
|
|
0461. 表面処理ガラスフィラ-添加シアノアクリレ-ト齲蝕予防填塞材の酸処理ヒト歯面への応用に関する研究、とくにTag形成状況について |
|
川越 武久 口腔衛生学会雑誌26巻2号 (1976)
|
|
|
0462. ヨードグリコールパスタの歯内療法領域への応用価値に関する臨床病理学的研究 |
|
柳川 一征 歯科学報76巻6号 (1976)
|
|
|
0463. 歯齦窩洞における白亜質歯根膜および歯槽部の再生に関する実験的研究 |
|
吉田 導子 歯科学報76巻8号 (1976)
|
|
|
0464. ヨードホルム加水酸化カルシウム糊剤を以ってする生活歯髄切断法に関する臨床病理学的研究 |
|
成田 むつ 歯科学報76巻8号 (1976)
|
|
|
0465. 低周波発振音を応用した新しい根管長測定装置による根管長測定に関する臨床解剖学的研究 |
|
井上 昇 歯科学報76巻7号 (1976)
|
|
|
0466. 頭部X線規格写真法による唇顎口蓋裂患者の頭蓋底ならびに下垂体窩の成長発育に館する研究 |
|
古沢 正巳 歯科学報74巻11号 (1974)
|
|
|
0467. 歯齦における機械受容器の電気生理学的検索 |
|
安江 祐二 歯科学報76巻8号 (1976)
|
|
|
0468. 口腔内腫瘍発生に関する実験的研究 |
|
立川 哲彦 歯科学報74巻5号 (1974)
|
|
|
0469. HANAU H2型咬合器に置ける下顎側方運動咬頭路の表現能に関する実験的研究 |
|
巣山 寛滋 歯科学報76巻11号 (1976)
|
|
|
0470. HANAU H2型咬合器に置ける下顎側方運動時の緊密咬合域の表現能に関する実験的研究 |
|
原 健一 歯科学報76巻11号 (1976)
|
|
|
0471. 遊離端義歯における増員・連結された支台歯の咬合圧による動きに関する実験的研究 |
|
田口 俊博 歯科学報76巻11号 (1976)
|
|
|
0472. 遊離端義歯における義歯床の被圧変位による支台歯の回転力負担に関するクラスプの咬合力伝達特性について |
|
澤 潤 歯科学報76巻11号 (1976)
|
|
|
0473. 歯垢細菌のhydroxyapatite吸着性に関する実験的研究 |
|
松久保 隆 歯科学報76巻9号 (1976)
|
|
|
0474. 下顎第一乳臼歯抜歯後における歯槽部の形態変化と成長発育について |
|
細矢 由美子 歯科学報76巻12号 (1976)
|
|
|
0475. x線テレビ映画法による嚥下時、最大開口時および舌運動時における舌骨ならびに咽頭蓋基底の位置変化について |
|
松本 秀樹 歯科学報76巻12号 (1976)
|
|
|
0476. 紫外線重合型レジン修復法(nuva-system)が歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
平井 義人 日本歯科保存学雑誌20巻1号 (1977)
|
|
|
0477. 窩洞形成直後の歯髄反応に関する電子顕微鏡的研究、特に象牙細管内への各種細胞の移動について |
|
斉藤 利夫 松本歯学2巻2号 (1976)
|
|
|
0478. グァヤコール及び亜鉛華グァヤコールが麻酔抜髄創に及ぼす影響に関する臨床病理学研究 |
|
鳥居 栄一 歯科学報76巻8号 (1976)
|
|
|
0479. チモ-ルおよび亜鉛華チモ-ルの歯内療法領域への応用価値に関する臨床病理学的研究 |
|
麻生 博 歯科学報77巻1号 (1977)
|
|
|
0480. X線テレビ映画による嚥下発音時の軟口蓋の形態学的研究 |
|
長嶋 淳二 歯科学報77巻1号 (1977)
|
|
|
0481. 静脈内鎮静法として応用したCT1341(Althesin R)点滴の呼吸循環系に及ぼす影響 |
|
西宮 寛 日本歯科保存学雑誌5巻1号 (1978)
|
|
|
0482. カルボキシレートセメント応用の歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
竹之下 伸一 歯科学報77巻2号 (1977)
|
|
|
0483. X線テレビ映画による嚥下時の舌背の位置の変化に関する研究 |
|
西村 亮介 歯科学報77巻2号 (1977)
|
|
|
0484. ヒ素代謝に関する研究 |
|
加藤 欽也 歯科学報76巻12号 (1976)
|
|
|
0485. 頭部X線規格写真による下顎前突症患者の顔面頭蓋に関する形態学的研究 |
|
伊藤 利明 歯科学報77巻3号 (1977)
|
|
|
0486. Dispersant amalgamの表層の変化に関する基礎的及び臨床的研究 |
|
秋草 裕民 歯科学報77巻3号 (1977)
|
|
|
0487. ラット咬筋神経切断による下顎骨発育へ及ぼす影響について |
|
菊地 哲 歯科学報77巻4号 (1977)
|
|
|
0488. モアレトポグラフィ法による乳幼児の上顎歯槽弓ならびに口蓋裂の成長発育に関する研究 |
|
市川 泰右 歯科学報77巻1号 (1977)
|
|
|
0489. 歯石に関する組織学的研究 |
|
花井 美智子 歯科学報75巻10号 (1975)
|
|
|
0490. 歯垢細菌のphospholipidによる菌苔凝集 |
|
竹島 弘道 歯科学報77巻5号 (1977)
|
|
|
0491. 無歯顎と有歯顎の上顎骨の形態学的研究 |
|
上村 次郎 歯科学報74巻12号 (1974)
|
|
|
0492. ストロンチウム投与におけるラット切歯琺瑯質の形成障害に関する電子顕微鏡的研究 |
|
古井 瞭 歯科学報77巻6号 (1977)
|
|
|
0493. 唇弁反転術における移植部の神経組織学的ならびに神経生理学的研究 |
|
船越 良一 歯科学報77巻6号 (1977)
|
|
|
0494. 矢状面内下顎限界運動の解析 |
|
荒野 実 歯科学報77巻7号 (1977)
|
|
|
0495. 日本人下顎永久歯歯髄線の形態学的研究 |
|
音田 清人 歯科学報77巻4号 (1977)
|
|
|
0496. 下顎の位置変化が咀嚼筋活動に及ぼす影響に関する研究 |
|
平尾 文昭 歯科学報77巻8号 (1977)
|
|
|
0497. 滑走運動時における上下顎歯列の接触関係に関する研究 |
|
米沢 徹 歯科学報77巻8号 (1977)
|
|
|
0498. 日本人4才児、5才児乳歯列の解剖学的研究 |
|
杉本 幸基 歯科学報75巻6号 (1975)
|
|
|
0499. インド人歯牙の人類学的研究 |
|
峯村 隆一 歯科学報73巻6号 (1973)
|
|
|
0500. Mucocutaneous end-organs の振動刺激に対する応答の特殊性 |
|
川口 徹 歯科学報77巻8号 (1977)
|
|
|
|
0501. macrolide系ならびにmacrolide類似抗生物質の口腔組織内移行に関する研究 |
|
宮地 繁 日本口腔外科学会雑誌21巻6号 (1975)
|
|
|
0502. 唾液のLewis式血液型に関する法歯学的研究 |
|
中島 巌 歯科学報77巻9号 (1977)
|
|
|
0503. 香辛料およびその辛味物質に対するラットの鼓索神経の応答 |
|
大国 芳文 歯科学報77巻9号 (1977)
|
|
|
0504. 性染色体による歯髄の性差に関する研究 |
|
遠井 政宏 歯科学報77巻11号 (1977)
|
|
|
0505. 永久歯萠出相の推移に伴う上顎骨小嚢の位置の変化について |
|
川嶋 勲 歯科学報76巻7号 (1976)
|
|
|
0506. 無髄の歯根窩洞における白亜質、歯根膜および歯槽骨の再生に関する実験的研究 |
|
堀田 祐二 歯科学報77巻3号 (1977)
|
|
|
0507. 歯冠頬舌面形態と歯肉形態の関連性に着いて |
|
伊藤 一三 歯科学報76巻11号 (1976)
|
|
|
0508. Xg式血液型に関する法医学的研究 |
|
飯田 慶治 歯科学報77巻12号 (1977)
|
|
|
0509. 金属およびポ-セレンの厚みの変化が金属焼付ポ-セレンに与える影響について |
|
河野 暢夫 歯科理工学雑誌19巻45号 (1978)
|
|
|
0510. 合着用亜鉛華ユ-ジンノ-ルセメントの歯髄保護効果に関する臨床病理学的研究 |
|
堀川栄二 日本歯科保存学雑誌20巻2号 (1977)
|
|
|
0511. 下歯槽神経切断後における変性と再生に関する実験的研究 |
|
町田 和之 歯科学報77巻12号 (1977)
|
|
|
0512. 鉛のラット硬組織への分布におよぼす加齢の影響 |
|
丸田 英夫 口腔衛生学会雑誌27巻4号 (1978)
|
|
|
0513. 唾液腺の発生過程におけるImtercellular Junctionsに関する研究 |
|
西原 和行 歯科学報78巻1号 (1978)
|
|
|
0514. 各種水酸化カルシウム製剤の間接歯髄覆罩効果に関する臨床病理学的研究 |
|
岡田 孝 歯科学報78巻1号 (1978)
|
|
|
0515. 耳下腺唾液蛋白の遺伝標識に関する研究 |
|
水口 清 歯科学報78巻1号 (1978)
|
|
|
0516. ラット舌下腺の微細構造について 特にフリ-ズフラクチャ-法による観察 |
|
堀内 晴章 歯科学報77巻11号 (1977)
|
|
|
0517. 生活歯髄切断後、歯髄の創傷治癒に関する実験的研究、特に3H-thymidine autoradiography による検索 |
|
陳 肇華 歯科学報78巻2号 (1978)
|
|
|
0518. コンポジットレジン(Cosmic)修復の歯髄に及ぼす影響及びこれに対する各種間接歯髄覆罩剤の効果に関する臨床病理学的研究 |
|
山内 幸司 歯科学報78巻2号 (1978)
|
|
|
0519. コンポジットレジン(エポライト100)修復の歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
劉 崇仁 歯科学報78巻2号 (1978)
|
|
|
0520. ラット口腔原発の化学誘発扁平上皮癌に対するBleomycinの影響 |
|
大根 光朝 歯科学報78巻2号 (1978)
|
|
|
0521. ヒト胎児前額断連続切片標本における口腔を構成する組織の観察 |
|
溝呂木 章太 歯科学報76巻5号 (1976)
|
|
|
0522. 各種濃度リン酸溶液による窩緑酸処理が歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
間 滋夫 歯科学報78巻3号 (1978)
|
|
|
0523. 多数個埋没における鋳造冠の精度に関する研究 |
|
鈴木 義博 歯科学報78巻3号 (1978)
|
|
|
0524. ラット硬組織への45Ca分布におよぼす鉛投与の影響に関する研究 |
|
佐藤 誠 歯科学報78巻2号 (1978)
|
|
|
0525. 顎関節症における咬合音ならびに咀嚼筋節電図に関する研究 |
|
小鹿 典雄 歯科学報78巻4号 (1978)
|
|
|
0526. 小児下顎の内部構造に関する研究 |
|
新井 和夫 歯科学報77巻9号 Page1251-1322(1977) 77巻10号 Page1407-1453(1977.10)
|
|
|
0527. 下歯槽神経移植に関する実験的研究 |
|
山崎 康夫 歯科学報78巻6号 (1978)
|
|
|
0528. Diazepam静脈内鎮静法における帰宅時期の判定に関する研究 |
|
滝沢 和則 日本歯科麻酔学会雑誌6巻2号 (1978)
|
|
|
0529. ダイレクト・ボンディング法における種種のメタル・ベースが接着強度に与える影響について |
|
永田 賢司 歯科学報78巻7号 (1978)
|
|
|
0530. 外力による琺瑯質微細構造の破壊についての実験的研究 |
|
吉田 和子 歯科学報78巻6号 (1978)
|
|
|
0531. 頭部X線規格写真による台湾と日本人の成人頭蓋骨の比較に関する研究 |
|
林 挙雄 歯科学報78巻6号 (1978)
|
|
|
0532. Phospholioase-C処理に関する口腔粘膜上皮の微細構造に関する研究 |
|
渡辺 治 歯科学報78巻4号 (1978)
|
|
|
0533. ラット舌下腺におけるIntercellular Junctionsの構造および分布に関する研究 |
|
杉浦 邦明 歯科学報78巻5号 (1978)
|
|
|
0534. 燐脂質による口腔内Corynebacteriumの凝集 |
|
間宮 亨 歯科学報78巻8号 (1978)
|
|
|
0535. ほうろう滴の形態学的研究 |
|
船木 匡 歯科学報75巻4号 Page675-683(1975) 77巻7号 Page1011-1060(1977)
|
|
|
0536. メタル・セラミックスにおける金属表面と気泡との関係について |
|
柏瀬 昌世 歯科学報78巻7号 (1978)
|
|
|
0537. 下顎骨骨膜受容器(自由神経終末)の高張ならびに低張食塩水にたいする応答の特殊性 |
|
矢野 潤介 歯科学報78巻5号 (1978)
|
|
|
0538. ホログラフィ-干渉法による頭蓋の力学的研究 |
|
影山 英之 歯科学報78巻10号 (1978)
|
|
|
0539. 歯牙および義歯床下粘膜の圧感覚に基づく咬合記録に関する臨床的研究 |
|
玉井 久貴 歯科学報78巻12号 (1978)
|
|
|
0540. 鋳造用Co-Fe-Ni給金に関する研究 |
|
五十嵐 俊男 歯科学報78巻12号 (1978)
|
|
|
0541. 歯周疾患患者における歯齦色の色彩学的研究 |
|
山田 茂子 日本歯周病学会会誌20巻4号 (1978)
|
|
|
0542. フェノ-ル体温上昇作用機序に関する研究 |
|
井本 邦彦 歯科学報78巻12号 (1978)
|
|
|
0543. Cyanylethyl基によるStress response抑制におよぼす唾液腺ホルモンParotinの影響 |
|
今仲 浩二 歯科学報78巻12号 (1978)
|
|
|
0544. ラット臼歯髄角部の増齢変化に関する電顕微的研究 |
|
下村 博文 歯科学報79巻1号 (1979)
|
|
|
0545. 象牙質削片応用による生活歯髄の保護効果に関する臨床病理学的研究 |
|
二木 昇人 歯科学報79巻1号 (1979)
|
|
|
0546. α-Cyanoacrylateの関節歯髄覆罩効果に関する臨床病理学的研究 |
|
橋田 薫 歯科学報79巻1号 (1979)
|
|
|
0547. 抜歯窩における骨再生に及ぼす数量薬物の影響 |
|
佐藤 英世 歯科学報79巻1号 (1979)
|
|
|
0548. 高銅アマルガム表層の変化に関する基礎的および臨床的研究 |
|
杉浦 正人 歯科学報79巻1号 (1979)
|
|
|
0549. 乳歯歯髄腔と歯冠外形との関係 |
|
野坂 久美子 歯科学報77巻11号 (1977)
|
|
|
0550. 永久歯萠出相の推移に伴う下顎骨小曩の位置と形と大きさの変化について |
|
西村 隆夫 歯科学報75巻11号 (1975)
|
|
|
0551. パップ剤の抗浮腫作用に関する研究 |
|
服部 考介 歯科学報78巻5号 (1978)
|
|
|
0552. ラット歯髄構成細胞の微細構造について |
|
柳沢 勇喜夫 歯科学報79巻1号 (1979)
|
|
|
0553. 顎運動に関する歯科矯正学的研究 |
|
林 崇民 歯科学報79巻3号 (1979)
|
|
|
0554. 歯齦窩洞における歯牙特組織の再生に関する実験的研究 |
|
酒井 康友 歯科学報79巻3号 (1979)
|
|
|
0555. 下顎神経の解剖学的研究 |
|
内藤 良二 歯科学報79巻3号 (1979)
|
|
|
0556. 萠出相の推移に伴う小児上顎骨内の永久歯芽の成長と位置の変化について |
|
花井 正二 歯科学報76巻9号 (1976)
|
|
|
0557. Ehrlich 腹水癌担癌マウス肝におけるGlucose6-Phosphate Dehydeogenaseおよび6-Phosphoglu-conate Dehydrogenaseについて |
|
朝波 惣一郎 歯科学報79巻2号 (1979)
|
|
|
0558. 陶材焼付用非金属合金の酸化生成物とその挙動 |
|
楠崎 渥 歯科学報79巻2号 (1979)
|
|
|
0559. 下顎骨の運動路に関する研究 |
|
斉藤 文明 歯科学報79巻4号 (1979)
|
|
|
0560. 上顎前方骨切り術の治癒機転に関する実験的研究 |
|
大関 久通 歯科学報79巻4号 (1979)
|
|
|
0561. 顎関節の咬合圧に対する機能的特注について |
|
高梨 公男 歯科学報79巻4号 (1979)
|
|
|
0562. 歯科口腔外科領域における局所麻酔薬Iidocaine投与時の血清および血漿中の濃度変化に関する研究 |
|
伊東 哲 日本歯科麻酔学会雑誌79巻4号 (1979)
|
|
|
0563. Checkbite材の物性が有歯顎における中心咬合位採得の安定性に及ぼす影響に関する研究 |
|
児玉 重明 歯科学報79巻5号 (1979)
|
|
|
0564. 人為的歯牙移殖時の組織変化に関する研究歯牙挺出時における歯周組織の観察 |
|
新倉 良一 歯科学報79巻5号 (1979)
|
|
|
0565. le Fort I型骨切り術の治癒機転に関する実験的研究 |
|
鶴木 隆 歯科学報79巻5号 (1979)
|
|
|
0566. 日本小児期における歯列弓の成長発育に関する研究 |
|
加藤 敬介 歯科学報79巻5号 (1979)
|
|
|
0567. 下歯槽神経の切断およびBlok時における変性と再生 |
|
山口 雅庸 歯科学報79巻6号 (1979)
|
|
|
0568. Bacterionema matruchotiiの増殖形式に関する研究 |
|
古屋 嘉男 歯科学報79巻5号 (1979)
|
|
|
0569. 永久歯齲蝕の疫学的発病形態に関する研究 |
|
片山 公平 口腔衛生学会雑誌 28巻2号 (1978)
|
|
|
0570. 酢酸鉛による硬組織内時刻描記法の電子顕微鏡的応用 |
|
進藤 修 歯科学報79巻6号 (1979)
|
|
|
0571. Histamine stress時のadrenal lipidsとくにphosphalipids量の変動について |
|
高橋 博志 歯科学報79巻6号 (1979)
|
|
|
0572. 咬合音の骨伝導に関する研究 |
|
高宮 紳一郎 歯科学報79巻7号 (1979)
|
|
|
0573. X線テレビ映画法による咀嚼運動時の頬粘膜の変化について |
|
高野 一夫 歯科学報79巻7号 (1979)
|
|
|
0574. 鼻上顎複合体の外力による定方向制御に関する実験的研究 |
|
三木 正夫 歯科学報79巻8号 (1979)
|
|
|
0575. シアノアクレート系填塞材の人工白斑、自然白斑への浸透について |
|
高田 章 歯科学報79巻8号 (1979)
|
|
|
0576. インピーダンス末梢容積脈波および血圧脈波の比較による家兎下顎骨骨膜末梢血管系の解析 |
|
森田 正純 歯科学報79巻8号 (1979)
|
|
|
0577. X線テレビ映画法による機能時の口唇の動的観察 |
|
森田 芳和 歯科学報79巻6号 (1979)
|
|
|
0578. 保存修復材Pile-Aに関する測色的研究 |
|
有近 徳幸 歯科学報79巻7号 (1979)
|
|
|
0579. Co-Cr-Ni給金へのセラミック容射法を用いた陶材焼付に関する研究 |
|
伊藤 充雄 歯科理工学雑誌20巻51号 (1979)
|
|
|
0580. 下顎前突症患者の頭蓋底ならびに下垂体窩に関するX線計測学的研究 |
|
川本 黄石 歯科学報79巻8号 (1979)
|
|
|
0581. Bacterionema Matruchotiiの遅延性毒性 |
|
河合 輝久 歯科学報79巻10号 (1979)
|
|
|
0582. 口腔粘膜を支配する感覚単位の神経終末 |
|
兵藤 佐一 歯科学報79巻9号 (1979)
|
|
|
0583. フッ化物局所応用時の口腔内残存フッソ量と唾液中残留フッ素濃度について |
|
笠原 香 歯科学報79巻9号 (1979)
|
|
|
0584. 暦年齢資料から萠出後歯牙年齢による齲蝕指数を指定する益学的研究 |
|
高橋 義一 歯科学報79巻10号 (1979)
|
|
|
0585. 小児上顎骨の内部構造に関する研究 |
|
庵原 靖之 歯科学報78巻4号 (1978)
|
|
|
0586. 頭部X線規格写真法による不正咬合者の顎顔面頭蓋形態に関する計測学的研究 |
|
青木 淳 歯科学報79巻11号 (1979)
|
|
|
0587. Streptococcus mutansの発育に及ぼす歯垢細菌の影響 |
|
太田 功正 歯科学報79巻5号 (1979)
|
|
|
0588. ペラジウム-ニッケル系陶材焼付用合金に関する研究 |
|
御[とう] 克彦 歯科学報79巻10号 (1979)
|
|
|
0589. X線テレビ映画法による頬粘膜の運動変化について |
|
大森 明彦 歯科学報79巻9号 (1979)
|
|
|
0590. 規格写真による乳前歯歯冠の形態学的研究 |
|
北 正宏 歯科学報79巻1号 (1979)
|
|
|
0591. 複印象用寒天に関する基礎的研究 |
|
寺井 貞寿 歯科学報79巻11号 (1979)
|
|
|
0592. 歯科用アマルガムの温度変化に関する実験的研究 |
|
桜井 和子 歯科学報79巻11号 (1979)
|
|
|
0593. 唇裂手術が顔面頭蓋の発育に及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
杉崎 正志 日本口蓋裂学会雑誌4巻2号 (1979)
|
|
|
0594. 遊離端義歯における維持装置の軸面設定条件が支台歯の回転力負担に及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
佐久間 重雄 歯科学報79巻12号 (1979)
|
|
|
0595. 下顎義歯における頬側床縁の設定基準に関する実験的研究 |
|
大澤 勤 歯科学報79巻11号 (1979)
|
|
|
0596. ラットの下顎神経切断による顎顔面発育へ及ぼす影響について |
|
盧 俊雄 歯科学報79巻12号 (1979)
|
|
|
0597. X線テレビ映画法による咀嚼時の舌運動について |
|
戸村 善明 歯科学報79巻12号 (1979)
|
|
|
0598. 韓国人口腔の形質人類学的研究 |
|
李 炳允 歯科学報77巻6号 (1977)
|
|
|
0599. ストロンチウムのラット実験齲蝕に及ぼす影響 |
|
松本 園治 歯科学報80巻1号 (1980)
|
|
|
0600. ヒ素による体温下降と脳内モノアミンとの関連に関する研究 |
|
川口 充 日本薬理学雑誌76巻号 Page77-92(1980)
|
|
|
|
0601. 下顎の小開閉運動時の各種姿勢と開閉条件とが前後的な歯牙接触位に及ぼす影響に関する研究 |
|
林 甫 歯科学報80巻1号 (1980)
|
|
|
0602. 併用根管の改良に関する実験病理学的研究 |
|
寺本 信三 歯科学報80巻3号 (1980)
|
|
|
0603. 根管充填用パスタの改良に関する実験病理学的研究 |
|
澁谷 俊之 歯科学報80巻3号 (1980)
|
|
|
0604. 乳歯列期における前方歯槽部の歯列、歯槽部並びに口蓋裂の成長発育 |
|
杉原 惇 歯科学報80巻3号 (1980)
|
|
|
0605. Bilogical activity of Lipopolysaccharides Isolated from Bacteria in Human Periodontal lesions. |
|
佐々木 修二 The Bulletin of tokyo dental College20巻4号 (1979)
|
|
|
0606. パラジウム-銀形メタル・セラミック用メタルに関する研究 |
|
天野 恭子 歯科学報80巻2号 (1980)
|
|
|
0607. 乳歯列歯間空隙の発育にともなう変化に関する研究 |
|
岡本 全宏 歯科学報79巻12号 (1979)
|
|
|
0608. DiureticaによるHistamine stress response抑制効果に及ぼす唾液腺ホルモンproteinの影響 |
|
井上 晃 歯科学報79巻11号 (1979)
|
|
|
0609. 口腔内自家分層植皮片の光顕的ならびに走査電顕的研究 |
|
成瀬 健 歯科学報80巻4号 (1980)
|
|
|
0610. X線テレビ映画法による舌盲孔部の働きについて |
|
徐 貞姫 歯科学報80巻3号 (1980)
|
|
|
0611. 唾液中のMetabolic factor とGrowth factorとの相違について |
|
川崎 徹 東北歯科大学学会誌6巻3号 (1979)
|
|
|
0612. 骨縫合および圧迫骨接合術後の下顎骨骨折治癒過程に関する実験的研究 |
|
山崎 安仁 歯科学報80巻5号 (1980)
|
|
|
0613. 非貴金属系メタル-セラミックス用合金の表面処理に関する研究 |
|
河田 英司 歯科理工学雑誌21巻54号 (1980)
|
|
|
0614. 第1大臼歯萌出部位の成長に関する研究 |
|
吉嶺 光 歯科学報80巻5号 (1980)
|
|
|
0615. Sjogren症候群の臨床的研究 |
|
唐橋 宥 歯科学報80巻3号 (1980)
|
|
|
0616. 歯周炎患者における全唾液中thiolと摘発性硫化物について |
|
佐藤 春海 日本歯周病学会会誌22巻2号 (1980)
|
|
|
0617. 歯牙および歯牙支持組織の創傷治癒に関する実験的研究 |
|
森村 儀一 歯科学報80巻5号 (1980)
|
|
|
0618. 高銅型アマルガムの諸性質におよぼす温度の影響に関する研究 |
|
山根 照人 歯科学報80巻5号 (1980)
|
|
|
0619. 食片圧に関する実験病理組織学的研究 |
|
和田 大海 日本歯周病学会会誌22巻3号 (1980)
|
|
|
0620. ヒト歯齦の表面構造に関する光学顕微鏡ならびに走査電子顕微鏡的観察 |
|
八百枝 正樹 日本歯周病学会会誌22巻3号 (1980)
|
|
|
0621. 日本人正常咬合者における歯牙、歯列弓形態の矯正学的研究 |
|
瀬畑 悦子 歯科学報80巻7号 (1980)
|
|
|
0622. 実験的歯牙移動の初期変化に関する病理組織学的研究 |
|
新井 康廣 歯科学報80巻7号 (1980)
|
|
|
0623. 乳歯抜髄法に関する臨床並びに病理組織学的研究 |
|
渕野 智弘 歯科学報80巻7号 (1980)
|
|
|
0624. 小児下顎骨骨折の力学的研究 |
|
高野 伸夫 歯科学報80巻6号 (1980)
|
|
|
0625. DiazepamおよびDiazepam-Methohexital併用静脈内鎮静法の心機能に及ぼす影響 |
|
小川 克昌 歯科学報80巻8号 (1980)
|
|
|
0626. ヒト白亜質表層における微細構造の変化に関する走査型電子顕微鏡的研究 |
|
濱上 弘晴 歯科学報80巻8号 (1980)
|
|
|
0627. 歯周炎患者における全唾液中細胞成分と口臭との関係 |
|
大串 勉 日本歯周病学会会誌22巻3号 (1980)
|
|
|
0628. 乳歯生活歯髄切断法に関する臨床病理学的研究 |
|
今西 孝博 歯科学報80巻6号 (1980)
|
|
|
0629. Bacterionema Matruchotiiのミコール酸組成に関する研究 |
|
柳 清仁 歯科学報80巻9号 (1980)
|
|
|
0630. 乳歯列期の歯列並びに唇頬側歯槽部の成長発育 |
|
田中丸 治宣 歯科学報80巻10号 (1980)
|
|
|
0631. 混合歯列前期を中心とした側方歯群部の歯列、歯槽部、口蓋の成長発育 |
|
古沢 博行 歯科学報80巻10号 (1980)
|
|
|
0632. 顔面規格写真による前面から見た日本人顔面の解剖学的研究 |
|
阿左見 和夫 歯科学報78巻5号 Page835-878(1978) 78巻6号 Page1021-1067(1978.06)
|
|
|
0633. 下歯槽神経活動電位に対する神経損傷の影響 |
|
松田 康男 歯科学報80巻9号 Page1267-1285(1980) 80巻11号 Page1591-1611(1980.11)
|
|
|
0634. 唾液腺における分泌と膜癒合に関する研究 特にフリ-ズ・フラクチャ-法による観察 |
|
芦田 和郎 歯科学報80巻11号 (1980)
|
|
|
0635. 規格写真による乳前歯歯頸線の形態学的研究 |
|
田島 宗穂 歯科学報79巻3号 (1979)
|
|
|
0636. 各種亜鉛華ユージノール系シーラーの歯髄創傷に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
島 秀一 歯科学報80巻9号 (1980)
|
|
|
0637. 口腔内のCampylobacterに関する研究 |
|
吉田 浩 歯科学報80巻10号 (1980)
|
|
|
0638. ホルムアルデヒド合剤に関する臨床病理学的研究 |
|
前川 成男 歯科学報80巻11号 (1980)
|
|
|
0639. 骨再生に関する実験的研究、特に上下顎骨骨膜の変化について |
|
長束 三千雄 歯科学報80巻12号 (1980)
|
|
|
0640. 咽頭弁移植術前後における音声変化に関する研究 |
|
内山 健志 日本口蓋裂学会雑誌5巻2号 (1980)
|
|
|
0641. 口腔内気化成分の検索 |
|
富田 美佐子 歯科学報80巻4号 Page531-547(1980) 80巻12号 Page1705-1721(1980.12)
|
|
|
0642. ヒ素の腸管吸収に及ぼすカゼインの影響 |
|
山本 啓介 歯科学報81巻1号 (1981)
|
|
|
0643. 自家骨膜移植による骨および軟骨組織形成に関する実験的研究 |
|
森戸 卓爾 歯科学報80巻12号 (1980)
|
|
|
0644. 骨切を利用する急速上顎拡大法の力学的研究 |
|
木村 利男 歯科学報81巻1号 (1981)
|
|
|
0645. モノ・クロロフェノールの歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
富田 義浩 歯科学報81巻1号 (1981)
|
|
|
0646. 接着性接合材を利用したコンポジットレジン修復法の歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
見須 まり子 歯科学報81巻1号 (1981)
|
|
|
0647. 下顎前突症における顎運動機能に関する研究 |
|
柴田 孝典 歯科学報81巻2号 (1981)
|
|
|
0648. 紫外線重合型レジン修復法の歯髄に及ぼす影響及びこれに対する間接歯髄覆罩法の効果に関する臨床病理学的研究 |
|
野呂 明夫 日本歯科保存学雑誌24巻1号 (1981)
|
|
|
0649. 糊剤根管充填と併用根管充填を用いる同時積層根管充填法に関する実験病理学的研究 |
|
弓井 敏郎 歯科学報81巻2号 (1981)
|
|
|
0650. SEM・XMAによる高銅アマルガムの口腔内ヒト歯牙充填窩洞側壁部における生成物および歯質元素浸透に関する臨床的研究 |
|
水谷 裕 歯科保存学81巻2号 (1981)
|
|
|
0651. ネコの下顎骨舌側粘膜における速順応単位の刺激応答にかんする特殊性 |
|
市川 隆一 歯科学報81巻1号 (1981)
|
|
|
0652. X線テレビ映画による嚥下時の舌骨、舌根部、喉頭蓋および軟口蓋の相関関係についての研究 |
|
四家 秀雄 歯科学報81巻1号 (1981)
|
|
|
0653. Bacterionema Matruchotiiのphosphatase活性に関する研究 |
|
糸山 登志子 歯科学報80巻2号 (1980)
|
|
|
0654. 下顎骨部への新鮮自家腸骨移殖の治癒経過に関する実験的研究 |
|
岡野 昌治 歯科学報81巻3号 (1981)
|
|
|
0655. Crown の頬舌面形態表現法に関する臨床的研究 |
|
菊地 香 歯科学報81巻3号 (1981)
|
|
|
0656. 歯科診療における水銀汚染に関する研究 |
|
田中 久雄 歯科学報81巻2号 (1981)
|
|
|
0657. ヒ素抗炎症作用に関する研究 |
|
田村 朗 歯科学報81巻3号 (1981)
|
|
|
0658. ラット露出根面表層における膠原線維の変化に関する走査型電子顕微鏡的研究 |
|
米沢 実 日本歯周病学会会誌23巻2号 (1981)
|
|
|
0659. 歯齦切除手術後の付着上皮再生に関する超微形態学的研究 |
|
笠井 俊一 日本歯周病学会会誌23巻2号 (1981)
|
|
|
0660. 食品破壊時に発現する応力が歯牙に及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
松原 秀憲 歯科学報81巻4号 (1981)
|
|
|
0661. 頭位変化および運動経路の相違が矢状面内限界運動路に与える影響に関する研究 |
|
畑中 政利 歯科学報81巻4号 (1981)
|
|
|
0662. pentazocine-diazepam併用静脈内投与の呼吸におよぼす影響 |
|
湯本 衛 日本歯科麻酔学会雑誌9巻2号 (1981)
|
|
|
0663. ほうろう質表面下齲蝕病巣の成立機構 |
|
東田 久子 歯科学報81巻3号 (1981)
|
|
|
0664. 歯内療法薬剤に関する臨床病理学的研究 |
|
石 光範 歯科学報81巻4号 (1981)
|
|
|
0665. 乳歯生活歯髄切断後の歯根吸収速度に関する研究 |
|
小窪 公和 歯科学報81巻6号 (1981)
|
|
|
0666. 骨髄を含む海綿骨量移植の実験的研究 |
|
長内 幸一 歯科学報81巻5号 (1981)
|
|
|
0667. X線テレビ映画法による学童期における嚥下時の舌骨ならびに喉頭蓋基底部の位置変化について |
|
古沢 節夫 歯科学報80巻12号 (1980)
|
|
|
0668. 健康および齲蝕象牙質表面の走査電子顕微鏡による観察 |
|
高橋 哲夫 歯科学報81巻5号 (1981)
|
|
|
0669. ハツカネズミの下唇粘膜における感覚神経終末の形態学的研究 |
|
山本 哲 歯科学報81巻6号 (1981)
|
|
|
0670. 陶材焼付鋳造冠合着後の歯髄の変色に関する臨床的研究 |
|
広瀬 守 歯科学報81巻7号 (1981)
|
|
|
0671. ネコの下顎頬側歯根における速順応単位のランプ波状圧政刺激ならびに三角波状振動刺激に対する応答の特性 |
|
大野 博重 歯科学報81巻5号 (1981)
|
|
|
0672. 口腔内における酸処理琺瑯質の再石灰化に関する研究 |
|
荒川 幸雄 歯科学報81巻5号 (1981)
|
|
|
0673. 上顎第1乳歯抜歯後における歯槽部の形態変化並びに成長発育 |
|
米津 卓郎 歯科学報81巻8号 (1981)
|
|
|
0674. モアレ縞応用による顔面成長に関する横断的研究 |
|
太田 信夫 歯科学報81巻9号 (1981)
|
|
|
0675. X線映画法によるカイウザギにおける咀嚼運動と顔面神経切除後の変化 |
|
小宮山 能康 歯科学報81巻9号 (1981)
|
|
|
0676. モアレ稿による顔面の対称性に関する研究 |
|
北條 健三 歯科学報81巻8号 (1981)
|
|
|
0677. 高齢者の歯牙による歯冠及び歯根の硬化象牙質に関する電子顕微鏡的研究 |
|
山崎 善之 松本歯学7巻1号 (1981)
|
|
|
0678. 歯根切除手術後の創傷治癒過程における神経線維分布の消長に関する実験病理学的研究 |
|
塩崎 照美 歯科学報81巻9号 (1981)
|
|
|
0679. 乳歯歯根、歯槽部の解剖学的研究 |
|
岸 正明 歯科学報77巻11号 (1977)
|
|
|
0680. 日本人乳歯歯頚線の形態学的研究 |
|
山口 富士雄 歯科学報81巻9号 (1981)
|
|
|
0681. Streptococcus Mutansの発育並びに乳酸生成に関する研究 |
|
佐藤 裕 歯科学報81巻11号 (1981)
|
|
|
0682. 舌の大きさが顎顔面頭蓋の成長発育に及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
本田 富彦 歯科学報81巻11号 (1981)
|
|
|
0683. ラットに対するマンガンの影響について |
|
市岡 功巳 歯科学報81巻2号 (1981)
|
|
|
0684. ビンブランチン投与によるラット発育期象牙芽細胞の超微構造的変化に関する研究 |
|
見明 康雄 歯科学報81巻10号 (1981)
|
|
|
0685. 顎運動路描記装置のStylusの設定位置がTapping areaに及ぼす影響に関する基礎的研究 |
|
桜井 薫 歯科学報81巻10号 (1981)
|
|
|
0686. 硬化型水酸化カルシウム製剤の歯髄創傷の保護(治癒)効果に関する臨床病理学的研究 |
|
近藤 祥弘 歯科学報81巻12号 (1981)
|
|
|
0687. 歯科用エアータービンエンジン使用時の研削荷重について |
|
上田 祥士 歯科学報82巻1号 (1982)
|
|
|
0688. ヒ素のラット粘膜への侵襲に対する数種薬物の影響 |
|
二木 昇瑞 歯科学報82巻1号 (1982)
|
|
|
0689. α-Cyanoacrylateの歯髄保護材としての改良に関する臨床病理学的研究 |
|
小島 慎也 歯科学報82巻1号 (1982)
|
|
|
0690. 口腔内Fusobacteriumの血球凝集能に関する研究 |
|
澤村 暢之 歯科学報82巻2号 (1982)
|
|
|
0691. Fenitrothion [O,O-dimethyl-O-(3-methyl-4-nitropheny1) phosphorothioate]中毒ラットの唾液分泌量と唾液Fenitrothion濃度に関する研究 |
|
佐々木 良紀 歯科学報82巻2号 (1982)
|
|
|
0692. 各種根管シ-ラ-に関する臨床病理学的研究、特に露出損傷歯髄に及ぼす影響について |
|
布施 絵里子 歯科学報82巻2号 (1982)
|
|
|
0693. Osteotomy 及びCorticotomyを併用した実験的歯牙移殖の研究 |
|
中西 秀男 歯科学報82巻2号 (1982)
|
|
|
0694. 唾液水銀濃度に関する衛生学的研究 |
|
高久 悟 歯科学報82巻3号 (1982)
|
|
|
0695. 歯科用合金の変色の測定法法に関する研究 |
|
丹野 研 歯科学報81巻12号 (1981)
|
|
|
0696. メタル・セラミックスにおける界面の気泡と焼付強さに関する研究 |
|
衣松 博玄 歯科学報82巻2号 (1982)
|
|
|
0697. Streptococcus Mutansの不溶性グルカン生成に対するIsomaltuloseの阻害機序に関する |
|
首村 泰永 歯科学報82巻3号 (1982)
|
|
|
0698. パラホルムアルデビドの体温下降作用機序に関する研究 |
|
猪狩 忠久 歯科学報82巻2号 (1982)
|
|
|
0699. 歯牙表面刺激法による歯の痛みに関する体性感覚誘発電位の研究 |
|
松崎 正信 歯科学報82巻4号 (1982)
|
|
|
0700. 歯科用回転工具の種類が高速切削荷重及び工具回転数に及ぼす影響について |
|
松井 恭平 歯科学報82巻4号 (1982)
|
|
|
|
0701. 軟骨移植に関する実験的研究 |
|
原島 晃 歯科学報82巻5号 (1982)
|
|
|
0702. Actinomyces Viscosusのマウス多形核白血球走化性に関する研究 |
|
橋本 勝一 歯科学報82巻5号 (1982)
|
|
|
0703. 顎整形力加重時の上顎複合体の変形様相に関する研究 |
|
鈴木 敏正 歯科学報82巻4号 (1982)
|
|
|
0704. 口腔粘膜の単一感覚単位を構成する被覆性神経終末の形態および機能 |
|
塚本 良久 歯科学報82巻3号 (1982)
|
|
|
0705. 混合歯列前期を中心とした切歯部の歯列・歯槽部の成長発育 |
|
鈴木 千枝子 歯科学報82巻7号 (1982)
|
|
|
0706. 天然歯および歯冠修復材の滑走摩耗に関する実験的研究 |
|
財部 正治 歯科学報82巻7号 (1982)
|
|
|
0707. 衝撃に対する歯および歯周組織の応答に関する基礎的研究 |
|
中村 正幸 歯科学報82巻7号 (1982)
|
|
|
0708. ハツカネズミの下唇粘膜部におけるbush-like endingsおよびencapsulated corpusclesの形態に関する経日的変化 |
|
田崎 雅和 歯科学報82巻7号 (1982)
|
|
|
0709. トームス顆粒の微細構造に関する研究 |
|
尾上 (日偏がつく)章 歯科学報81巻6号 (1981)
|
|
|
0710. 南西諸島住民における唾液の遺伝標識に関する研究 |
|
高江洲 義寛 歯科学報82巻5号 (1982)
|
|
|
0711. 上顎乳切歯抜歯後の歯槽部の形態変化と成長発育 |
|
須田 希 歯科学報82巻6号 (1982)
|
|
|
0712. 口腔内腫瘍発生に関する実験的研究 |
|
守谷 正 歯科学報82巻6号 (1982)
|
|
|
0713. ヒトの下歯槽神経に包含される触覚繊維ならびに痛覚繊維の電位速度に関する研究 |
|
高木 省三 歯科学報82巻6号 (1982)
|
|
|
0714. ラットにおけるジフェニルヒダントイン性歯髄増殖症に関する実験病理組織学的研究 |
|
渡辺 肇 日本歯周病学会会誌24巻3号 (1982)
|
|
|
0715. 酸化亜鉛ユージノール裏装下の乳歯水酸化カルシウム生活歯髄切断法に関する研究 |
|
桜井 正治 歯科学報82巻8号 (1982)
|
|
|
0716. 下顎の急速開閉反復運動時における中心咬合位付近の水平的下顎位の安定性に対する歯根膜圧受容器の意義に関する実験的研究 |
|
板谷 雅一 歯科学報82巻8号 (1982)
|
|
|
0717. ラット耳下腺開口分泌における膜癒合 |
|
田中 陽一 歯科学報82巻8号 (1982)
|
|
|
0718. 歯科鋳造用Ni-Pd-Cu系合金に関する研究 |
|
市川 重則 歯科学報82巻8号 Page1171-1184(1982)
|
|
|
0719. リン酸塩系埋没材の再加熱による性状変化に関する研究 |
|
市川 邦彦 歯科学報82巻8号 (1982)
|
|
|
0720. 口腔内Bacteroides melanimog enicusのBacteriocinに関する研究 |
|
小幡 直樹 歯科学報82巻9号 (1982)
|
|
|
0721. 口腔粘膜における遅順応単位の偏位および偏位速度に対する応答の特性 |
|
高橋 良昌 歯科学報82巻9号 (1982)
|
|
|
0722. 遊離端義歯における咬合と設計の条件が義歯床の安定性に及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
安達 康 歯科学報82巻8号 (1982)
|
|
|
0723. 老年者の歯髄処置に関する臨床病理学的研究 |
|
和泉 正行 日本歯科保存学雑誌25巻2号 (1982)
|
|
|
0724. 遊離端義歯におけるクラスプの義歯床・支台歯間の連結特性について |
|
上平 一晴 歯科学報82巻10号 (1982)
|
|
|
0725. 微小電流刺激が顎骨骨欠損創の治癒経過に及ぼすえいきょうに関する実験的研究 |
|
大野 朝也 歯科学報82巻9号 (1982)
|
|
|
0726. 口腔内Staphylococcus aureusのバクテリオシンに関する研究 |
|
山崎 宣夫 歯科学報82巻12号 (1982)
|
|
|
0727. 下顎側方運動における顆頭の運動学的中心に関する研究 顆頭間軸運動範囲における集束点の存在について |
|
保母 須弥也 歯科学報82巻11号 (1982)
|
|
|
0728. Barbiturtesによる脳内モノアミンの変化および睡眠作用に対するAS2O3の影響 |
|
下村 博武 歯科学報82巻11号 (1982)
|
|
|
0729. 再生口腔粘膜上皮のIntercellular junctionsに関する研究 |
|
飯田 尚良 歯科学報83巻1号 (1983)
|
|
|
0730. 下顎可撤性局部義歯が残存歯の歯齦に及ぼす影響について |
|
矢崎 秀昭 歯科学報82巻12号 (1982)
|
|
|
0731. 咬耗による咬合接触状態の変化が歯周組織の圧負担状態に及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
西井 和彦 歯科学報83巻2号 (1983)
|
|
|
0732. 顎位決定におけるTapping時の力がTapping areaの前後的位置に及ぼす影響に関する研究 |
|
尾松 素樹 歯科学報83巻2号 (1983)
|
|
|
0733. 顔面神経損傷後における神経筋単位の再生過程に関する実験的研究 |
|
佐々木 研一 歯科学報83巻3号 (1983)
|
|
|
0734. Isoproterenol長期投与ラット顎下腺の微細構造に関する研究 |
|
井上 孝 歯科学報82巻9号 (1982)
|
|
|
0735. 金銀パラジウム合金の変色に関する実験的研究 |
|
川西 信太郎 歯科学報83巻3号 (1983)
|
|
|
0736. 歯内療法薬剤に関する臨床病理学的研究 |
|
岸 邦信 歯科学報83巻4号 (1983)
|
|
|
0737. 歯内療法領域における生体材料の応用に関する臨床病理学的研究 特にバイト口キシアパタイトの応用価値に関する研究 |
|
中川 寛一 歯科学報83巻5号 (1983)
|
|
|
0738. 舌下腺管および顎下腺管の感覚神経支配と感覚神経終末の特性 |
|
山崎 智 歯科学報83巻5号 (1983)
|
|
|
0739. 顎関節症にみられる顎運動異常に関する研究 |
|
尾崎 佳孝 歯科学報83巻7号 (1983)
|
|
|
0740. 下顎骨欠損への骨髄を含む海綿骨梁移植における骨新生と界面構築機転に関する実験的研究 |
|
黒田 雅仁 歯科学報83巻6号 (1983)
|
|
|
0741. タンニン、フッ化物合剤を配合した各種セメントの歯髄に及ぼす影響に関する実験病理学的研究 |
|
辻村 育郎 歯科学報83巻7号 (1983)
|
|
|
0742. 口腔内自家分層植皮片の生着過程に関する実験的研究 |
|
内田 昌広 歯科学報83巻6号 (1983)
|
|
|
0743. 咬合点および咬合力の変化が下顎頭部の変位に及ぼす影響に関する研究 |
|
飯島 俊一 歯科学報83巻7号 (1983)
|
|
|
0744. オトガイ神経切断後の下唇粘膜部における感覚神経繊維および神経終末の再生 |
|
徳田 兼章 歯科学報83巻7号 (1983)
|
|
|
0745. 銀合金による歯齦変色に関する実験病理学的研究 |
|
大須賀 豊 日本歯周病学会会誌25巻3号 (1983)
|
|
|
0746. 不正咬合の治癒前後における顎運動変化 |
|
吉野 成史 歯科学報83巻8号 (1983)
|
|
|
0747. 4-Nitroguinoline 1-Oxide(4NQO)誘発ラット舌癌の微細血管構築に関する研究 |
|
関川 一嘉 歯科学報83巻8号 (1983)
|
|
|
0748. ヒト胎児下顎頭における石灰化軟骨基質の走査型電子顕微鏡的研究 |
|
鹿野 博和 歯科学報83巻6号 (1983)
|
|
|
0749. 乳歯列、混合歯列期におけるヒト頭蓋骨上顎洞に関する研究 |
|
田中 正伸 歯科学報83巻7号 (1983)
|
|
|
0750. 抜歯創治癒に関するX線学的研究 |
|
松井 隆 歯科学報83巻6号 (1983)
|
|
|
0751. 下顎骨における各種骨片固定法の力学的研究 |
|
木下 喜隆 歯科学報83巻7号 (1983)
|
|
|
0752. 歯垢細菌間の拮抗 |
|
金川 直博 歯科学報83巻9号 (1983)
|
|
|
0753. ラット顎下腺シアル酸性成に対する自律神経薬の影響 |
|
吉田 博美 歯科学報83巻8号 (1983)
|
|
|
0754. 舌下腺管、顎下腺管を支配する感覚単位の求心性インパルス |
|
飯塚 正人 歯科学報83巻9号 (1983)
|
|
|
0755. Str.mutans GlucosyltransteraseによってSucroseとIsomaltuloseから合成されるオリゴ糖について |
|
高岡 正行 歯科学報83巻10号 (1983)
|
|
|
0756. 無歯顎者の顎圧縮力と握力との関係について |
|
遠藤 隆一 歯科学報83巻9号 (1983)
|
|
|
0757. フッ化物歯面塗布法に対する保護者のかかわり方についての歯科社会学的研究 |
|
五十嵐 康夫 歯科学報83巻10号 (1983)
|
|
|
0758. 非貴金属系メタル・セラミックス用合金の焼付強さに関する研究 |
|
近藤 功 歯科学報83巻10号 (1983)
|
|
|
0759. 歯槽骨X線像における濃度特性の定量的把握に関する実験的研究 |
|
嶋村 一郎 日本補綴歯科学会雑誌29巻1号 (1984)
|
|
|
0760. 高分子化合物を含有する各種根管充填材(剤)に関する臨床病理学的研究 |
|
河野 誠之 歯科学報83巻12号 (1983)
|
|
|
0761. 各種硬化固形状根管充填材(剤)に関する臨床病理学的研究 |
|
松本 啓道 歯科学報83巻12号 (1983)
|
|
|
0762. Gultenおよびその構成成分の栄養並びに実験齲蝕発生に及ぼす影響に関する研究 |
|
猿田 峻 歯科学報83巻11号 (1983)
|
|
|
0763. 片側唇裂患者における外鼻および上唇各部の表面積について |
|
中村 堅一 日本口蓋裂学会雑誌8巻2号 (1983)
|
|
|
0764. 義歯装着後における口蓋部床下粘膜の被圧による塑性変形に関する実験的研究 |
|
安達 登 歯科学報83巻11号 (1983)
|
|
|
0765. ニホンザルの歯牙歯根接合部の超微細構造 |
|
長塚 元男 歯科学報83巻11号 (1983)
|
|
|
0766. 作業咬合小面傾斜の変化が咀嚼ストロ-ク終末相の下顎運動路におよぼす影響に関する実験的研究 |
|
今村 嘉宣 歯科学報84巻1号 (1984)
|
|
|
0767. 咬合力と咀嚼筋の筋放電との関係についての実験的研究 |
|
鈴木 伸宏 歯科学報84巻2号 (1984)
|
|
|
0768. マウスリンパ球芽球化反応におよぼすフッ化ナトリウムの影響 |
|
片岡 正行 歯科学報84巻2号 (1984)
|
|
|
0769. プロカイン痙攣と脳内モノアミンとの関連について |
|
川野 壽彦 歯科学報84巻2号 (1984)
|
|
|
0770. 非貴金属系メタル・セラミック用合金のろう付に関する研究 |
|
阿部 進 歯科学報84巻2号 (1983)
|
|
|
0771. 光電色彩計による冠合着後の歯根の変色に冠する臨床的研究 |
|
高橋 俊之 歯科学報84巻3号 (1984)
|
|
|
0772. 歯根未完成永久歯に対する感染根管治療後の根管充填に関する実験的研究 |
|
藤居 弘通 歯科学報84巻3号 (1984)
|
|
|
0773. Bacteroides gingivalis感染によるハムスタ-の実験的歯周炎の研究 |
|
片平 仁行 歯科学報84巻3号 (1984)
|
|
|
0774. 唾液鉛濃度に関する衛生学的研究 |
|
橋本 雅範 口腔衛生学会雑誌34巻2号 (1984)
|
|
|
0775. 切削・研削工具別回転停止荷重について |
|
前田 週司 歯科学報84巻2号 (1984)
|
|
|
0776. ヒト頭蓋骨における対称性に関する研究 |
|
斉藤 雄一 歯科学報12巻5号 (1983)
|
|
|
0777. 唇裂術後瘢痕の光顕的ならびに走査電顕的観察 |
|
葉山 正超 日本口蓋裂学会雑誌9巻1号 (1984)
|
|
|
0778. 走査型電子顕微鏡ならびにX線マイクロアナライザによる抜歯創治癒経過の観察 |
|
大畠 仁 歯科学報84巻4号 (1984)
|
|
|
0779. 被削材および工具の種類による高速切削・研削荷重と回転数変化との関係について |
|
高瀬 保晶 歯科学報84巻3号 (1984)
|
|
|
0780. 硬化型糊剤(FR,HYDRON)による併用根管充填に関する実験病理学的研究 |
|
黒田 裕之 歯科学報84巻3号 (1984)
|
|
|
0781. ビンクリスチンとビンブラスチン投与によるラット琺瑯芽細胞超微構造の変化 |
|
澤田 隆 歯科学報82巻3号 (1982)
|
|
|
0782. 混合歯列中期における切歯部の歯列・歯槽部の成長発育 |
|
高野 博子 歯科学報84巻5号 (1984)
|
|
|
0783. 口腔内結果成分の検索 |
|
梶口 理 口腔衛生学会雑誌 34巻3号 (1984)
|
|
|
0784. 粘膜負担域の印象方法と義歯の圧負担能との関係についての研究 |
|
石塚 勇 歯科学報84巻3号 (1984)
|
|
|
0785. 下顎粘膜負担義歯の水平移動に対する咬合条件の影響に関する実験的研究 |
|
根岸 康雄 歯科学報84巻4号 (1984)
|
|
|
0786. パラジウム-ニッケル系メタル・セラミックス用メタルの改良に関する研究 |
|
村松 篤 歯科学報84巻5号 (1984)
|
|
|
0787. 顎関節症患者の水平面顎運動ならびにタッピング運動に関する研究 |
|
増田 健 歯科学報84巻7号 (1984)
|
|
|
0788. 塩酸・コラゲナーゼ法による象牙質球状石灰化の走査電顕的研究 |
|
小林 一公 歯科学報84巻7号 (1984)
|
|
|
0789. ASaO3の体温下降作用に対するprostaglandimE1の拮抗作用機序に「関する研究 |
|
田村 仁志 歯科学報84巻6号 (1984)
|
|
|
0790. 両隣在歯を有するフルクラウン支台の印象採得精度に関する研究 |
|
愛知 徹也 歯科学報84巻6号 (1984)
|
|
|
0791. 韓国人正常咬合者における歯牙、歯列弓形態の矯正学的研究 |
|
崔 松林 歯科学報84巻7号 (1984)
|
|
|
0792. 歯の微量金属に関する研究 |
|
露口 晃宏 口腔衛生学会雑誌34巻3号 (1984)
|
|
|
0793. ビンブランチン投与によるラット切歯琺瑯質の形成障害に関する電子顕微鏡的研究 |
|
溝渕 寿一 歯科学報84巻7号 (1984)
|
|
|
0794. 辺緑部歯周組織への遊離頬粘膜移植に関する実験病理組織学的研究 |
|
日高 庸行 日本歯周病学会会誌26巻3号 (1984)
|
|
|
0795. ラット歯槽骨欠損部への新鮮自家骨および凍結乾燥骨移植に関する実験病理学的研究 |
|
梁瀬 一彦 日本歯周病学会会誌 84巻26号 Page3(1984)
|
|
|
0796. 粉末冶金法による歯科修復物炸裂に関する研究 |
|
小田 豊 歯科材料・器械3巻3号 (1984)
|
|
|
0797. ウサギ軟骨膜の自家移植実験における軟骨形成 |
|
廣瀬 勇 歯科学報84巻5号 (1984)
|
|
|
0798. 人為的歯牙移殖時の組織変化に関する研究歯牙圧下時における歯周組織の観察 |
|
二宮 隆 歯科学報84巻8号 (1984)
|
|
|
0799. 鼻上顎複合体の抵抗中心に関する実験的研究 |
|
平戸 亮司 歯科学報84巻8号 (1984)
|
|
|
0800. ラット皮膚創傷治癒過程における創抗張力、創コラーゲン、血漿フィブリノーゲンおよび血液凝固第13因子活性の変動に関する実験的研究 |
|
柴原 孝彦 歯科学報84巻8号 (1984)
|
|
|
|
0801. 実験的咬合障害が咀嚼筋活動に及ぼす影響 |
|
関野 眞 歯科学報84巻8号 (1984)
|
|
|
0802. 下顎の急速開閉反復運動による新規設定咬頭嵌合位への運動制御能に関する実験的研究 |
|
吉本 真人 歯科学報84巻8号 (1984)
|
|
|
0803. 咬合力と咀嚼力筋の筋放電との関係についての実験的研究 |
|
古屋 元之 歯科学報84巻8号 (1984)
|
|
|
0804. 高血圧症患者に対するdiazepam静脈内鎮静法による口腔内観血処置時の循環動態に関する研究 |
|
山崎 博嗣 歯科学報84巻9号 (1984)
|
|
|
0805. シリコ-ン・オイル加ヨ-ドホルム・水酸化カルシウムパスタの組織内埋入に関する実験的研究 |
|
川上 敏行 歯科学報84巻9号 (1984)
|
|
|
0806. 前歯根管の解剖学的研究 |
|
正木 岳馬 歯科学報84巻11号 (1984)
|
|
|
0807. ラットの咀嚼筋機能の評価法に関する研究 |
|
青木 光夫 口腔衛生学会雑誌35巻1号 (1985)
|
|
|
0808. 歯周炎局所菌叢の病因的解析 |
|
太田 安昭 歯科学報84巻8号 (1984)
|
|
|
0809. 同一個人の加齢に伴う咬合面の形態・機能の変化に関する研究 |
|
武田 孝之 歯科学報84巻9号 (1984)
|
|
|
0810. Isoproterenol長期投与ラット顎下腺の微細構造に関する研究 |
|
堀内 達也 歯科学報84巻10号 (1984)
|
|
|
0811. 付着上皮の微細構造に関する研究 |
|
橋本 貞充 歯科学報84巻10号 (1984)
|
|
|
0812. ラット顎下腺発生過程における筋上皮細胞の微細構造に関する研究 |
|
辻 孝憲 歯科学報84巻12号 (1984)
|
|
|
0813. 歯根切除手術後の創傷治癒過程に関する実験病理学的研究 |
|
梁瀬 節子 日本歯周病学会会誌27巻1号 (1985)
|
|
|
0814. 齲蝕予防に用いるチキソトロピー性フッ化物ゲルの物理化学的特性に関する研究 |
|
大村 貴志江 口腔衛生学会雑誌35巻1号 (1985)
|
|
|
0815. Eikenella corrodensの生物学的・遺伝学的・免疫学性状 |
|
塩津 二郎 歯科学報85巻2号 (1985)
|
|
|
0816. クラウンの隣接面形態に関する臨床的研究 |
|
中野 正博 歯科学報85巻3号 (1985)
|
|
|
0817. 生活歯髄処置用薬剤に関する臨床病理学的研究 |
|
宇井 洋夫 歯科学報85巻1号 (1985)
|
|
|
0818. 酸化亜鉛ユージノール・グァヤコールセメントの裏層・覆罩効果について |
|
大串 卓 日本歯科保存学雑誌28巻1号 (1985)
|
|
|
0819. 髄床底部穿孔の処置に関する実験病理学研究 |
|
森永 一喜 歯科学報85巻4号 (1985)
|
|
|
0820. 臼歯部用コンポジットレジン修復法の歯髄に及ぼす影響に関する実験病理学的研究並びに臨床病理学的研究 |
|
市野 亮治 歯科学報85巻3号 (1985)
|
|
|
0821. 逆根管充填に使用したアマルガムの変化および成分元素の周囲組織への移行 |
|
渡邊 信 日本歯科保存学雑誌28巻2号 (1985)
|
|
|
0822. 超微粒子フィラ-配合レジン修復法が歯髄に及ぼす影響に関する受験病理学的研究並びに臨床病理学的研究 |
|
池田 嘉徳 歯科学報85巻3号 (1985)
|
|
|
0823. 日本人下顎第2臼歯歯痕の形態学的研究 |
|
小徳 賢司 歯科学報85巻1号 (1985)
|
|
|
0824. リン酸カルシウム系セラミックの根管充填材としての応用価値に関する実験病理学的研究 |
|
有泉 祐吾 日本歯科保存学雑誌28巻2号 (1985)
|
|
|
0825. 無機医用生体材料の応用に関する髄床底穿孔部の処置に関する実験病理学的研究 |
|
樋出 誠 歯科学報85巻5号 (1985)
|
|
|
0826. 凍結乾燥同種骨の顎部移植に関する実験的研究 |
|
栗原 英之 歯科学報85巻5号 (1985)
|
|
|
0827. Vincristineによる催奇形実験 |
|
磯谷 精彦 日本口蓋裂学会雑誌10巻1号 (1985)
|
|
|
0828. 唾液蛋白に関する法医学的研究 |
|
花岡 洋一 歯科学報85巻5号 (1985)
|
|
|
0829. 日本人下顎第3大臼歯の形態学的研究 |
|
萩原 泉 歯科学報85巻4号 (1985)
|
|
|
0830. 下顎前突症患者における音声の分析 |
|
中野 洋子 歯科学報85巻7号 (1985)
|
|
|
0831. 下顎骨矢状分割術後の治癒経過に関する実験的研究 |
|
本間 義章 歯科学報85巻7号 (1985)
|
|
|
0832. 下顎骨歯槽部への軟骨移植に関する実験的研究 |
|
矢島 安朝 口腔外科学会雑誌85巻6号 (1985)
|
|
|
0833. 顎骨欠損部へのHydroxyapatite(HAP)嵌植後の治癒過程に関する実験的研究 |
|
若月 達也 歯科学報85巻7号 (1985)
|
|
|
0834. ハロタン麻酔、調節呼吸下における口腔内エピネフリン局所投与の血漿カテコ-ルアミン濃度および循環、代謝、呼吸に及ぼす影響 |
|
一戸 達也 日本歯科麻酔学会雑誌13巻3号 (1985)
|
|
|
0835. 齲蝕象牙質の超微構造 |
|
渡辺 和夫 歯科学報85巻6号 (1985)
|
|
|
0836. ラット切歯および臼歯の露髄実験 |
|
荻原 英雄 歯科学報85巻6号 (1985)
|
|
|
0837. 唾液中細菌叢の年齢的推移に関する生態学的研究 |
|
眞木 吉信 口腔衛生学会雑誌35巻3号 (1985)
|
|
|
0838. ボンド型歯牙刺激電極による体制感覚誘発電位と矯正力がそれに及ぼす影響に関する研究 |
|
野嶋 邦彦 歯科学報85巻8号 (1985)
|
|
|
0839. 同一個人における歯列弓・咬合高径および前歯の被蓋度・咬合小面の加齢変化に関する研究 |
|
三島 裕 歯科学報85巻8号 (1985)
|
|
|
0840. 下顎残遺歯槽堤の圧感覚に関する基礎的研究 |
|
久保 秀二 歯科学報85巻8号 (1985)
|
|
|
0841. 4-nitroguindine 1-oxide(4NQO)局所侵入経路とラット舌隆起部乳頭の超微形態に関する実験的研究 |
|
望月 彰 歯科学報85巻8号 (1985)
|
|
|
0842. 歯科鋳造用銀-イリジウム系合金および-スズ系合金の変色に関する実験的研究 |
|
隅田 征二 歯科学報85巻7号 (1985)
|
|
|
0843. ラット舌およびラット舌癌に対する凍結手術後の組織および血管変化に関する実験的研究 |
|
小林 朗男 歯科学報85巻8号 (1985)
|
|
|
0844. ネコの下顎頬側歯齦および歯槽粘膜を支配する遅順応単位の繰り返し動き刺激に対する応答の特性 |
|
栗原 恒夫 歯科学報85巻7号 (1985)
|
|
|
0845. 鉛取り扱い作業者における洗口液の鉛量に関する研究 |
|
成田 晴彦 口腔衛生学会雑誌35巻3号 (1985)
|
|
|
0846. 家兎固有歯髄移殖による骨形成能に関する実験的研究 |
|
大島 正秀 歯科学報84巻5号 (1984)
|
|
|
0847. 脱灰処理象牙質移植による軟骨および骨形成能に関する実験的研究 |
|
矢作 茂 歯科学報85巻2号 (1985)
|
|
|
0848. 歯髄内石灰化物に関する電子顕微鏡および分析電子顕微鏡による研究 |
|
多胡 彬 歯科学報85巻9号 (1985)
|
|
|
0849. Bacteroides gingivalisの表層抗原に対する単クローン抗体 |
|
内藤 祐子 歯科学報85巻9号 (1985)
|
|
|
0850. 乳歯ほうろう質の成長線に関する走査型電顕的研究 |
|
佐藤 靖 歯科学報85巻3号 (1985)
|
|
|
0851. 口腔粘膜におけるMerkel Cell-neurite Complexesの刺激応答 |
|
加藤木 健 歯科学報85巻9号 (1985)
|
|
|
0852. 歯根未完成永久歯の抜髄根管充填に関する実験的病理学的研究 |
|
水谷 隆弥 歯科学報85巻10号 (1985)
|
|
|
0853. 天然歯による食品噛みしめ時の硬さ識別機構に関する実験的研究 |
|
森 泰彦 歯科学報85巻11号 (1985)
|
|
|
0854. 酸処理琺瑯質表層の再石灰化現象におよぼ唾液およびフッ化物の影響 |
|
佐塚 仁一郎 歯科学報85巻10号 (1985)
|
|
|
0855. 幼若家兎助軟骨自家移植実験における骨形成 |
|
黒岩 茂 歯科学報85巻10号 (1985)
|
|
|
0856. モアレ縞による昌に顎頭骨顔面の対称性に関する研究 |
|
梅田 尚夫 歯科学報85巻12号 (1985)
|
|
|
0857. 多変量解析法による永久歯列期の排列状態の予測に関する研究 |
|
長谷川 浩三 歯科学報86巻1号 (1986)
|
|
|
0858. 上下歯列の接触滑走様式と顎関節顎顔面骨格および歯との関連性について |
|
野嶋 昌彦 歯科学報86巻1号 (1986)
|
|
|
0859. モアレ縞による日本語母音発音時における顔面の形態変化の観察 |
|
柏原 伸彦 歯科学報85巻12号 (1985)
|
|
|
0860. 連続培養Streptococcus mutans Ingbritt株の解糖活性と代謝産物に及ぼすフッ化ナトリムの影響 |
|
山本 秀樹 歯科学報86巻1号 (1986)
|
|
|
0861. イオンプレーティングの歯科修復物への応用に関する研究 |
|
吉成 正雄 歯科材料・器械3巻1号 (1984)
|
|
|
0862. 咬合時に歯が受ける衝撃の加速度と周波数特性に関する研究 |
|
中澤 章 歯科学報86巻2号 (1986)
|
|
|
0863. 乳前歯臨床的歯冠形態の変化に関する累年的研究 |
|
黄 麗俐 歯科学報86巻2号 (1986)
|
|
|
0864. 歯科用ディスクの切削性に関する研究 |
|
中山 行雄 歯科学報86巻2号 (1986)
|
|
|
0865. 歯髄部知覚過敏症の臨床病理学的研究 |
|
篠田 登 日本歯周病学会会誌28巻1号 (1986)
|
|
|
0866. 窩緑酸処理ないし窩洞全酸処理を併用した臼歯用コンポジットレジン修復法の歯髄に及ぼす影響について |
|
高森 幸生 歯科学報86巻2号 (1986)
|
|
|
0867. ビンブラスチンの投与によるラット切歯成熟期琺瑯芽細胞の超微構造的変化 |
|
高田 克重 歯科学報86巻3号 (1986)
|
|
|
0868. 日本上顎第2大臼歯歯根の形態学的研究 |
|
松本 頼之 歯科学報86巻2号 (1986)
|
|
|
0869. 間接歯髄覆罩効果に関する基礎的検討 |
|
中村 恭子 日本歯科保存学雑誌29巻2号 (1986)
|
|
|
0870. 可視光線重合型コンポジットレジン修復法の歯髄に及ぼす影響およびその歯髄保護法について |
|
角田 満 歯科学報86巻4号 (1986)
|
|
|
0871. 微粒子球状フィラ-配合レジン修復法の歯髄に及ぼす影響および象牙質接着性裏層材の歯髄保護効果について |
|
冨士田 隆 歯科学報86巻4号 (1986)
|
|
|
0872. ハイドロキシアパタイトを基材とする根幹充填剤に関する実験病理学的研究 |
|
青木 宏道 歯科学報86巻4号 (1986)
|
|
|
0873. 単結晶アルミナセラミックテ-パ-ピンによる歯内骨内インプラントに関する実験病理学的研究 |
|
加藤 広之 日本歯科保存学雑誌29巻2号 (1986)
|
|
|
0874. 感染根管が歯齦被弁手術後の創傷治癒に及ぼす影響に関する実験病理学的研究 |
|
長野 恭輔 日本歯周病学会会誌28巻2号 (1986)
|
|
|
0875. 成熟に伴うラット切歯象牙芽細胞の細胞間結合装置の超微゛構造的変化に関する研究 |
|
井口 裕一 歯科学報86巻4号 (1986)
|
|
|
0876. 速順応性および遅順応性皮膚受容器の動き刺激に対する応答特性 |
|
阿部 晴弘 歯科学報86巻3号 (1986)
|
|
|
0877. ラット下顎部骨移植に関する実験的研究 |
|
柘植 信夫 歯科学報86巻3号 (1986)
|
|
|
0878. パントモ撮影装置における2軸回転方式と1軸連続移動方式の比較検討 |
|
小林 顕 歯科学報86巻5号 (1986)
|
|
|
0879. 支台歯の軸面傾斜角とセメントの種類が合着力におよぼす影響について |
|
佐藤 亨 歯科学報86巻5号 (1986)
|
|
|
0880. 4-Nitroquinoline 1-Oxide誘発ラット舌癌の発生過程における細胞動態に関する実験的研究 |
|
高木 多加志 歯科学報86巻3号 Page357-378(1986) 86巻5号 Page777-804(1986.05)
|
|
|
0881. ヒト乳歯歯髄の神経線維について組織学的研究 |
|
高田 俊彦 歯科学報86巻5号 (1986)
|
|
|
0882. 外側翼突筋に関する臨床解剖学的ならびに生理学的研究 |
|
高野 直久 歯科学報86巻6号 (1986)
|
|
|
0883. 三酸化ヒ素の鎮痛作用と脳内モノアミンとの関連に関する研究 |
|
石井 裕一 歯科学報86巻5号 (1986)
|
|
|
0884. 皮膚支配の単一感覚単位を構成する動き |
|
山田 善雄 歯科学報86巻5号 (1986)
|
|
|
0885. 乳幼児口腔粘膜、特に歯齦粘膜上皮の超細構造に関する研究 |
|
森川 重嗣 歯科学報86巻5号 (1986)
|
|
|
0886. 微少血管吻合術後の治癒経過に関する実験的研究 |
|
足立 深 歯科学報86巻6号 (1986)
|
|
|
0887. パラジウム-アンチモケイ系メタル・セラミックス用合金に関する研究 |
|
三好 忠彦 歯科学報86巻6号 (1986)
|
|
|
0888. 三酸化ヒ素の抗癌作用に関する研究 |
|
下津浦 末博 歯科学報86巻8号 (1986)
|
|
|
0889. 下顎前歯部人工歯の排列位置が発音に及ぼす影響に関する研究 |
|
坂田 昭夫 歯科学報86巻8号 (1986)
|
|
|
0890. ほうろう質粉末のマイクロラジウオグラフィーを応用した新しい再石灰化評価法に関する研究 |
|
輿水 正樹 歯科学報86巻8号 (1986)
|
|
|
0891. DMBA誘発舌癌におけるPyrimidineNucleotideの合成と5-Flurouracil代謝 |
|
逢坂 文博 歯科学報86巻7号 (1986)
|
|
|
0892. 頭部X線規格写真による下顎前突症患者の軟組織側貎に関する研究 |
|
田代 教平 歯科学報86巻7号 (1986)
|
|
|
0893. 暫間的間接歯髄覆罩法に関する実験病理学的研究 |
|
小川 冬樹 歯科学報86巻9号 (1986)
|
|
|
0894. 人為的歯牙移殖時の組織変化に関する研究 |
|
今村 雅郎 歯科学報86巻9号 (1986)
|
|
|
0895. シリコール・オイル加ヨードホルム・水酸化カルシウムパスタの下顎管内迷入に関する実験病理学的研究 |
|
中村 千仁 歯科学報86巻9号 (1986)
|
|
|
0896. 混合歯列後期を中心とした切歯部の歯列・歯槽部の成長発育 |
|
関口 浩 歯科学報86巻10号 (1986)
|
|
|
0897. 混合歯列後期を中心とした側方歯群部の歯列、歯槽部、口蓋の成長発育 |
|
高橋 哲史 歯科学報86巻11号 (1986)
|
|
|
0898. グラスアイオノマーセメント(フジアノオイマータイプⅠ,タイプⅡ)のヒト歯髄に及ぼす影響について |
|
大橋 敏男 日本歯科保存学雑誌29巻1号 (1986)
|
|
|
0899. 混合歯列後期を中心とした切歯部の歯列・歯槽部の成長発育 |
|
難波 哲夫 歯科学報86巻12号 (1986)
|
|
|
0900. 有限要素法による外科矯正的上顎拡大法の力学的研究 |
|
難波 まゆみ 日本口蓋裂学会雑誌11巻2号 (1986)
|
|
|
|
0901. ラット臼歯露出歯随の自然治癒に際して認められる象牙質牆形成に関する電子顕微鏡的研究 |
|
熊本 順彦 歯科学報86巻12号 (1986)
|
|
|
0902. 側貌頭部X線規格写真による顎顔面頭蓋および下垂体窩の成長に関する医研究 |
|
斉藤 高弘 歯科学報86巻11号 (1986)
|
|
|
0903. 歯周病巣局所から分離したSpirocheteの分類学的研究 |
|
福本 裕 歯科学報86巻12号 (1986)
|
|
|
0904. オトガイ神経切断一次縫合および二次縫合後における下唇粘膜部の感覚神経終末の再生に関する実験的研究 |
|
正木 日立 歯科学報87巻1号 (1987)
|
|
|
0905. 乳前歯に対するコンポジットレジン冠修復法の歯髄におよぼす影響に関する実験病理学的研究 |
|
久保 周平 歯科学報87巻1号 (1987)
|
|
|
0906. フッ化物洗口経験および非経験者を含む中学生の歯科保険状況についての要因分析 |
|
上條 英之 歯科学報87巻2号 (1987)
|
|
|
0907. 下顎骨における血管柄付骨再植の治癒過程に関する実験的研究 |
|
高野 正行 歯科学報87巻2号 (1987)
|
|
|
0908. 幼若骨の骨芽細胞と骨基質の立体超微形態学的研究 |
|
瀬川 和之 歯科学報87巻1号 (1987)
|
|
|
0909. いわゆる脳貧血患者に対するdiazepam静脈内鎮静法による口腔内観処置時の循環動態に関する研究 |
|
楊井 孝 歯科学報87巻2号 (1987)
|
|
|
0910. 感染根管処置後に応用した酸化皮膜形成チタニウム合金による歯内骨内インプラントに関する実験病理学的研究 |
|
山口 徹也 日本歯科保存学雑誌30巻2号 (1987)
|
|
|
0911. 酸化皮膜形成チタニウム合金による歯内骨内インプラントに関する実験病理学的研究 |
|
山梨 清三郎 日本歯科保存学雑誌30巻2号 (1987)
|
|
|
0912. ゴ-ルデンハムスタ-の付着上皮毛細血管に関する研究 |
|
藤本 朗 歯科学報87巻3号 (1987)
|
|
|
0913. 水酸化カルシウム製剤の間接および直接歯髄保護効果に関する臨床病理学的研究 |
|
三反 和夫 歯科学報87巻3号 (1987)
|
|
|
0914. 下顎枝矢状分割法による下顎前突症手術後の骨格および歯牙要素の変化に関する研究 |
|
丸森 雅由 歯科学報87巻2号 (1987)
|
|
|
0915. フッ素イオン導入法による象牙質微細構造の変化に関する実験的研究 |
|
宮吉 誠 歯科学報87巻4号 (1987)
|
|
|
0916. 支台築造用合金が歯質の変色に与える影響に関する研究 |
|
佐藤 徹 歯科学報87巻4号 (1987)
|
|
|
0917. 改良ガッタパーチャポイントを用いた根管形成理論に基づく根管充填法の研究 |
|
大津 晴弘 歯科学報87巻3号 (1987)
|
|
|
0918. 感染根管に対する各種根管充填剤(剤)応用後の組織変化に関する実験病理学的研究 |
|
村上 京子 歯科学報87巻5号 (1987)
|
|
|
0919. 歯内骨内インプラントに関する実験病理学的研究、特に歯根端切除手術を併用した場合について |
|
古戸 充 日本歯科保存学雑誌30巻3号 (1987)
|
|
|
0920. 各種リンパ酸カルシウム系セラミックの歯内療法領域への応用に関する臨床病理学的研究 |
|
古澤 正仁 歯科学報87巻5号 (1987)
|
|
|
0921. 未手術両側唇裂患者の顔面変形に関する計測学的研究 |
|
鈴木 伊知郎 日本口蓋裂学会雑誌12巻1号 (1987)
|
|
|
0922. 顎骨骨膜支配の単一感覚単位が口腔粘膜の動き刺激によって発現する応答特性 |
|
塩崎 一秀 歯科学報86巻9号 (1986)
|
|
|
0923. 各種処理同種骨の移植抗原性、骨誘導能ならびに力学的強度に関する実験的研究 |
|
市之川 義美 歯科学報87巻6号 (1987)
|
|
|
0924. 凍結顎骨骨片再植術後の治癒経過に関する実験的研究 |
|
石河 信高 歯科学報87巻6号 (1987)
|
|
|
0925. 日本人上顎骨の内部構造に関する研究 |
|
橘田 博純 歯科学報87巻7号 (1987)
|
|
|
0926. 片側性唇顎口蓋裂患者の節電図による顎運動機能に関する研究 |
|
坂本 輝雄 歯科学報87巻7号 (1987)
|
|
|
0927. 上顎臼歯部人工歯の排列位置が発音におよぼす影響に関する研究 |
|
金山 昇 歯科学報87巻7号 (1987)
|
|
|
0928. イヌ歯槽骨欠損部への粉砕脱灰骨基質移殖に関する実験病理組織学的研究 |
|
関谷 栄 日本歯周病学会会誌29巻3号 (1987)
|
|
|
0929. イヌ歯槽骨欠損部への混合移植(新鮮自家骨と粉砕脱灰骨基質)による創傷治癒に関する実験病理組織学的研究 |
|
山之内 一也 日本歯周病学会会誌29巻3号 (1987)
|
|
|
0930. 歯牙の熱処理に関する法歯学的研究 |
|
城谷 貴文 歯科学報86巻8号 (1986)
|
|
|
0931. 家兎下顎骨欠損部へのHydroxyapatite(HAP)顆粒およびTricalcium Phosphate(TCP)顆粒嵌植後の治癒過程に関する実験的研究 |
|
栗原 由紀夫 歯科学報87巻8号 (1987)
|
|
|
0932. 歯科用チタニウム合金の耐食性に関する研究 |
|
松野 修次 歯科学報87巻8号 (1987)
|
|
|
0933. 食品の硬さ識別機構に関する研究 |
|
山倉 大紀 歯科学報87巻10号 (1987)
|
|
|
0934. モアレ縞による16mm映画を用いた日本語母音発音時における顔面の動態の観察 |
|
加藤 隆教 歯科学報87巻10号 (1987)
|
|
|
0935. ラット舌下腺筋上皮細胞の微細構造、特に酵素抗体法、走査電子顕微鏡およびヘビ-メロミオシン修飾法による観察 |
|
新井 昌貴 歯科学報87巻9号 (1987)
|
|
|
0936. 外科矯正手術前における骨格性下顎前突者の顔面形態の認知に関する研究 |
|
氷室 利彦 歯科学報87巻9号 (1987)
|
|
|
0937. 食品破壊時における咀嚼筋筋放電のSilent Period発現様相に関する実験 |
|
辻 吉純 歯科学報87巻11号 (1987)
|
|
|
0938. 急性フッ化物中毒で見られる骨格筋の線維性攣縮の発現機序について |
|
服部 敏己 歯科学報87巻9号 (1987)
|
|
|
0939. 自然頭位の矯正学的研究 |
|
椎貝 哲文 歯科学報87巻12号 (1987)
|
|
|
0940. X線デレビシステムを用いる上下関節腔造影検査による顎関節症患者の関節円板動態異常に関する研究 |
|
米津 博文 歯科学報87巻12号 Page1613-1639(1987)
|
|
|
0941. Hotzレジン床による唇カ顎口蓋裂児の哺乳障害改善に関する研究 |
|
高野 英子 日本口蓋裂学会雑誌12巻2号 (1987)
|
|
|
0942. 日本人下顎骨関節突起の骨梁構造に関する形態計測学的研究 |
|
本郷 貴士 歯科学報87巻12号 (1987)
|
|
|
0943. 義歯床基礎面の床下組織に対する機能的適合性の顕示法に関する実験的研究 |
|
富田 雅史 歯科学報88巻1号 (1988)
|
|
|
0944. 口腔内遊離全層粘膜移植術後の治癒経過に関する実験病理学的研究 |
|
松崎 英雄 歯科学報88巻2号 (1988)
|
|
|
0945. ストレプトゾトシン糖尿病ラットにおける頬粘膜と網膜毛細血管の電顕的研究 |
|
芹澤 直記 歯科学報88巻1号 (1988)
|
|
|
0946. 側頭筋部の把握による前後的下顎位判定に関する研究 |
|
荻原 俊美 歯科学報88巻2号 (1988)
|
|
|
0947. 歯科鋳造用低カラット金合金の変色に関する実験的研究 |
|
上山 泰弘 歯科学報88巻2号 (1988)
|
|
|
0948. ラット顎下線分離腺房の微細構造に関する研究 |
|
佐藤 知秀 歯科学報88巻4号 (1988)
|
|
|
0949. ラット臼歯部付着上皮の発生に関する研究 |
|
浜田 義信 歯科学報88巻4号 (1988)
|
|
|
0950. 接着性光重合型複合レジン修復法のヒト歯髄におよぼす影響および象牙質との界面部構造について |
|
神山 裕允 日本歯科保存学雑誌31巻2号 (1988)
|
|
|
0951. 試作光重合型複合レジン(メタルフィル1)修復法の歯髄に及ぼす影響および象牙質との界面部構造について |
|
佐藤 隆 日本歯科保存学雑誌31巻2号 (1988)
|
|
|
0952. ラット顎下腺再生実験における免疫組織化学的研究 |
|
森村 葵 歯科学報88巻3号 (1988)
|
|
|
0953. 唾液腺の多形性腺腫および明細胞腺腫の超微細構造および免疫組織化学的研究 |
|
鈴木 晴彦 歯科学報88巻3号 (1988)
|
|
|
0954. 唾液分泌に伴う腺房細胞の物質透過と細胞間連絡に関する実験的研究 |
|
山根 秀樹 歯科学報88巻4号 (1988)
|
|
|
0955. 乳歯と永久歯の交換過程における側方歯群長の変化に関する研究 |
|
岩田 秀夫 歯科学報88巻2号 (1988)
|
|
|
0956. Bacteroides Cintermediusの定着機序に関する研究 |
|
坂井 清 歯科学報88巻2号 (1988)
|
|
|
0957. ワンピースキャストブリッジの適合性に関する研究 |
|
大平 秀明 歯科学報88巻3号 (1988)
|
|
|
0958. 咀嚼ストローク終末相における側方力発現機構に関する実験的研究 |
|
宮下 英一郎 歯科学報88巻3号 (1988)
|
|
|
0959. ひと永久歯白亜質のフッ素濃度分布およびフッ化物との反応性に関する研究 |
|
大川 由一 歯科学報88巻3号 (1988)
|
|
|
0960. 短期および長期連続培養によるActinomyces viscosus Frank 1の糖質代謝に及ぼすフッ化ナトリウムの影響とフッ素適応性 |
|
河西 千州 歯科学報88巻3号 (1988)
|
|
|
0961. ラット顎下腺におけるシアル酸性合成および分泌機能におよぼす5-Hydroxytryptamine(5-HT)の作用に関する研究 |
|
猪狩 行男 歯科学報88巻4号 (1988)
|
|
|
0962. クラウンブリッジにおける各種合着材の辺緑封鎖制に関する実験的研究 |
|
木村 秀仁 歯科学報88巻3号 (1988)
|
|
|
0963. 半透明性を有するマイカ結晶生成キャスタブル・セラミックスに関する研究 |
|
吉田 英貴 歯科学報88巻5号 (1988)
|
|
|
0964. 混合歯列後期から永久歯列初期における側方歯群部の歯列,,歯槽部,口蓋の成長発育 |
|
久保寺 友子 歯科学報88巻5号 (1988)
|
|
|
0965. 生活歯髄切断後に形成される硬組織に関する実験病理学的研究 |
|
原 泰司 日本歯科保存学雑誌31巻3号 (1988)
|
|
|
0966. 髄床底穿孔部に対する硬化型歯内療法材品の応用に関する実験病理学的研究 |
|
黄 佳明 歯科学報88巻5号 (1988)
|
|
|
0967. ラット切歯歯根膜組織の再生に関する実験的研究 |
|
岡本 宏 歯科学報88巻3号 (1988)
|
|
|
0968. パノラマ断層撮影法における生涯陰影の基礎的研究 |
|
和光 衛 歯科学報88巻7号 (1988)
|
|
|
0969. 多数歯欠如症例における可撤性局部義歯に支台装置の咬合力伝達特性が支台歯歯周組織の圧負担状態におよぼす影響に関する実験的研究 |
|
法花堂 治 歯科学報88巻6号 (1988)
|
|
|
0970. 4-nitroquinoline 1-oxide (4NQO)誘発ラット舌癌に対するPeplomycinの影響について |
|
外木 守雄 歯科学報88巻1号 Page1-20(1988) 88巻6号 Page973-1012(1988.06)
|
|
|
0971. 歯齦被弁手術後の創傷治癒に関する実験病理組織学的研究 |
|
足立 融 日本歯周病学会会誌30巻3号 (1988)
|
|
|
0972. 歯齦被弁手術後の創傷治癒に関する病理組織学的研究 |
|
児嶋 彰仁 日本歯周病学会会誌30巻3号 (1985)
|
|
|
0973. 食片圧入が歯周組織に及ぼす影響に関する実験病理学研究 |
|
藤本 芳弘 日本歯周病学会会誌30巻3号 (1989)
|
|
|
0974. ノルエピネフリン口腔内局所注射における循環、呼吸、代謝に及ぼす影響 |
|
桜井 学 日本歯科麻酔学会雑誌16巻3号 (1988)
|
|
|
0975. 印象によるAn-line付近の粘膜の変位に関する研究 |
|
坂下 邦夫 歯科学報88巻6号 (1988)
|
|
|
0976. Bacteroides gingivalisのPlaque-Susceptibleラット口腔内への定着性と抗体による定着抑制作用 |
|
清重 達夫 歯科学報88巻6号 (1988)
|
|
|
0977. 半調節性咬合器(HANAU H"type)におけるincisal guideの設定が臼歯部人工歯咬合小面に及ぼす影響に関する研究 |
|
渡邊 武之 歯科学報88巻8号 (1988)
|
|
|
0978. ストレプトゾトシン糖尿病ラットにおける舌乳頭の変化に関する組織学的研究 |
|
秋谷 理 歯科学報88巻8号 (1988)
|
|
|
0979. 創傷保護材の口腔粘膜欠損創の治癒経過に及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
遊佐 康夫 歯科学報88巻9号 (1988)
|
|
|
0980. 高血圧症患者歯科処置時の循環動態と血漿カテコ-ルアミン濃度に関する研究 |
|
平井 基之 歯科学報88巻10号 (1988)
|
|
|
0981. 全上下顎骨同時移動術による下顎前突症患者の硬・軟組織側貌の変化に関する研究 |
|
関 泰忠 歯科学報88巻10号 (1988)
|
|
|
0982. 乳歯歯冠象牙質にみられる小管構造物の微細構造に関する研究 |
|
上松 博子 歯科学報88巻9号 (1988)
|
|
|
0983. ストレプトゾトシン投与によるラット脛骨骨端軟骨の変化 |
|
井太家 敏和 歯科学報88巻10号 (1988)
|
|
|
0984. 混合歯列前期を中心とした歯列ならびに唇頬側歯槽部の成長発育 |
|
矢野 慶太 歯科学報88巻11号 (1988)
|
|
|
0985. Osseointegrated implant周囲組織の圧感覚闘値に関する研究 |
|
吉田 浩一 歯科学報88巻11号 (1988)
|
|
|
0986. 咀嚼力の三次元的解析に関する研究 |
|
岡崎 正史 歯科学報88巻11号 (1988)
|
|
|
0987. 側貌の美的調和に関する研究 |
|
野村 真弓 歯科学報88巻11号 (1988)
|
|
|
0988. 口唇裂および口蓋裂の遺伝学的研究 |
|
佐藤 和則 日本口蓋裂学会雑誌13巻2号 (1988)
|
|
|
0989. 舌下腺管および顎下腺管を支配する感覚神経線維の電気生理学的特性 |
|
斉藤 槻男 歯科学報88巻11号 (1988)
|
|
|
0990. 外科的歯内療法処置に関する実験病理学的研究、特に歯根端切除手術後の処置条件が治癒に及ぼす影響について |
|
鳩貝 尚志 日本歯科保存学雑誌31巻6号 (1988)
|
|
|
0991. ラット切歯歯髄の象牙質形成能に関する実験的研究 |
|
竹居 孝二 歯科学報88巻6号 (1988)
|
|
|
0992. 免疫応答に及ぼす口腔Treponemaの影響 |
|
石原 和幸 歯科学報88巻12号 (1988)
|
|
|
0993. Vincristineによる口唇裂の発生過程に関する走査電顕的及び光顕的観察 |
|
北村 信隆 日本口蓋裂学会雑誌13巻2号 (1988)
|
|
|
0994. 5-フルオロウラシル投与によるラット切歯象牙質形成細胞の超微構造的変化 |
|
小野田 尚仁 歯科学報89巻1号 (1989)
|
|
|
0995. 脱灰および非脱灰凍結乾燥同種骨細片の学部移殖に関する実験的研究 |
|
鬼谷 信美 歯科学報88巻12号 (1988)
|
|
|
0996. 蛍光抗体法による歯周炎局所細菌叢の検討および初期治療効果の評価について |
|
清田 築 日本歯周病学会会誌31巻1号 (1989)
|
|
|
0997. 成人性歯周炎患者に対する初期治療の細菌学的評価 |
|
中川 種昭 日本歯周病学会会誌31巻1号 (1989)
|
|
|
0998. フッ化ナトリウム投与によるラット切歯象牙芽細胞と象牙質の超微構造的変化 |
|
荒木 覚 歯科学報89巻1号 (1989)
|
|
|
0999. 日本人上顎第一大臼歯歯根の形態学的研究 |
|
森田 享弘 歯科学報88巻12号 (1988)
|
|
|
1000. ビンブラスチン、ビンクリスチン、コルヒチン投与によるラット臼歯白亜質芽細胞の超微細構造的変化に関する研究 |
|
山 滋 歯科学報88巻12号 (1988)
|
|
|
|
1001. 歯科用局所麻酔薬に添加のエピネフリンが血漿カテコールアミン濃度と循環とにおよぼす影響 |
|
桜井 誠 日本歯科麻酔学会雑誌17巻2号 (1989)
|
|
|
1002. Proplastおよび凍結乾燥同種軟骨による顎部増量に関する実験的研究 |
|
塙 章一 歯科学報89巻1号 (1989)
|
|
|
1003. 有限要素法によるミニプレートの力学的研究 |
|
坂井 孝郎 歯科学報89巻3号 (1989)
|
|
|
1004. 混合歯列後期から永久歯列初期における切歯部の歯列・歯槽部の成長発育 |
|
中川 さとみ 歯科学報89巻2号 (1989)
|
|
|
1005. 臼歯部人工歯咬合面の形態が咀嚼時の義歯の動きに及ぼす影響に関する基礎的研究 |
|
杉山 哲也 歯科学報89巻2号 (1989)
|
|
|
1006. 家兎下顎骨欠損部へのHydroxyapatite(HAP)顆粒とTricalcium Phosphate(TCP)粉末の混合ブロック嵌植後の治癒過程に関する実験的研究 |
|
原田 康 歯科学報89巻2号 (1989)
|
|
|
1007. コンポレジットレジン修復におけるフッ素除放性レジン応用の可能性について |
|
丸島 徹 日本歯科保存学雑誌32巻2号 (1989)
|
|
|
1008. コンポジットレジン修復における接着性ボンディング剤(カルボン酸系モノマー)の有用性について |
|
笹間 悦正 日本歯科保存学雑誌32巻2号 (1989)
|
|
|
1009. タンパク非結合性ピリドンカルボン酸系抗菌剤の唾液濃度測定の薬動力学的意義 |
|
植松 正孝 歯科学報89巻1号 (1989)
|
|
|
1010. 復位を伴わない関節円板前方転位例における顎間接部狭角断層エックス線像に関する研究 |
|
近田 正道 歯科学報89巻3号 (1989)
|
|
|
1011. 作業者の生物学的モニタリングに関する衛生学的研究 |
|
須山 裕之 口腔衛生学会雑誌38巻3号 (1988)
|
|
|
1012. Ti-Ni形状記憶合金の歯科応用に関する研究 |
|
長谷川 晃嗣 歯科材料・器械8巻3号 (1989)
|
|
|
1013. 局所麻酔下の歯科処置時における末梢血行動態に関する研究 |
|
尾崎 卓弘 歯科学報89巻3号 (1989)
|
|
|
1014. ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラットの皮膚一時縫合創の治癒過程に関する実験的研究 |
|
西垣 篤正 歯科学報89巻4号 (1989)
|
|
|
1015. ハイドロキシアパタイトを基材とする新根管充填材の生物学的評価 |
|
山口 和彦 歯科学報89巻4号 (1989)
|
|
|
1016. 根端部病変のX線診断に関する実験病理学的研究 |
|
湯澤 邦裕 日本歯科保存学雑誌32巻3号 (1989)
|
|
|
1017. 日本人有歯下顎骨の内部構造に関する研究 |
|
藤原 道夫 歯科学報89巻3号 (1989)
|
|
|
1018. 体腔管方式パノラマ撮影法における患者の被爆線量分布と個人の全リスク |
|
酒向 利純 歯科学報89巻4号 (1989)
|
|
|
1019. ウサギ体温調節機構に関する研究 |
|
町田 寛 歯科学報89巻3号 (1989)
|
|
|
1020. 水酸化カルシウム・ユージノール製剤(剤)の歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
皆川 雅彦 歯科学報89巻5号 (1989)
|
|
|
1021. キャスタブル・セラミックスに関する研究 |
|
市川 弘道 歯科学報89巻7号 (1989)
|
|
|
1022. 新規設定側方偏心咬頭嵌合位に対する下顎咀嚼運動の順応に関する実験的研究 |
|
佐々木 真澄 歯科学報89巻5号 (1989)
|
|
|
1023. 歯根膜細胞の根面への付着・増殖に関する実験的研究 |
|
瀧上 徹 日本歯周病学会会誌31巻3号 (1989)
|
|
|
1024. 頬骨弓切除が顎顔面頭蓋の成長発育に及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
梅村 幸生 歯科学報89巻5号 (1989)
|
|
|
1025. コンポジットレジン修復法が無菌飼育ラットに及ぼす影響に関する病理学的研究 |
|
笠井 徹 歯科学報89巻7号 (1989)
|
|
|
1026. 陶材冠コアー層の強化に関する基礎的研究 |
|
山本 秀 歯科学報89巻4号 (1989)
|
|
|
1027. 歯周病原性菌内毒素の抗原構造と免疫生物学的活性の単クロ-ン抗体による解析 |
|
加藤 哲男 歯科学報89巻7号 (1989)
|
|
|
1028. 口腔粘膜における速順応単位の受容器がランプ波状圧刺激および三角波状振動刺激に対する異同の特性 |
|
西村 啓二 歯科学報89巻6号 (1989)
|
|
|
1029. 顎整形力荷重時における上顎骨の反応様相に関する研究 |
|
片田 英憲 歯科学報89巻8号 (1989)
|
|
|
1030. 各種合着材がクラウン合着時の浮き彫りに及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
佐藤 一夫 歯科学報89巻8号 (1989)
|
|
|
1031. 口臭と歯齦縁下細菌叢に関する臨床的研究 |
|
森山 貴史 歯科学報89巻9号 (1989)
|
|
|
1032. 各種純金属の歯周組織に及ぼす影響に関する実験病理学的研究 |
|
飯島 敏 日本歯周病学会会誌31巻4号 (1989)
|
|
|
1033. 銀合金が歯周組織に及ぼす影響に関する実験病理学的研究 |
|
渡辺 一夫 日本歯周病学会会誌31巻4号 (1989)
|
|
|
1034. ラットにおける行動薬理学的研究 |
|
矢崎 鉄也 歯科学報89巻10号 (1989)
|
|
|
1035. 反対咬合を伴う片側性唇顎口蓋裂患者の咀嚼機能障害に関する節電図学的研究 |
|
小太刀 健二 歯科学報89巻12号 (1989)
|
|
|
1036. カエル緊張性顎反射の筋運動制御 |
|
鈴木 宏和 松本歯学15巻2号 (1989)
|
|
|
1037. 歯科用合金からの金属元素の溶出に及ぼす電位の影響に関する研究 |
|
小林 博 歯科学報89巻11号 (1989)
|
|
|
1038. 弗化ナトリウム投与によるラット切歯琺瑯芽細胞と琺瑯質の超微構造学的変化 とくに移行期と成熟期について |
|
青木 仁志 歯科学報89巻10号 (1989)
|
|
|
1039. ラット切歯歯胚におけるαーチューブリンの局在とそのビンプラスチン投与による変化に関する免疫組織科学的研究 |
|
山本 隆史 歯科学報89巻10号 (1989)
|
|
|
1040. ラットにおける実験的歯周炎に関する病理組織学的研究 |
|
安彦 善裕 歯科学報89巻12号 (1989)
|
|
|
1041. 歯髄保護法の病理組織学的検討 |
|
青木 聡 日本歯科保存学雑誌33巻1号 (1990)
|
|
|
1042. 乳歯列期から混合歯列初期にいたる咬合関係の変化に関する累年的研究 |
|
秋元 英典 歯科学報90巻1号 (1990)
|
|
|
1043. ウシ骨基質に存在する骨形成誘導物質の抽出・精製と化学構造に関する研究 |
|
山 満 歯科学報90巻1号 (1990)
|
|
|
1044. 顎口腔領域化膿性炎における嫌気性菌の研究 |
|
田中 潤一 歯科学報89巻8号 (1989)
|
|
|
1045. 再石灰化琺瑯質の結晶構造に関する高分解能電子顕微鏡観察 |
|
田中 教順 歯科学報89巻9号 (1989)
|
|
|
1046. 局所麻酔下歯科処置時の循環動態に関する研究 |
|
河野 孝栄 歯科学報90巻2号 (1990)
|
|
|
1047. 食品の物性が咀嚼筋筋放電のSilent Period発現状態に及ぼす影響 |
|
片田 達也 歯科学報90巻2号 (1990)
|
|
|
1048. 歯科領域へのα-シアノアクリレート系瞬間接着剤の応用に関する生物化学的検討 |
|
森川 公博 歯科学報90巻2号 (1990)
|
|
|
1049. イヌ歯槽骨欠損部への混合骨材移殖による創傷治癒に関する実験病理組織学的研究 |
|
松本 恭宜 日本歯周病学会会誌32巻2号 (1990)
|
|
|
1050. サルにおける咬合性外傷に関する実験的研究 |
|
北村 秀和 日本歯周病学会会誌32巻2号 (1990)
|
|
|
1051. ハイドロキシアパタイト応用による直接歯髄覆罩後の硬組織形成機序に関する微細構造学的研究 |
|
吉田 隆 日本歯科保存学雑誌33巻2号 (1990)
|
|
|
1052. カエル舌乳頭を支配する速および遅順応単位の起動電位に関する電気生理学的特性 |
|
宗像 昭夫 歯科学報90巻3号 (1990)
|
|
|
1053. ネコの下顎骨頬側骨膜における自由神経終末および樹枝状終末(Ruffini-type終末)の矩形波状刺激、ランプ波状圧刺激ならびに三角波状振動に対する応答の相違 |
|
羽田 亮 歯科学報90巻2号 (1990)
|
|
|
1054. 乳歯列期・混合列期の歯列弓の発育に関する研究 |
|
小田嶋 敏夫 歯科学報90巻3号 (1990)
|
|
|
1055. 日本人上顎小臼歯歯根 の形態学的研究 |
|
青木 紘一 歯科学報90巻2号 (1990)
|
|
|
1056. 歯根膜受圧感覚における触覚から圧覚への移行特性に関する実験的研究 |
|
小汲 逸郎 歯科学報90巻4号 (1990)
|
|
|
1057. 歯槽骨骨切り後におけるネコ犬歯歯根膜受容器の再生過程に関する実験的研究 |
|
三宅 晋 歯科学報90巻4号 (1990)
|
|
|
1058. 家兎下顎骨欠損部への強化型セラミックス人工歯根材料嵌植後の治癒過程に関する実験的研究 |
|
中島 信也 歯科学報90巻4号 (1990)
|
|
|
1059. 歯科インプラント治療のための骨質診査法に関する研究 |
|
菅谷 公一 歯科学報90巻4号 (1990)
|
|
|
1060. 意図的歯牙再植後の歯牙ならびに歯周組織の変化に関する実験病理学的研究 |
|
戸邊 修 日本歯科保存学雑誌33巻3号 (1990)
|
|
|
1061. 義歯装着後における下顎臼歯部床下粘膜の被圧による塑性変形に関する実験的研究 |
|
中山 一六 歯科学報90巻3号 (1990)
|
|
|
1062. 猫の腸間膜におけるPacini小体の外部刺激に対する電位の発振 |
|
饗庭 章人 歯科学報90巻4号 (1990)
|
|
|
1063. 歯根未完成永久歯に対する直接歯髄覆罩法に関する実験病理学的研究 |
|
望月 清志 歯科学報90巻6号 Page783-816(1990)
|
|
|
1064. 実験的肝障害ラットにおける肝および唾液腺の変化に関する研究 |
|
岸本 幸康 歯科学報90巻6号 Page817-836(1990)
|
|
|
1065. スメナ-層の有無が間接歯髄覆罩効果におよぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
加藤 伸次 歯科学報90巻5号 Page689-725(1990)
|
|
|
1066. 四塩化炭素投与ラットの歯周組織の局所変化と赤血球膜浸透圧抵抗性に関する研究 |
|
藤田 研 歯科学報90巻5号 Page727-743(1990)
|
|
|
1067. 歯牙年齢と暦齢でみた側方歯郡部の歯列、歯槽部、口蓋の成長発育の比較 |
|
千葉 美幸 歯科学報90巻7号 Page909-977(1990)
|
|
|
1068. コンポジットレジン材料の磨耗について |
|
保坂 誠 日本歯科保存学雑誌33巻4号 Page944-977(1993)
|
|
|
1069. 日本人下顎第一大臼歯歯根の形態学的研究 |
|
森田 百 歯科学報90巻6号 Page837-854(1990)
|
|
|
1070. 家兎下歯槽神経の凍結乾燥同種神経移植後の神経再生過程に関する実験的研究 |
|
谷口 誠 歯科学報90巻8号 Page1057-1076(1990)
|
|
|
1071. 4-nitroquinoline 1-oxide(4NQO)誘発ラット舌癌に対するUFTの抗腫瘍効果に関する実験的研究 |
|
片倉 朗 歯科学報90巻9号 Page1131-1161(1990)
|
|
|
1072. イヌ上顎骨の歯牙喪失による骨梁構造の変化に関する研究 |
|
五十嵐 寛 歯科学報90巻10号 Page1213-1249(1990)
|
|
|
1073. 顎関節円板後部結合組織縫縮の治癒機転に関する実験的研究 |
|
林 尚徳 歯科学報90巻8号 Page1037-1055(1990)
|
|
|
1074. 分折電顕による薄膜生物試料の定量分析への応用に関する基礎的・歯科学的検討 |
|
平山 明彦 歯科学報90巻8号 Page1019-1036(1990)
|
|
|
1075. Zurichシステムによる治癒を行った唇顎口蓋裂児の上顎歯槽弓および口蓋の成長発育に関する研究 |
|
吉岡 弘道 日本口蓋裂学会雑誌16巻1号 Page1-30(1991)
|
|
|
1076. 神経修復後の感覚神経終末の超微細構造の変化に関する実験的研究 |
|
南保 秀行 日本口腔外科学会雑誌37巻3号 Page595-613(1991)
|
|
|
1077. 日本人無歯下顎骨の内部構造に関する研究 |
|
近藤 潤一 歯科学報90巻10号 Page1251-1277(1990)
|
|
|
1078. 口唇・口蓋裂児両親の頭蓋顔面形態に関する研究 |
|
佐藤 公 歯科学報89巻9号 Page1479-1506(1989)
|
|
|
1079. 経鼻気管内挿管時の循環変動におけるフェンタニールの効果 |
|
塚越 完子 日本歯科麻酔学会雑誌19巻2号 Page801-824(1991)
|
|
|
1080. In vitroにおける歯髄、歯根膜および骨髄細胞の骨形成能に関する研究 |
|
陳 盛輝 歯科学報91巻1号 Page37-63(1991)
|
|
|
1081. インスリン非依存型糖尿病者における口腔粘膜毛細血管の電顕的研究 |
|
樋浦 秀一郎 歯科学報91巻2号 Page129-148(1991)
|
|
|
1082. 印象材の流動性が下顎臼歯部印象辺緑の形態および位置に及ぼす影響に関する研究 |
|
浅井章弘 歯科学報91巻1号 Page1-26(1991)
|
|
|
1083. eikenella corrodens のcorroding性状に関する研究 |
|
塩津 一郎 歯科学報91巻2号 Page149-159(1991)
|
|
|
1084. ネコの足底腱膜におけるPacini小体の外部刺激に対する電位の発振 |
|
福田 紳一 歯科学報91巻2号 Page111-128(1991)
|
|
|
1085. 日本人上顎骨の内部構造に関する研究 |
|
岡田 真人 歯科学報91巻2号 Page161-192(1991)
|
|
|
1086. 赤外線ろう付器を用いたチタンおよびチタン合金のろう付に関する研究 |
|
嶋田 潤一 歯科材料・器械10巻3号 Page362-375(1992)
|
|
|
1087. 試作ステレン系レジンセメントの歯髄刺激性および歯髄保護法の有効性について |
|
平野 啓行 歯科学報91巻3号 Page1-41(1991)
|
|
|
1088. 可視光線重合方コンポジットレジンとグラスアイオノマーセメントによる接合修復法に関する病理組織学的研究 |
|
大曽根 尚史 歯科学報91巻4号 Page341-378(1991)
|
|
|
1089. リン酸四カルシウム系硬化物の歯髄反応に関する病理学的研究 |
|
吉田 公明 歯科学報91巻4号 (1991)
|
|
|
1090. 意図的歯牙再植法の治癒過程に関する骨形態計測学的研究 |
|
袋 一仁 日本歯科保存学雑誌34巻3号 Page957-985(1991)
|
|
|
1091. ヒト歯髄創傷面に対する酸化マグネシウム応用後の硬組織形成機序に関する微細構造学的研究 |
|
小林 香 日本歯科保存学雑誌34巻3号 Page937-956(1991)
|
|
|
1092. ゴム質印象材の印象採得精度におよぼす消毒剤の影響に関する研究 |
|
松本 貴 歯科学報91巻3号 Page225-273(1991)
|
|
|
1093. 上顎中切歯歯冠形態の選択に関する臨床考察 |
|
辻 孝 歯科学報90巻9号 Page1111-1130(1990)
|
|
|
1094. 実験的骨粗鬆症における硬口蓋骨基質形成面の立体超微形態学的研究 |
|
三浦 靖 歯科学報91巻7号 Page707-738(1991)
|
|
|
1095. 唾液腺に発生した多型性腺腫の病理組織学的、免疫組織化学的ならびに電子顕微鏡的研究 |
|
濱野 弘規 歯科学報91巻5号 Page459-494(1991)
|
|
|
1096. 組織再生誘導法の新付着形成に関する病理組織学的研究 |
|
高橋 敬人 日本歯周病学会会誌33巻3号 Page577-605(1992)
|
|
|
1097. ジアゼパム鎮静法下におけるエピネフリン添加局所麻酔薬の口腔内注射が呼吸、循環、代謝および血漿カテコールアミン濃度に及ぼす影響 |
|
五十嵐 治 日本歯科麻酔学会雑誌19巻3号 (1991)
|
|
|
1098. ラット可移殖乳癌性乳癌に対する直流通電療法に関する実験的研究 |
|
野平 倍章 歯科学報91巻7号 Page683-706(1991)
|
|
|
1099. 可視光線重合型裏装材の失髄損傷に及ぼす影響に関する実験病理学的研究 |
|
大和田 一浩 歯科学報91巻6号 Page553-587(1991)
|
|
|
1100. 切歯の排列過程と永久歯列完成期の排列状態との関連性について |
|
宍倉 寛一 歯科学報91巻6号 Page589-611(1991)
|
|
|
|
1101. モアレ縞によるヒト顔面頭蓋の形態学的研究 |
|
矢部 正夫 歯科学報91巻7号 Page739-763(1991)
|
|
|
1102. パラホルム加カルボキシレートセメントの間接歯髄覆罩効果に関する臨床病理学的研究 |
|
野中 修一 歯科学報91巻7号 (1991)
|
|
|
1103. 顎顔面骨格形態と咀嚼筋筋電周波数分析について |
|
朴 仁權 歯科学報91巻8号 Page837-369(1991)
|
|
|
1104. 咀嚼運動時における口輪筋と頬筋の筋活動に関する研究 |
|
角倉 紳 歯科学報91巻8号 Page871-907(1991)
|
|
|
1105. ストレプトゾトシン糖尿病ラット口腔粘膜における組織代謝と細胞動態並びにインスリンの影響に関する研究 |
|
白井 照浩 歯科学報91巻9号 Page1031-1058(1991)
|
|
|
1106. 開咬の咀嚼機能に関する研究 |
|
渡辺 洋一 歯科学報91巻9号 Page971-998(1991)
|
|
|
1107. 復位を伴わない顎関節円板前方転位列における治療前後の顎運動に関する研究 |
|
下村 哲也 歯科学報91巻9号 Page999-1029(1991)
|
|
|
1108. タンニン・フッ化物配合セメント(ポリカルボセメントおよびジンクセメント)の歯髄に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
小島 武彦 日本歯科保存学雑誌33巻5号 Page1200-1232(1990)
|
|
|
1109. 超軟性および軟性食品の噛みしめによる硬さ識別機構に関する実験的研究 |
|
上竹 成 一 歯科学報91巻8号 Page909-945(1991)
|
|
|
1110. ナンキョクオキアミ(Euphausia Superba)中フッ化物の溶解性に関する研究 |
|
田邉 吉彦 歯科学報91巻10号 Page1145-1165(1991)
|
|
|
1111. Osseointegrated implant における食品の硬さ識別機構に関する研究 |
|
高松 透浩 歯科学報91巻10号 Page1107-1144(1991)
|
|
|
1112. 頭位変化が矢状面内運動に与える影響に関する研究 |
|
増田 隆宣 歯科学報91巻9号 Page1059-1093(1991)
|
|
|
1113. コンポジットレジンの臨床応用に関する測色学的研究 |
|
細川 伊平 日本歯科保存学雑誌34巻4号 Page1116-1135(1991)
|
|
|
1114. 顎顔面骨格形態と血液型との関係について |
|
渡辺 和也 歯科学報91巻11号 Page1247-1289(1991)
|
|
|
1115. Ricketts分析法による不正咬合者の顎顔面形態と成長変化に関する研究 |
|
申 東原 歯科学報91巻11号 Page1323-1346(1991)
|
|
|
1116. イヌの骸骨の歯牙喪失による内部構造変化に関する研究 |
|
阿部 雅章 歯科学報91巻11号 Page1291-1322(1991)
|
|
|
1117. ウシ骨基質より抽出した骨形成誘導物質の骨誘導に関する実験的研究 |
|
小澤 靖弘 日本口腔外科学会雑誌38巻1号 Page89-106(1992)
|
|
|
1118. 上顎乳臼歯歯冠形態によるミクロネシアと日本人の歯科人類学的研究 |
|
中野 愛彦 歯科学報91巻12号 Page1557-1586(1991)
|
|
|
1119. 生活歯髄切断時の出血に対する局所止血剤の止血効果とその後の治癒に及ぼす影響に関する病理組織学的研究 |
|
松崎 和江 歯科学報91巻11号 Page1211-1246(1991)
|
|
|
1120. 同一乳臼歯における解剖学的歯冠、臨床的歯冠および歯齦縁の歯冠被覆量の変化に関する累年的研究 |
|
外木 徳子 歯科学報91巻12号 Page1429-1491(1991)
|
|
|
1121. ヒト耳下腺唾液成分のヨウ素結合因子に関する研究 |
|
澁谷 睦 歯科学報91巻12号 Page1587-1603(1991)
|
|
|
1122. メタル・セラミックス修復への焼結チタン合金の応用に関する研究 |
|
上野 聡之 歯科材料・器械11巻1号 Page44-56(1992)
|
|
|
1123. 蝋型の埋没位置および個数が鋳造精度におよぼす影響に関する研究 |
|
井上 裕之 歯科学報91巻12号 Page1529-1555(1991)
|
|
|
1124. 小児下顎骨切歯部の内部構造に関する研究 |
|
北村 晃 歯科学報92巻1号 Page207-230(1992)
|
|
|
1125. 歯牙移殖におけるCorticotommyの効果に関する力学的研究 |
|
大塚 淳 歯科学報91巻12号 Page1493-1527(1991)
|
|
|
1126. 初期治療における血清及び歯根溝参(さんずいがつく)出液中の歯周病理性細菌に対するIgG抗体価の変動について |
|
穂坂 康郎 日本歯周病学会会誌34巻1号 Page1-9(1992)
|
|
|
1127. NGPプライマーおよびPMDMモノマーを用いた接着性複合レジン修復法(Mirage-Boond System)に関する研究 |
|
中澤 祐一 日本歯科保存学雑誌35巻1号 Page18-52(1992)
|
|
|
1128. 犬の長管骨に適用したOsseointegrated implantにおけるFixture周囲骨組織による力の支持機構に関する実験的研究 |
|
河野 崇志 歯科学報92巻1号 Page119-164(1992)
|
|
|
1129. 食品破壊時における咀嚼力および下顎位の変化が咀嚼筋筋活動のSilent Periodに及ぼす影響 |
|
佐々木 慎一 歯科学報92巻1号 Page67-117(1992)
|
|
|
1130. S.Mutansのフッ化物取り込みフッ化物適応性に関する研究 |
|
田代 悦章 歯科学報92巻1号 Page165-182(1992)
|
|
|
1131. 施設居住および在宅健常老年者の歯科保健に関する要因解析 |
|
杉原 直樹 歯科学報92巻1号 Page231-250(1992)
|
|
|
1132. 歯の微量金属濃度に関する衛生学的研究 |
|
市田 一弘 歯科学報92巻1号 Page183-206(1992)
|
|
|
1133. 下顎Osseointegrated Implanat症例におけるFixtureの被圧変位特性に関する実験的研究 |
|
堀田 宏己 歯科学報92巻1号 Page1-65(1992)
|
|
|
1134. 酸化マグネシウム・グアヤコールの歯内療法領域への応用に関する実験並びに臨床病理学的研究 |
|
前田 和男 日本歯科保存学雑誌34巻6号 Page1595-1621(1991)
|
|
|
1135. Prophromonas gingivalis の感染に関わるマ-カ-の検討 |
|
平井 要 歯科学報92巻2号 Page319-335(1992)
|
|
|
1136. 骨髄および骨膜の骨形成におよぼす多孔性セラミックス・合成ヒドロキシアパタイトの影響 |
|
矢崎 篤 歯科学報92巻2号 Page275-293(1992)
|
|
|
1137. 義歯装着後の粘膜の塑性変形と義歯の機能的適合性との関係 |
|
加藤 賢祐 歯科学報92巻3号 Page521-548(1992)
|
|
|
1138. ダイナミックミキシング法を用いたTi-Ni形状記憶合金の表面改質に関する研究 |
|
石川 仁 歯科学報92巻3号 Page435-454(1992)
|
|
|
1139. 側頭筋部の把握による側方的下顎位判定に関する研究 |
|
宮内 泰雄 歯科学報92巻3号 Page455-486(1992)
|
|
|
1140. 超軟性食品のかたさ識別脳に対する歯根膜受圧感覚の意義に関する実験的研究 |
|
関根 秀志 歯科学報92巻3号 Page487-520(1992)
|
|
|
1141. 確実な個人識別手段としてのス-パ-インポ-ズ法に関する研究 |
|
橋本 正次 歯科学報92巻3号 (1992)
|
|
|
1142. フィリピン人における唾液の遺伝標識に関する研究 |
|
堤 強 歯科学報92巻3号 Page549-570(1992)
|
|
|
1143. 歯顎部露出象牙質に関する超微構造的および元素分析的研究 |
|
坂井 剛 歯科学報92巻2号 Page295-317(1992)
|
|
|
1144. 実験的骨粗鬆症ラット下顎骨に対する多孔性Hydroxyapatite顆粒填塞後の治癒過程に関する研究 |
|
吉本 浩太郎 歯科学報92巻4号 Page633-661(1992)
|
|
|
1145. 天然アポタイト(HAP-B)顆粒の顎部嵌植に関する実験的研究 |
|
堀川 晴久 歯科学報92巻4号 Page605-632(1992)
|
|
|
1146. 局所麻酔下歯科処置時の循環動態に関する研究 |
|
道脇 健一 歯科学報92巻4号 Page663-690(1992)
|
|
|
1147. 顎顔面頭蓋に対するFace bowの効果に関する力学的研究 |
|
地主 尚由 歯科学報92巻5号 Page771-814(1992)
|
|
|
1148. 同一乳臼歯における解剖学的歯冠、臨床的歯冠および歯齦縁の位置の変化に関する累年的研究 |
|
朴 宣郁 歯科学報92巻5号 Page815-866(1992)
|
|
|
1149. 唾液蛋白分画に対する抗体を用いて見い出された耳下線唾液蛋白の遺伝的多型に関する研究 |
|
寺田 仁志 歯科学報92巻6号 Page915-939(1992)
|
|
|
1150. 三次元立体再構築システムの歯科応用に関する研究-ポスト模型の変形解析 |
|
奥田 進次 歯科学報92巻6号 Page959-976(1992)
|
|
|
1151. 葉酸によるA/J系マウス口唇裂・口蓋裂の発生予防に関する研究-Nile Blue生体染色による観察- |
|
瀧 昌弘 日本口蓋裂学会雑誌17巻3号 Page227-246(1992)
|
|
|
1152. 成人性歯周炎の歯齦縁下プラ-クにおけるPorphryromonas gingivalis,Treponema denticola の局在に関する免疫組織化学的検索 |
|
木暮 隆司 日本歯周病学会会誌34巻2号 Page323-340(1992)
|
|
|
1153. Vincristineによるラット胎仔の口蓋裂発生に関する走査電子顕微鏡的および光学顕微鏡的観察 |
|
重松 司朗 日本口蓋裂学会雑誌17巻3号 Page201-226(1992)
|
|
|
1154. 歯内療法薬剤に関する基礎的検討-特に酸化マグネシウムのラット皮下組織に対する影響に関する微細構造学的研究 |
|
高階 光博 日本歯科保存学雑誌35巻3号 Page785-821(1992)
|
|
|
1155. 硬化型水酸化カルシウム製材の歯髄創傷に及ぼす影響に関する臨床病理学的ならびに微細構造学的研究 |
|
渡邊 宇一 日本歯科保存学雑誌35巻3号 Page738-784(1992)
|
|
|
1156. 歯科的個人識別のためのコンピュ-タ-プログラムの開発ならびにその有効性に関する研究 |
|
清水 努 歯科学報91巻12号 Page1605-1620(1991)
|
|
|
1157. 唾液蛋白シスタチンの遺伝的多型および組織発現に関する研究 |
|
新谷 益朗 歯科学報92巻6号 Page941-958(1992)
|
|
|
1158. 歯垢沈着および歯齦炎の評価に関する測色的研究 |
|
吉川 満里子 歯科学報92巻5号 Page867-883(1992)
|
|
|
1159. 琺象境界部象牙質表面の微細構造に関する電顕的研究 |
|
山本 仁 歯科学報92巻7号 Page1019-1040(1992)
|
|
|
1160. 成人性歯周炎の歯周ポケット内プラ-ク細菌と多形核白血球の相互関係に関する超微形態学的研究 |
|
山田 善裕 日本歯周病学会会誌34巻3号 Page566-580(1992)
|
|
|
1161. 日本下顎骨の歯牙欠如域における内部構造に関する研究 |
|
中島 功 歯科学報91巻4号 Page419-438(1991)
|
|
|
1162. 咬合面形態の違いが咀嚼力に及ぼす影響に関する研究-特に下顎第一大臼歯について- |
|
大平 洋志 歯科学報92巻9号 Page1233-1259(1992)
|
|
|
1163. 顎関節円板切除術後の治癒過程に関する実験的研究 |
|
木住野 義信 歯科学報92巻8号 Page1125-1152(1992)
|
|
|
1164. ブラッシングによるラット切歯部歯槽骨の組織変化に関する実験的研究 |
|
深山 正博 歯科学報92巻8号 Page1153-1183(1992)
|
|
|
1165. ハロセン麻酔下におけるエピネフリン口腔内投与量と循環変動との関係 |
|
小山 亨 日本歯科麻酔学会雑誌20巻4号 Page626-641(1992)
|
|
|
1166. 4-nitroquinoline 1-oxide(4 NQO)誘発ラット舌癌に対するpeplomycinの抗腫瘍効果に関する実験的研究 |
|
畑田 憲一 日本口腔外科学会雑誌38巻12号 Page1745-1763(1992)
|
|
|
1167. 交叉咬合の咀嚼運動に関する研究 |
|
柴垣 光志 歯科学報92巻10号 Page1325-1348(1992)
|
|
|
1168. 歯冠補綴処置における歯の熱伝導に関する実験的研究 |
|
梅原 一浩 歯科学報92巻12号 Page1597-1625(1992)
|
|
|
1169. 2段階口蓋形成術を施行した唇顎口蓋裂児の言語成績、特に鼻咽腔閉鎖機能について |
|
小枝 弘実 日本口蓋裂学会雑誌18巻1号 Page79-106(1993)
|
|
|
1170. 脱脂脱灰凍結乾燥同種骨片および焼成同種骨片の顎部移植に関する実験的研究 |
|
金子真人 歯科学報92巻12号 Page1569-1595(1992)
|
|
|
1171. 同一小児における側方歯郡部の歯列、歯槽部、口蓋の成長発育に関する累年的研究-乳歯列期から永久歯列期まで- |
|
堀川 早苗 歯科学報92巻11号 Page1409-1516(1992)
|
|
|
1172. 各種不正咬合者の咀嚼運動に関する研究 |
|
二階堂 邦彦 歯科学報93巻1号 Page51-69(1993)
|
|
|
1173. 機能時の歯の動態に関する研究-特に上顎第一大臼歯について |
|
正井 良幸 歯科学報93巻1号 Page19-49(1993)
|
|
|
1174. 咀嚼運動に影響する諸因子に関する研究 |
|
沼澤 孝典 歯科学報93巻1号 Page1-17(1993)
|
|
|
1175. In vivoにおけるラット歯髄、歯根膜および骨髄の硬組織形成に関する研究-特に移殖実験とアルカリフォスファタ-ゼ活性の検策- |
|
長田 一宏 歯科学報92巻9号 Page1261-1274(1992)
|
|
|
1176. ラットにおける実験的歯周ポケット形成後の治癒過程に関する病理組織学的研究-特に上皮性付着と結合織性付着の相関について- |
|
片柳 匡司 歯科学報92巻12号 Page1627-1650(1992)
|
|
|
1177. Actinobacillus actinomycetemcomitans 表層抗原に対する成人性歯周炎患者血清抗体の意義 |
|
斎藤 淳 日本歯周病学会会誌34巻3号 Page581-595(1992)
|
|
|
1178. 日本人・外側翼突筋の走行におよび付着様式に関する研究 |
|
阿部 伸一 歯科学報92巻10号 Page1349-1365(1992)
|
|
|
1179. Analysis of cell Surface Antigens of Campylobacter Rectus |
|
金子 孝彦 The Bulletin of tokyo dental College33巻4号 Page171-185(1992)
|
|
|
1180. 繰り返し衝撃荷重がクラウン合着後のセメント層に及ぼす影響 |
|
宮田 右京 歯科学報93巻2号 Page131-148(1993)
|
|
|
1181. 圧測定装置を用いた歯牙移動に関する実験的研究 |
|
張 肇森 歯科学報93巻3号 Page295-317(1993)
|
|
|
1182. 末梢神経再生におけるSchwann細胞基底膜の役割に関する実験的研究 |
|
高崎 義人 日本口腔外科学会雑誌39巻3号 Page240-253(1993)
|
|
|
1183. ガム咀嚼時における胸鎖乳突筋および僧帽筋の筋活動 |
|
近常 正 歯科学報93巻3号 Page261-294(1993)
|
|
|
1184. 伝達麻酔併用吸入麻酔法による口腔外科手術中のストレス反応の抑制効果 |
|
間宮 秀樹 日本歯科麻酔学会雑誌21巻4号 Page750-766 (1993)
|
|
|
1185. 血圧変化と口腔組織の血流量および酸素分圧との関係に関する研究-イソフルラン麻酔とエピネフリン投与とによる観察- |
|
五十嵐 祐 日本歯科麻酔学会雑誌21巻2号 Page501-517(1993)
|
|
|
1186. 妊娠期における口腔内臨床所見と歯齦縁下細菌叢および唾液中の性ホルモンの変動 |
|
池田 康子 歯科学報93巻8号 Page789-810(1993)
|
|
|
1187. イヌ下顎骨における血管柄付骨移殖の治癒過程に関する実験的研究 |
|
小川 欽也 日本口腔外科学会雑誌39巻11号 Page1174-1190(1993)
|
|
|
1188. ろう付によるブリッジの適合性に関する実験的研究-ろう付の間隙と部位による影響- |
|
石原 一 歯科学報93巻4号 Page439-456(1993)
|
|
|
1189. ラット顎関節の形態発生学的研究-正常発生過程ならびにretinoic acid による形成不全発生過程について |
|
宇野澤 秀樹 歯科学報93巻11号 Page1037-1063(1993)
|
|
|
1190. 各種象牙質前処理剤併用コンポジットレジンインレ-修復法に関する病理組織学的研究-パルフィ-クインレ-修復法の場合- |
|
井上 真太郎 日本歯科保存学雑誌36巻2号 Page400-429(1993)
|
|
|
1191. 象牙質・歯髄複合体に対するα-TCPセメントの有用性について |
|
清野 栄治 日本歯科保存学雑誌35巻6号 Page1374-1411(1992)
|
|
|
1192. 接着性レジンセメントに関する病理組織学的検討-ライナ-ボンド、クラパ-ルDCR、CRインレ-セメントについて |
|
懸田 明弘 日本歯科保存学雑誌36巻2号 Page372-399(1993)
|
|
|
1193. 歯根膜細菌の分化調節に関する実験的研究-Transforming Growth Factor-βの影響について- |
|
松原 茂 日本歯周病学会会誌35巻2号 Page333-346(1993)
|
|
|
1194. 4-nitroquinoline 1-oxide(4 NQO)誘発ラット舌癌に対するシスプラチンとテガフ-ルの併用効果について |
|
国府田 英敏 日本口腔外科学会雑誌39巻11号 Page20-37(1993)
|
|
|
1195. 実験的肝障害ラットにおける舌乳頭の形態学的変化に関する研究 |
|
佐藤 充 歯科学報93巻4号 Page413-437(1993)
|
|
|
1196. ネコ顔面神経および顔面神経核の数量的研究 |
|
池田 治美 歯科学報93巻4号 Page457-470(1993)
|
|
|
1197. 局所麻酔による循環動態に関する研究-パルスドップラ-心エコ-法とレ-ザ-ドップラ-血流計による観察 |
|
須藤 剛 歯科学報94巻1号 Page1-22(1994)
|
|
|
1198. ストレプトゾトシン糖尿病ラット茸状乳頭における毛細血管および末梢神経の電顕的研究 |
|
杉原 正哉 歯科学報93巻6号 Page609-630(1993)
|
|
|
1199. 三酸化ヒ素の耐性形成機構に関する薬理学的研究 |
|
伊藤 彰浩 歯科学報93巻5号 Page523-538(1993)
|
|
|
1200. 乳前歯の髄室ならびに歯冠部象牙質厚径の変化に関する研究 |
|
岡田 匠 歯科学報93巻11号 Page991-1035(1993)
|
|
|
|
1201. 小児下顎骨小臼歯部の内部構造に関する研究 |
|
澁谷 國男 歯科学報93巻10号 Page919-941(1993)
|
|
|
1202. 肝硬変症患者口腔粘膜の微小循環-毛細血管顕微鏡所見と組織血流量について- |
|
山田 素子 歯科学報94巻2号 Page65-86(1994)
|
|
|
1203. 顎顔面形態と咬合力に関する研究 |
|
稲葉 敬子 歯科学報94巻3号 Page153-176(1994)
|
|
|
1204. 乳歯の意図的過剰根管充填による歯根周囲の組織反応 |
|
長谷川 博雅 歯科学報94巻4号 Page283-304(1994)
|
|
|
1205. 多核巨細胞性格に関する実験的研究-酵素組織化学観察とその画像解析の応用- |
|
安東 基善 歯科学報94巻4号 Page305-329(1994)
|
|
|
1206. 日本人上行口蓋動脈の解剖学的研究 |
|
舟津 聡 歯科学報94巻4号 Page331-359(1994)
|
|
|
1207. 日本人小臼歯のフッ化物濃度分布の年齢別解析 |
|
井上 一彦 歯科学報94巻2号 Page119-141(1994)
|
|
|
1208. GTR法による歯根膜組織の治癒に関する研究-とくにイヌの3級根分岐部病変について- |
|
関口 一実 日本歯周病学会会誌36巻1号 Page18-35(1994)
|
|
|
1209. ヒト下顎骨唇頬側緻密質の局所縦弾性係数の測定に関する研究 |
|
田松 裕一 歯科基礎医学会雑誌36巻3号 Page306-329(1994)
|
|
|
1210. ヒト抜去歯付着歯根膜の感覚神経終末の分布-特に第一小臼歯および第三大臼歯について- |
|
福田 麻利子 歯科学報94巻7号 Page575-587(1994)
|
|
|
1211. 切歯の萌出に伴う乳犬歯歯牙間幅径の成長変化 |
|
孫 興奎 歯科学報94巻5号 Page407-429(1994)
|
|
|
1212. 人工唾液中における歯科用合金からの金属元素の溶出に及ぼす電位の影響 |
|
中西 国人 歯科学報94巻6号 Page493-512(1994)
|
|
|
1213. 両側性同時咬み込みによる食品硬度識別能力に関する実験的研究 |
|
森 隆 歯科学報94巻7号 Page589-622(1994)
|
|
|
1214. 実験的骨粗鬆症ラットに対する活性型ビタミンD3投与の効果に関する研究 |
|
小関 健司 歯科学報94巻2号 Page87-117(1994)
|
|
|
1215. りん酸四カルシウム系硬化物による直接歯髄覆罩後の病理組織学的検討および硬組織形成機序に関する微細構造学的研究 |
|
宇佐美 浩昭 日本歯科保存学雑誌37巻2号 Page498-525(1994)
|
|
|
1216. ヒト下顎骨緻密質の構造に関する研究 |
|
松坂 賢一 歯科基礎医学会雑誌36巻4号 Page435-459(1994)
|
|
|
1217. 乳臼歯の髄室ならびに歯冠部象牙質厚径の変化に関する研究 |
|
秋野 一尚 歯科学報94巻8号 Page671-708(1994)
|
|
|
1218. 成人抜歯症例における矯正治療後の咬合の安定性について |
|
宮崎 晴代 歯科学報94巻9号 Page749-770(1994)
|
|
|
1219. 上顎第二乳臼歯歯根吸収に関する形態学的研究 |
|
坂 英樹 歯科学報94巻11号 Page911-940(1994)
|
|
|
1220. 口内法X線撮影におけるK殻吸収端フィルタ-を応用した被曝線量の軽減 |
|
早川 吉彦 歯科学報94巻10号 Page831-843(1994)
|
|
|
1221. 水酸化カルシウム製剤および自家象牙質削片が髄床底穿孔部周囲組織に及ぼす影響に関する微細構造学的研究 |
|
白岩 克規 日本歯科保存学雑誌37巻6号 Page1800-1825(1994)
|
|
|
1222. サルの自然発生歯周炎におよぼす咬合性外傷の影響について |
|
秋田 浩行 日本歯周病学会会誌36巻4号 Page757-775(1994)
|
|
|
1223. 歯科チタン鋳造システムの評価に関する研究 |
|
金 聖泰 歯科学報94巻10号 Page845-858(1994)
|
|
|
1224. 気化性歯内療法薬剤の根端部病変に及ぼす影響に関する実験病理学的研究 |
|
金子 紳 日本歯科保存学雑誌37巻6号 Page1826-1855(1994)
|
|
|
1225. 日本人正常咬合者および不正咬合者における側貌の調和に関する研究 |
|
小西 晴美 歯科学報94巻12号 Page1007-1038(1994)
|
|
|
1226. 上下顎臼歯の発育に伴う対向位置の変化に関する研究 |
|
宮 博文 歯科学報95巻2号 Page121-140(1995)
|
|
|
1227. 酸化マグネシウム配合可視光線重合型裏層材の歯髄創傷に及ぼす影響に関する実験ならびに臨床病理学的研究 |
|
渡部 光弘 歯科学報95巻1号 Page19-51(1995)
|
|
|
1228. 意図的歯牙再植後の歯牙および周囲組織の変化に関する微細構造学的研究 |
|
市之川 浩 日本歯科保存学雑誌38巻1号 Page63-87(1995)
|
|
|
1229. 低分子キトサンのラット齲蝕抑制効果 |
|
柴崎 顕一郎 歯科学報95巻1号 Page1-7(1995)
|
|
|
1230. 矯正治療の前後における相貌の変化に関する研究 |
|
板倉 真由美 歯科学報95巻1号 Page53-93(1995)
|
|
|
1231. 叢生歯列の発現に関する累年的観察 |
|
杉浦 三香 歯科学報95巻4号 Page295-319(1995)
|
|
|
1232. 歯根膜受圧情報の欠落した下顎における歯列への微小荷重の識別特性に関する実験的研究 |
|
鈴木 浩樹 歯科学報95巻4号 Page321-345(1995)
|
|
|
1233. 弾性食品の咬合による厚径識別能に関する実験的研究 |
|
五味 明雄 歯科学報95巻4号 Page347-373(1995)
|
|
|
1234. Coaggregation Between Porphyromonas Gingivalis and Treponema denticola |
|
女川 瑞夫 The Bulletin of tokyo dental College35巻4号 Page171- 181 (1994)
|
|
|
1235. 補綴材料への口腔内細菌の吸着に関する実験的研究 |
|
中村 菜穂子 歯科学報95巻4号 Page375-390(1995)
|
|
|
1236. ウシ歯牙硬組織に存在する骨形成誘導物質の抽出・精製に関する実験的研究 |
|
金子 淳 日本口腔外科学会雑誌41巻5号 Page373-383(1995)
|
|
|
1237. アデノシン三憐酸(ATP)-イソフルラン低血圧麻酔の循環動態と血液ガスに及ぼす影響 |
|
須佐 昭彦 日本歯科麻酔学会雑誌23巻2号 Page335-347(1995)
|
|
|
1238. 正常咬合者と反対咬合者の咀嚼能力に関する研究 |
|
土屋 朋未 歯科学報95巻7号 Page729-755(1995)
|
|
|
1239. 下顎遊離端義歯症例における支台装着の力量伝達特性の差異が咀嚼運動に及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
川越 元久 歯科学報95巻7号 Page653-685(1995)
|
|
|
1240. イヌ顎骨に適用したOsseointegrated ImplantにおけるFixture周囲支持骨による力の支持機能に関する実験的研究 |
|
粟澤 重樹 歯科学報95巻7号 Page687-728(1995)
|
|
|
1241. Fixture周囲骨組織の強度が下顎Osseointegrated Implantの水平的被圧変位特性に及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
野村 貴生 歯科学報95巻7号 Page633-652(1995)
|
|
|
1242. 大胸筋および大胸筋周囲組織の血管分布に関する解剖学的研究 |
|
井出 行信 歯科基礎医学会雑誌37巻4号 Page255-275 (1995)
|
|
|
1243. Differental Expression of Gap JunctionProteins Connexin32and 43in Rat Submandibular and Sublingual Glands |
|
村松 敬 The Journal of Histochemistry and Cytochemistry44巻1号 Page49-56 (1996)
|
|
|
1244. 低濃度吸入麻酔に伝達麻酔を併用したPreemptive Analgesiaによる術中ストレスの抑制効果 |
|
久保田 敦 日本歯科麻酔学会雑誌23巻3号 Page518-534(1995)
|
|
|
1245. An antiserum to a synthetic fimbrial peptide of Actinobacillus actinomycetemcomitans blocked adhesion of the microorganism |
|
原野 耕一 Fems Microbiology Letters130巻2-3号 Page279-286 (1995)
|
|
|
1246. 日本人の側貌の美的調和に関する研究 |
|
田代 友子 歯科学報95巻8号 Page773-792(1995)
|
|
|
1247. 乳歯列期から永久歯列安定期にいたる側方歯群部の前後的咬合関係の変化 |
|
大西 美香 歯科学報95巻8号 Page793-828(1995)
|
|
|
1248. 小児下顎枝の内部構造に関する研究 |
|
西井 達哉 歯科学報95巻8号 Page829-854(1995)
|
|
|
1249. エッジワイズ装着の装着および除去による咀嚼運動の変化に関する研究 |
|
菅沼 與明 歯科学報95巻9号 Page935-967(1995)
|
|
|
1250. 上下顎同時移動術を施行した上顎後退を伴う下顎前突症患者における音声の空気力学的研究 |
|
中根 徳子 歯科学報95巻9号 Page969-999(1995)
|
|
|
1251. 舌扁平上皮癌における臨床・病理学的悪性度とサイトケラチン19およびⅣ型コラ-ゲンの分布との関係 |
|
塩崎 雄生 日本口腔外科学会雑誌42巻1号 Page8-21(1996)
|
|
|
1252. 総義歯の咬合面遁出路と咀嚼力負担とに関する研究 |
|
渡辺 和宏 歯科学報95巻9号 Page891-933(1995)
|
|
|
1253. Study of a Pd-Ag-Sb System Alloy for Metal-Creamics |
|
Pramote Limkool The Bulletin of tokyo dental College36巻3号 Page103-114 (1995)
|
|
|
1254. 上顎第一乳臼歯歯根吸収に関する形態学的研究 |
|
高崎 一郎 歯科学報95巻10号 Page1039-1065(1995)
|
|
|
1255. 無機生体材料を含有する歯科用セメントの歯髄損傷に及ぼす影響に関する臨床病理学的研究 |
|
内木 重光 歯科学報95巻10号 Page1067-1097(1995)
|
|
|
1256. 金-銀-銅系合金のサイクリックボルタンメトリ法による耐食性評価に関する研究 |
|
洞沢 功子 歯科学報96巻1号 Page45-66(1996)
|
|
|
1257. 実験的骨粗鬆症ラットの下顎骨の変化に関する研究 |
|
千葉 光行 歯科学報95巻12号 Page1261-1289(1995)
|
|
|
1258. 直流通電が9,10-dimethy-1,2-benzanthracene誘発ハムスタ-舌癌におよぼす影響に関する実験的研究 |
|
福島 大平 歯科学報96巻1号 Page27-44(1996)
|
|
|
1259. 乳歯の電気歯髄診断に関する研究 |
|
大多和 由美 歯科学報96巻2号 Page127-140(1996)
|
|
|
1260. フッ化物配合齲蝕予防剤によるチタンおよびチタン合金の腐食に関する研究 |
|
小瀬木 克英 歯科学報96巻4号 Page293-304(1996)
|
|
|
1261. イオンビ-ムダイナミックミキシング法によりチタンにコ-ティングしたリン酸カルシウム薄膜の物性 |
|
渡邉 泰弘 歯科学報96巻4号 Page305-319(1996)
|
|
|
1262. コルヒチン投与によるラット切歯象牙芽細胞と象牙質の超微構造的変化 |
|
木代 宏 歯科学報96巻2号 Page141-166(1996)
|
|
|
1263. 多層断層エックス線写真による咬合力発現時の顎関節隙の観察 |
|
吉村 浩一 歯科学報96巻4号 Page321-340(1996)
|
|
|
1264. Comparative Study on Anesthetic Potency of Dental Local Anesthetics Assessed by the Jaw-Opening Reflex in Rabbits |
|
三吉 俊弘 Anesthesia Progress47巻35-41号 (2000)
|
|
|
1265. 意図的歯牙再植法における保存液の応用が治癒に及ぼす影響に関する実験病理学的ならびに形態計測学的研究 |
|
大山 賢司 日本歯科保存学雑誌39巻3号 Page685-706(1996)
|
|
|
1266. シリコ-ンオイルを含有する根管充填材(剤)が歯髄損傷に及ぼす影響に関する臨床病理学的ならびに微細構造学的研究 |
|
木村 世紀 歯科学報96巻6号 Page513-561(1996)
|
|
|
1267. ガリウム合金による逆根管充填法に関する研究 |
|
櫻井 省一 歯科学報96巻9号 Page957-989(1996)
|
|
|
1268. Pharmacological analysis of local anaesthetic tolycaine-induced convulsions by modification of monoamines in rat brain |
|
佐藤 隆幸 Pharmacology and Toxicology79巻6号 Page305-311(1996)
|
|
|
1269. 各種食品咀嚼時の咬筋筋活動に関する研究 |
|
武田 康雄 歯科学報96巻7号 Page695-721(1996)
|
|
|
1270. Characterization of central- and peripheral-type benzodiazepine receptors in rat salivary glands |
|
山岸 久子 Biochemical Pharmacology55巻2号 Page209-214(1998)
|
|
|
1271. Characterization of Actinobacillus actinomycetemcomitans Hemolysin |
|
君塚 隆太 Microbiology and Immunology40巻10号 Page717-723 (1996)
|
|
|
1272. 耳下腺唾液中微量元素濃度による生物学的モニタリング |
|
高柳 篤史 歯科学報96巻6号 Page563-576(1996)
|
|
|
1273. Immynohistochemical Study of PCNA and p53 in Oral Epithlial Dysplasia:in relation to histopathological findings |
|
山 美喜子 Oral medical pathology1巻号 Page63-70(1996)
|
|
|
1274. 青年期における側方歯群部の歯列、歯槽部、口蓋の成長発育に関する累年的研究 |
|
辻野 啓一郎 歯科学報96巻7号 Page637-694(1996)
|
|
|
1275. Inhibition of physiologic responses by regional nerve bllock during orthognathic surgery under hypotensive anesthesia |
|
野間 智子 Oral Surgerry Oral Medicine Oral Pathology86巻5号 Page511-515(1998)
|
|
|
1276. Porphyromonas Gingivalis に対する成人性歯周炎患者血清中のIgGアビディティについて |
|
高橋 潤一 日本歯周病学会会誌38巻3号 Page261-271(1996)
|
|
|
1278. 下顎臼歯部に適用されたOsseointegrated Implant症例の咀嚼能力の評価に関する研究 |
|
高梨 芳彰 歯科学報96巻8号 Page783-809(1996)
|
|
|
1279. Inhibitory effects of Funoran on the Adherence and Colonization of Oral Bacteria |
|
佐伯 洋二 The Bulletin of tokyo dental College37巻2号 Page77-92(1996)
|
|
|
1280. 顎関節および周囲骨の構造に関する研究 |
|
川嶋 剛 歯科学報96巻9号 Page911-949(1996)
|
|
|
1281. 焼結チタン合金の物性改良に関する研究 |
|
工藤 康之 歯科学報96巻9号 Page893-910(1996)
|
|
|
1282. α-りん酸三カルシウム・クエン酸・タンニン酸系硬化物による直接歯髄覆罩後の病理組織学的検討および象牙質牆形成機序に関する微細構造学的研究 |
|
青野 正 歯科学報96巻8号 Page811-835(1996)
|
|
|
1283. 歯髄堤粘膜の加圧除去直後の回復状態と加齢との関係 |
|
吉田 元治 歯科学報96巻10号 Page1037-1059(1996)
|
|
|
1284. ウサギ大耳介神経における凍結乾燥同種神経移植に関する実験的研究 |
|
凌 慶東 日本口腔外科学会雑誌43巻1号 Page16-32(1997)
|
|
|
1285. 強化型セラミック人工歯根材料ディオプサイドの骸骨内埋入後の骨形成過程に関する実験的研究 |
|
花田 豊實 歯科学報96巻10号 Page1061-1076(1996)
|
|
|
1286. METHICILLIN-RESISTANT Staphylococcus aureus and Canadida albicans ON DENTURE SURFACES |
|
田原 保夫 The Bulletin of tokyo dental College37巻3号 Page119-128 (1996)
|
|
|
1287. 日本人の内側側翼突筋の走行および付着様式に関する研究 |
|
折原 健 歯科学報96巻10号 Page1025-1036(1996)
|
|
|
1288. 乳歯列期から永久歯列期にいたる被蓋関係の変化に関する累年的研究 |
|
島田 みゆき( 島には’こざとへん’がつく) 歯科学報96巻11号 Page1115-1142(1996)
|
|
|
1289. Er:YAGレ-ザ-による歯牙硬組織切削に関する検討 |
|
瀧澤 雅一 日本歯科保存学雑誌39巻5号 Page1089-1128(1996)
|
|
|
1290. 日本人の蝶下顎靭帯に関する解剖学的研究 |
|
大内 祥仁 日本顎関節学会雑誌9巻1号 Page9-21(1997)
|
|
|
1291. 骨再生誘導法による骨形成過程に関する病理組織学的研究 |
|
渋川 義広 日本歯周病学会会誌39巻1号 Page46-63(1996)
|
|
|
1292. 上顎前方牽引による顎顔面頭蓋骨の変形に関する力学的検討 |
|
福本 恵吾 歯科学報97巻2号 Page149-166(1997)
|
|
|
1293. Oral Mucosal blood flow,plasma epinephrine and haemodynamic responses after injection of lidocaine with epinephrine during midazolam sedation and isoflurane anaesthesia |
|
本間 敬和 British Journal of Anasthesia82巻4号 Page570-574(1999)
|
|
|
1294. X線CT3次元画像による顔面中1/3骨折の診断に関する基礎的研究 |
|
山本 一晋 歯科学報97巻1号 Page15-33(1997)
|
|
|
1295. Enrlich腹水癌担癌マウスの腹水から単離したマウス肝アルカリホスファタ-ゼ上昇因子の細胞増殖作用について |
|
矢郷 香 歯科学報97巻2号 Page167-180(1997)
|
|
|
1296. メタルセラミック用パラジウム系合金の後ろう付に関する研究 |
|
櫻井 善宣 歯科学報97巻1号 Page35-52(1997)
|
|
|
1297. 歯科用手動倣い加工機の加工精度に関する研究 |
|
清藤 太郎 歯科学報97巻1号 Page53-69(1997)
|
|
|
1298. 咬合性外傷がサルの実験的歯周炎の炎症波及におよぼす影響に関する研究 |
|
住井 浩剛 日本歯周病学会会誌39巻1号 Page31-45(1996)
|
|
|
1299. 切歯切端部の透明感に関する色彩学的研究 |
|
久永 竜一 歯科学報97巻3号 Page243-258(1997)
|
|
|
1300. 歯根端切除後の骨創腔に対する非吸収性膜の応用が治癒に及ぼす影響に関する実験病理学的研究 |
|
河野 多聞 日本歯科保存学雑誌40巻1号 Page84-106(1997)
|
|
|
|
1301. 青年期における切歯部の歯列および歯槽部の成長発育に関する累年的研究 |
|
宮田 太郎 歯科学報97巻3号 Page259-334(1997)
|
|
|
1302. 血管柄付遊離皮弁における血行動態に関する実験的研究 |
|
宮尾 孝 歯科学報98巻5号 Page471-484(1998)
|
|
|
1303. 水酸化カルシウム系裏層材のヒト歯髄創傷に及ぼす影響 |
|
山口 信次 歯科学報97巻3号 Page335-370(1997)
|
|
|
1304. 純チタンの表面処理の違いが前装用硬質レジンの接着強さにおよぼす影響 |
|
柳川 明宏 歯科学報97巻4号 Page425-440(1997)
|
|
|
1305. 骨補填材としての生体内吸収性リン酸カルシウム添加コラ-ゲン材料の効果について |
|
高橋 賢 歯科学報97巻5号 Page509-536(1997)
|
|
|
1306. Polycarbonate系複合レジン"Conquest Crystal TM"修復法の歯髄反応に関する実験病理学的研究 |
|
牟田 具城 日本歯科保存学雑誌40巻2号 Page703-740(1997)
|
|
|
1307. 組織再生誘導法(GTR)による再生結合組織性付着の微細構造に関する研究 |
|
磯部 秀一 日本歯周病学会会誌39巻2号 Page167-183(1997)
|
|
|
1308. 二段階口蓋裂形成術施行患児のX線テレビシステムによる構音器官動態の解析 |
|
渡辺 一 日本口蓋裂学会雑誌22巻3号 Page108-123(1997)
|
|
|
1309. 実験的骨粗鬆症が根端部病変の成立に及ぼす影響に関する実験病理学的研究 |
|
奥富 孝子 日本歯科保存学雑誌40巻2号 Page539-559(1997)
|
|
|
1310. 実験的骨粗鬆症が根端部病変周囲の骨動態に及ぼす影響に関する形態生計測学的研究 |
|
中野 裕里子 日本歯科保存学雑誌40巻2号 Page560-576(1997)
|
|
|
1311. 3次元画像再構築による舌扁平上皮癌の進展形態に関する研究 |
|
伊藤 博樹 歯科学報99巻12号 Page1119-1135(1999)
|
|
|
1312. Brewers Yeast 投与による発熱と象牙質形成障害との関連性に関する実験的研究 |
|
三澤 泰代 歯科学報97巻6号 Page621-648(1997)
|
|
|
1313. 大胸筋皮弁のデザインに関する解剖学的研究 |
|
笠原 清弘 日本口腔外科学会雑誌44巻3号 Page273-291(1998)
|
|
|
1314. 上顎切歯部の歯列および歯槽部の成長発育に関する累年的研究 |
|
青木 志乃ぶ 歯科学報97巻12号 Page1413-1475(1997)
|
|
|
1315. 乳前歯における象牙質内巨大管の発現状況 |
|
張 紀美 歯科学報97巻7号 Page725-748(1997)
|
|
|
1316. 4-nitroquinoline 1-oxide誘発ラット舌癌に対する凍結手術後の残存腫瘍細胞に関する実験的研究 |
|
石川 維範 日本口腔外科学会雑誌44巻6号 Page537-556(1998)
|
|
|
1317. 永久歯の出齦時期とその予想性に関する研究 |
|
宮本 克樹 歯科学報97巻7号 Page783-800(1997)
|
|
|
1318. 日本人頭頸部の皮溝に関する形態学的研究 |
|
新井 真人 歯科学報97巻8号 Page963-991(1997)
|
|
|
1319. 日本人下顎枝部における内部構造に関する研究 |
|
小野田 好宏 歯科学報97巻8号 Page949-962(1997)
|
|
|
1320. インスリン非依存型糖尿病患者口腔粘膜における組織酸素分圧と細胞動態に関する研究 |
|
鈴木 雄一 歯科学報97巻8号 Page993-1008(1997)
|
|
|
1321. 糖尿病患者口腔粘膜における微小循環異常に関する研究 |
|
森本 光明 歯科学報97巻11号 Page1271-1288(1997)
|
|
|
1322. ヒト成人および小児下顎枝頬側緻密骨の力学的性質に関する研究 |
|
原 俊浩 歯科基礎医学会雑誌39巻4号 Page269-283(1997)
|
|
|
1323. シェーグレン症候群患者唾液腺における一酸化窒素合成酵素(NOS)発現に関する検討 |
|
木津 康博 歯科学報97巻8号 Page1009-1020(1997)
|
|
|
1324. The regulating manner of opioid receptors on distinct types of calcium channels in hamster submandibular ganglion cells |
|
遠藤 隆行 Archives of Oral Biology43巻3号 Page221-233(1998)
|
|
|
1325. 上下顎歯列正中線の累年的観察 |
|
杉山 瑞穂 歯科学報97巻7号 Page749-782(1997)
|
|
|
1326. 腹直筋皮弁の血管形態に関する解剖学的研究 |
|
玉田 八束 日本口腔外科学会雑誌43巻9号 Page641-660(1997)
|
|
|
1327. パラジウム・銀系ポ-セレン焼付用合金の繰り返し鋳造に関する研究 |
|
洪 昭民 歯科学報97巻9号 Page1093-1123(1997)
|
|
|
1328. Felypressin-induced reduction in coronary blood flow and myocary-dial tissue oxygen tension during anesthesia in dogs |
|
縣 秀栄 Canadian journal of anaesthesia46巻11号 Page1070-1075(1999)
|
|
|
1329. 顎関節クロ-ズド・ロック患者の3次元顎運動解析に関する研究 |
|
野沢 健司 日本口腔外科学会雑誌44巻2号 Page140-152(1998)
|
|
|
1330. Ca2+注入ないしTa5+添加H2O2溶液で表面改質したチタンインプラント材料周囲の骨形成について |
|
小島 渉 歯科学報97巻11号 Page1253-1270(1997)
|
|
|
1331. 習慣性小開閉運動の開閉軸の位置およびその分布に関する研究 |
|
大井 誠一 歯科学報97巻11号 Page1289-1305(1997)
|
|
|
1332. A study of the proliferative activity of the long junctional epithelium using argyrophilic nucleolar organizer region (AgNORs) staining. |
|
宇野 毅 Jouranal of periodontal research33巻5号 Page298-309(1998)
|
|
|
1333. Localization of Connexin 26,32 and 43 in Rat Parotid Glands |
|
李 贊(王がつく)永 Acta Histochemical Cytochemistry31巻号 Page211-216(1998)
|
|
|
1334. 低Ca・Mg食飼育によるラットの硬組織ミネラルの動態 |
|
野村 登志夫 歯科学報98巻1号 Page35-50(1998)
|
|
|
1335. 下顎総義歯の維持力と局所負担圧に及ぼす唾液の影響 |
|
高橋 真秀 歯科学報98巻1号 Page51-76(1998)
|
|
|
1336. 日本人上顎結節部の形態および内部構造の研究 |
|
山浦 俊也 日本口腔インプラント学会誌11巻1号 Page23-42(1998)
|
|
|
1337. タッピングポイント付近における下顎位の前後的変化が筋放電量に及ぼす影響に関する研究 |
|
手塚 威宏 歯科学報98巻2号 Page151-170(1998)
|
|
|
1338. Unsharp masking technique as a preprocessing filter for improvwmwnt of 3D-CT image of Bony structure in the maxillofacial region |
|
原田 卓哉 Journal of Japanese Society for Oral and Maxillofacial Radiology2巻2号 Page29-38(1998)
|
|
|
1339. Preemptive Effects of a Combination of Preoperative Diclofenac, Butorphanol, and Lidocaine on Postoperative Pain Management Following Orthognathic Surgery |
|
長束 智晴 Anesthesia Progress47巻号 Page119-124(2000)
|
|
|
1340. ストレプトゾトシン誘発糖尿病ラットにおける根端部病変の成立に関する実験病理学的研究 |
|
花澤 由祐 日本歯科保存学雑誌40巻6号 Page1387-1407(1997)
|
|
|
1341. Lnhibitory regulation of amylase release in rat parotid acinar cells by benzodiazepine receptors |
|
大久保 みぎわ European journal of Pharmacology 359巻2-3号 Page243-249(1998)
|
|
|
1342. 口腔内Eubacteriumの潜在性プロテア-ゼの精製と特性 |
|
星野 照宗 歯科学報98巻1号 Page21-34(1998)
|
|
|
1343. 下顎臼歯部に適用されたOsseointegrated Implant Bridgeの設計条件が周囲骨組織の応力分布も及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
荒瀧 友彦 歯科学報98巻2号 Page113-136(1998)
|
|
|
1344. Newly designed phantom for Visual detection tests of intra-oral X-ray imaging systems |
|
西川 慶一 Journal of Japanese Society for Oral and Maxillofacial Radiology14巻2号 Page1-12(1998)
|
|
|
1345. わが国の成人集団における口腔保健の認知度および歯科医療の需容度に関する統計的解析 |
|
深井 穫博 口腔衛生学会雑誌48巻1号 Page120-142(1998)
|
|
|
1346. 矯正治療後の片側性唇顎口蓋裂における節電図による顎運動機能に関する研究 |
|
大塚 和樹 歯科学報98巻5号 Page485-500(1998)
|
|
|
1347. 頭部X線規格写真による下顎枝失状分割術後の顎位の安定性に関する形態学的研究 |
|
田村 英俊 日本顎変形症学会雑誌8巻1号 Page1-17(1998)
|
|
|
1348. 乳歯列期における切端・尖頭・咬頭頂連続曲線の累年的観察 |
|
桐原 俊治 歯科学報98巻3号 Page235-266(1998)
|
|
|
1349. Action of calcitonin gene-related Peptide on a poplation of submandibularr |
|
小野 擴仁 The Bulletin of tokyo dental College39巻4号 Page251-262(1998)
|
|
|
1350. 水酸化カルシウム製剤と亜鉛華ユ-ジノ-ル製剤を用いた歯根未完成永久歯に対する生活歯髄切断後の歯根形成に関する比較研究 |
|
今村 幸男 歯科学報98巻4号 Page329-345(1998)
|
|
|
1351. 片側性咬合が下顎骨におよぼす影響に関する力学的検討 |
|
荒川 知久 歯科学報98巻7号 Page685-703(1998)
|
|
|
1352. 上顎前突および下顎前突における顔面筋活動のトポグラム解析 |
|
成瀬 隆弘 歯科学報98巻7号 Page661-683(1998)
|
|
|
1353. 無歯下顎骨における骨結合インプラントの三次元有限要素法による力学的研究 |
|
花井 淳一郎 歯科学報98巻10号 Page933-954(1998)
|
|
|
1354. Possible role monkey gingival fibroblasts in external basement membrance maintenance |
|
鬼澤 徹 Tissue & Cell30巻5号 Page502-209(1998)
|
|
|
1355. 水分気化測定による初期齲蝕の検出に関する理科学的研究 |
|
金子 憲司 歯科学報98巻6号 Page555-569(1998)
|
|
|
1356. Effects of Cyclic Loadiing on the Strength of All-Ceramic Materials |
|
大山 貴司 The international journal of Prothodontics12巻1号 Page28-37(1999)
|
|
|
1357. Salivary immunoglobulin A production against a synthetic oligopeptide antigen of Actinobacillus actinomycetemcomitans fimbriae |
|
本間 聖進 Oral Microbiology and Immunology14巻5号 Page288-292(1999)
|
|
|
1358. Porphyromonas gingivalis とActinobacillus actinomycetemcomitansに対する簡便DNAプロ-ブ法の開発と臨床応用 |
|
小宮 明代 日本歯周病学会会誌40巻2号 Page162-174(1998)
|
|
|
1359. 強化型亜鉛華ユ-ジノ-ルセメントの歯髄創傷に及ぼす影響に関する実験的ならびに臨床病理学的研究 |
|
八ツ橋 孝彰 日本歯科保存学雑誌41巻4号 Page766-798(1998)
|
|
|
1360. 歯牙再植後の歯周歯式の治癒に対する保存液の効果に関する研究 |
|
磯野 珠貴 日本口腔インプラント学会誌11巻3号 Page47-57(1998)
|
|
|
1361. 根管内での加温が歯周組織に及ぼす影響に関する実験病理学的研究 |
|
土倉 康 日本歯科保存学雑誌41巻4号 Page749-765(1998)
|
|
|
1362. 回転パノラマX線撮影法における下顎頭像の歪みに関する基礎的研究 |
|
藤森 久雄 歯科学報98巻8号 Page749-769(1998)
|
|
|
1363. 歯牙喪失による下顎管の位置, 構造およびその周囲骨梁構造の変化 |
|
市川 敬一 日本口腔インプラント学会誌11巻4号 Page21-35(1998)
|
|
|
1364. 試作リン酸カルシウム系材料の根端部周囲組織における組織反応 |
|
龍崎 直仁 日本歯科保存学雑誌41巻5号 Page892-911(1998)
|
|
|
1365. Expression of connexin 32 and 43 in developing rat submandibular salivary glands. |
|
庵原 明倫 Archives of Oral Biology45巻3号 Page227-235(2000)
|
|
|
1366. Immunohistochemical study of dental pulp applied with 4-META/MMA-TBB adhesive resin after pulpotumy |
|
中村 衛 Journal of Biomedical Materials Research51巻2号 Page241-248(2000)
|
|
|
1367. Effects of Periodontal Ligament Curetted in Alveolar Socket for Autotransplantation of tooth in adult monkeys |
|
嶋田 徹治 日本口腔インプラント学会誌11巻4号 Page36-44(1998)
|
|
|
1368. 牛乳およびUW液のヒト歯根膜組織に及ぼす影響に関する微細構造学的研究 |
|
藤井 利彦 日本歯科保存学雑誌42巻4号 Page786-800(1999)
|
|
|
1369. 機能的不正咬合が上下顎骨におよぼす影響に関する力学的研究 |
|
篠原 壽和 歯科学報98巻12号 Page1221-1242(1998)
|
|
|
1370. X線VTRによる低位舌を有する成人不正咬合者の嚥下時の舌運動に関する研究 |
|
斉藤 千秋 歯科学報99巻1号 Page33-55(1999)
|
|
|
1371. 下顎後退症における上下顎移動術術後び長期安定性について |
|
鈴木 君和 歯科学報98巻10号 Page955-974(1998)
|
|
|
1372. Anchored overlay denture における支台装置の配置条件が義歯の変位に及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
宮下 有恒 歯科学報98巻12号 Page1189-1219(1998)
|
|
|
1373. 強化型セラミックス人工歯根材料ディオプサイドの顎骨内埋入後の機能下における骨形成過程に関する実験的研究 |
|
山内 智博 歯科学報99巻9号 Page727-743(1999)
|
|
|
1374. 咬合性外傷におけるサル歯周組織の変化とその修復過程に関する免疫組織化学的研究 |
|
伊藤 太一 日本歯周病学会会誌41巻1号 Page1-15(1999)
|
|
|
1375. プラークによるインプラントと天然歯の周囲組織破壊に関する病理組織学的研究 |
|
太田 幹夫 日本歯周病学会会誌41巻1号 Page16-27(1999)
|
|
|
1376. ダウン症候群児の永久齲蝕羅患性に関するコホート分析 |
|
伴場 せつゑ 歯科学報99巻2号 Page117-136(1999)
|
|
|
1377. Delphi法による児童生徒の日常生活行動および保健行動の評価 |
|
鏡 宣昭 歯科学報98巻9号 Page863-885(1998)
|
|
|
1378. 外科的矯正治療を行った骨格性下顎前突症の歯科矯正学的研究 |
|
末石 研二 歯科学報98巻12号 Page1243-1272(1998)
|
|
|
1379. 下顎第一乳歯歯根吸収に関する形態学的研究 |
|
菊地 敦子 歯科学報99巻2号 Page137-155(1999)
|
|
|
1380. 数値解析による歯科鋳造体の鋳巣発生に関する研究 |
|
永澤 栄 歯科学報98巻11号 Page1109-1126(1998)
|
|
|
1381. Image Contrast Range for Detection of Enamel Defects Using a Digital Dental Imaging System |
|
北川 博美 Journal of Japanese Society Oral and Maxillofacial Radiology15巻2号 Page95-104(1999)
|
|
|
1382. 歯科用合金の耐食性評価に及ぼす表面形状の影響 |
|
金子 節 歯科学報99巻3号 Page207-219(1999)
|
|
|
1383. ゴム質印象材の寸法安定性と印象採得精度におよぼすオートクレープ滅菌の影響 |
|
船橋 満 歯科学報99巻3号 Page193-205(1999)
|
|
|
1384. Influence of 4-meta/MMA-TBB adhesive resin on osteodentinogenesis of Transplanted rabbit dental pulp in vivio |
|
諸星 裕夫 The Bulletin of tokyo dental College40巻3号 Page129-138(1999)
|
|
|
1385. 硬組織切削用超音波メスの骨創傷治癒におよぼす影響に関する実験的研究 |
|
井出 愛周 歯科学報99巻9号 Page753-770(1999)
|
|
|
1386. ドライプロセスによるインプラント用チタンの表面改質 |
|
宮山 直也 歯科材料・器械18巻2号 Page109-121(1999)
|
|
|
1387. 糖尿病ラットの皮膚創傷治癒過程におけるインスリンの影響に関する実験的研究 |
|
武田 栄三 歯科学報102巻11号 Page885-904(2002)
|
|
|
1388. MDPB添加試作プライマーの抗菌効果および歯髄反応について |
|
武藤 由剛 日本歯科保存学雑誌42巻2号 Page395-409(1999)
|
|
|
1389. 切歯部における超軟性食品の厚径識別脳jに関する実験的研究 |
|
岩田 昌久 歯科学報99巻9号 Page771-784(1999)
|
|
|
1390. A clinical diagnosis of diurnal(non-sleep) bruxism in denture wearers |
|
Piquero Katiuska Trujilloa Journal of Oral Rehabilotation 27巻号 Page473-482(2000)
|
|
|
1391. ヒト小児下顎骨体部の力学的特性に関する研究 |
|
時岡 孝寛 歯科基礎医学会雑誌41巻4号 Page282-296(1999)
|
|
|
1392. Effects of sex hormones on rat tongue carcinoma induced by 4-nitroquinoline 1-oxide (4NQO) |
|
Jhuma Haque The Bulletin of tokyo dental College48巻1号 Page9-17(2007)
|
|
|
1393. コンピューター・シュミレーションによる第一大臼歯の咬合接触に関する研究 |
|
根岸 史郎 歯科学報100巻4号 Page349-365(2000)
|
|
|
1394. 小児上顎骨切歯部の内部構造に関する研究 |
|
山口 雅史 小児歯科学雑誌37巻3号 Page539-558(1999)
|
|
|
1395. ePTFE膜を用いて形成された組織の歯槽骨およびセメント質再生能に関する研究 |
|
杉戸 博記 日本歯周病学会会誌41巻3号 Page238-251(1999)
|
|
|
1396. 慢性フッ素中毒におけるラット切歯成熟期エナメル質の高分解能電顕的研究 |
|
山口 康昭 歯科学報99巻5号 Page401-419(1999)
|
|
|
1397. 下顎安静位に関する側面頭部エックス線規格写真分析および切電図学的研究 |
|
江口 紀美子 歯科学報99巻6号 Page455-468(1999)
|
|
|
1398. 歯周炎局所におけるサイトカインおよび誘導型NO合成酵素の発現と特定細菌の存在に関する研究 |
|
廣瀬 理子 日本歯周病学会会誌41巻3号 Page252-263(1999)
|
|
|
1399. グルココルチコイドによる誘発される胸腺細胞アポトーシスにおけるプロテアソーム |
|
長谷部 利一 歯科学報99巻10号 Page833-848(1999)
|
|
|
1400. Specific Microbial Colonizations in the periodontal Sites of HIV-Infected subjects |
|
Blanca Rosa Chattin Microbiology and immunology43巻9号 Page847-852(1999)
|
|
|
|
1401. オトガイ神経の走行形態に関する解剖学的研究 |
|
小杉 憲吾 歯科基礎医学会雑誌42巻1号 Page67-78(2000)
|
|
|
1402. 成人集団における歯根部の歯質変化の発症に関わる咬合要因 |
|
北村 雅保 歯科学報99巻8号 Page675-688(1999)
|
|
|
1403. 成人の口腔保健指標としての現在歯のパーセンタイル値 |
|
長田 斎 歯科学報99巻7号 Page573-589(1999)
|
|
|
1404. Acinar cell hypertrophy, proliferation and cell death in rat submandibular glands induced by long-term isoproterenol administration |
|
落合 聡 Acta Histochemica et Cytochemica35巻5号 Page383-393(2002)
|
|
|
1405. 硬組織用超音波メスが末梢神経線維に及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
杉山 紀子 歯科学報99巻11号 Page983-1001(1999)
|
|
|
1406. 高齢高血圧症患者におけるフェンタニルによる経鼻気管内挿管時の循環亢進の抑制効果 |
|
杉山 あや子 日本歯科麻酔学会雑誌27巻5号 Page589-601(1999)
|
|
|
1407. Expression and Localization of Connexin43 in Rat Incisor Odontoblasts |
|
村上 聡 Anatomy and Embryology203巻号 Page367-374(2001)
|
|
|
1408. Histatin 5 inhibits inflammatory cytokine induction from human gingival fibroblasts by porphyromonas gingivalis |
|
今谷 哲也 Oral Microbiology and Immunology15巻号 Page378-382(2000)
|
|
|
1409. Inhibition of calcium channels by neurokinin receptor and signal transduction in hamster submandibular ganglion cells. |
|
山田 卓也 Jouranal of Autonomic Nervous System76巻1号 Page1-8(1999)
|
|
|
1410. Tachykinin-induced responses via neurokinin-1 and -3 receptors in hamster submandibular ganglion neurones. |
|
副島 敏彦 Archives of Oral Biology44巻6号 Page455-463(1999)
|
|
|
1411. Mouse Ear Swelling Test(Mest)による水銀の感作性評価 |
|
太田 薫 歯科学報99巻10号 Page821-832(1999)
|
|
|
1412. Evalution of the Regenerative Effect of a 25% Doxycycline-Loaded Biodegradable Membrane for Guided tissue Regeneration |
|
張 肇益 Journal of Periodontology71巻7号 Page1086-1093(2000)
|
|
|
1413. Effects of abdominal breathing on the occurrence of non-Sleep bruxism |
|
安藤 友彦 Prosthodontic Research & Practice5巻4号 Page189-194(2006)
|
|
|
1414. Significance of detection of porphyromonas gingivalis, bacteroides forsythus and treponema denticola in periodontal pockets |
|
春日 芳彦 The Bulletin of Tokyo Dental College41巻3号 Page109-117(2000)
|
|
|
1415. 側方誘導要素の変化が咀嚼運動におよぼす影響 |
|
青山 登 歯科学報99巻11号 Page1003-1027(1999)
|
|
|
1416. Adenosine and amrinone reverse felypressin-induced depression of myocardial tissue oxygen tension in dogs |
|
笠原 正貴 Canadian Journal of Anaesthesia47巻11号 Page1107-1113(2000)
|
|
|
1417. Measurement of Pulpal Blood Flow in Dogs with Nonradioactive Colored Microspheres |
|
田中 大平 The Bulletin of Tokyo Dental College42巻4号 Page201-210(2001)
|
|
|
1418. 頭部X線規格写真分析による軸椎歯突起と咬合平面との関係に関する研究 |
|
秋元 善次 日本顎変形症学会雑誌10巻2号 Page89-98(2000)
|
|
|
1419. エタノールおよびアセトアルデビドの長期投与によるラット舌粘膜上皮の変化に関する病理組織学的研究 |
|
野村 武史 日本口腔外科学会雑誌46巻6号 Page317-329(2000)
|
|
|
1420. マウス二次口蓋発生におけるアポトーシスに関する実験的研究 |
|
西堀 陽平 日本口蓋裂学会雑誌25巻1号 Page1-20(2000)
|
|
|
1421. Comparative Study on Anesthetic Potency Depending on Concentrations of Lidocaine and Epinephrine: Assesment of Dental Local Anesthetics Using Jaw-Opening-Reflex |
|
大門 忍 Anesthesia Progress48巻号 Page16-20(2001)
|
|
|
1422. Changes of blood flow in the mucosa underlying a mandibular denture following pressure assumed as a result of light clenching |
|
赤澤 勇人 Journal of Oral Rehabilitation29巻号 Page336-340(2002)
|
|
|
1423. 職域における成人の現在指数および健全指数のパーセンタイル曲線による評価 |
|
吉野 浩一 口腔衛生学会雑誌50巻1号 Page40-51(2000)
|
|
|
1424. ヒト顔面頭蓋緻密質の局所的縦弾性係数について |
|
会本 弘一郎 歯科基礎医学会雑誌42巻3号 Page213-224(2000)
|
|
|
1425. 前方滑走ガイドの変化が下顎運動ならびに頭部の運動に及ぼす影響 |
|
梶井 智泰 歯科学報100巻3号 Page255-276(2000)
|
|
|
1426. 焼結チタン合金の金属床への応用 |
|
土井 寛則 歯科学報100巻2号 Page171-188(2000)
|
|
|
1427. 緻密骨の破断線に関する実験的研究 第1報, 第2報 |
|
花上 健一 日本口腔外科学会雑誌48巻3号 Page154-160,161-167(2002)
|
|
|
1428. Er:YAGレーザーによる露髄組織への影響に関する研究 |
|
天谷 哲也 日本レーザー歯学会誌11巻1号 Page8-21(2000)
|
|
|
1429. 治癒期間3ヶ月におけるイヌ下顎骨埋入fixtureの骨接触率について |
|
中山 一久 歯科学報100巻4号 Page375-389(2000)
|
|
|
1430. 二段階口蓋形成術を施行した片側口唇顎口蓋裂児における口蓋の成長発育に関する計測学的研究 |
|
本橋 佳子 歯科学報100巻10号 Page993-1013(2000)
|
|
|
1431. 三次元デジタイザによる未手術片側完全口唇顎口蓋裂児の顔面と上顎の計測学的研究 |
|
山本 貴和子 日本口蓋裂学会雑誌25巻3号 Page239-259(2000)
|
|
|
1432. 吸収性膜に多孔性骨移殖材の併用が歯周組織再生に及ぼす効果 |
|
島 信博 日本歯周病学会会誌42巻2号 Page71-81(2000)
|
|
|
1433. ラット臼歯の歯根形成に伴う象牙細胞の形態変化 |
|
松宮 春彦 歯科学報100巻5号 Page437-453(2000)
|
|
|
1434. 咬合の条件が閉口筋筋活動に及ぼす影響に関する実験的研究 |
|
白水 直樹 歯科学報100巻5号 Page465-489(2000)
|
|
|
1435. モノクローナル抗体による歯周ポケットからのCampylobacter and the Clinical Application |
|
庵原 英晃 日本歯周病学会誌42巻2号 Page92-103(2000)
|
|
|
1436. 歯牙喪失に伴う後上歯槽動脈の形態変化に関する研究 |
|
御手洗 智 日本口腔インプラント学会誌13巻3号 Page20-33(2000)
|
|
|
1437. Cytokeratins expression of constituting cells in ameloblastoma |
|
福増 一浩 The Bulletin of Tokyo Dental College43巻1号 Page13-21(2002)
|
|
|
1438. Ultrastructural Changes in Calvarial Osteoblast Cytoskeleton after Prostaglandin E2 Administration in Rats |
|
山倉 和典 Anatomia,histologia,embryologia30巻号 Page301-307(2001)
|
|
|
1439. Histopathologic damage to vessels in head and neck microsurgery |
|
Jorge Luis Alberdas Vasques Journal of Oral and Maxillofacial Surgery61巻2号 Page191-196(2003)
|
|
|
1440. Novel Protein Kinase C δ Isoform Insensitive to Caspase-3 |
|
櫻井 善明 Biological & Pharmaceutical bulletin24巻9号 Page973-977(2001)
|
|
|
1441. 組織再生誘導法で獲得したサル再生結合組織性付着のブラキシズムに対する組織応答 |
|
小林 幹直 日本歯周病学会会誌42巻3号 Page162-174(2000)
|
|
|
1442. Quantitative Analysis of Osteopontin Gene Expression Using a Real-Time Reverse Transcription-Polymerase Chain Reaction Assay |
|
大塚 和華 Journal of Hard Tissue Biology9巻2号 Page47-55(2000)
|
|
|
1443. 骨結合インプラントにおける支台歯とfixture との連結に関する二次元有限要素法解析 |
|
高崎 美喜夫 歯科学報100巻6号 Page525-540(2000)
|
|
|
1444. 下顎片側遊離端義歯症例における咀嚼運動様相の評価に関する研究 |
|
河原 俊朗 歯科学報100巻6号 Page541-557(2000)
|
|
|
1445. 下顎第二乳臼歯歯根吸収に関する形態学的研究 |
|
北村 新 小児歯科学雑誌38巻3号 Page548-561(2000)
|
|
|
1446. 予後不良により撤去されたハイドロキシアパタイトコーティング・インプラントの表面分析 |
|
奥森 直人 歯科学報100巻8号 Page737-753(2000)
|
|
|
1447. Characterization of the streptococcus mutans Pyruvate Formate-Lyase(PFL)-Activating Enzyme Gene by Complementary Reconstitution of the In Vitro PFL-Reactivating System |
|
山本 康人 Infection and Immunity68巻8号 Page4773-4777(2000)
|
|
|
1448. Effect of K-shell absorption edge filters on image quality in digital intraoral radiography |
|
澁谷 仁志 Oral Surgery Oral Medicine Oral Pathology90巻3号 Page377-384(2000)
|
|
|
1449. Behavior of epithelial root sheath during tooth root formation in porcine molars: TUNEL, TEM, and immunohistochemical studies |
|
鈴木 道子 Anatomy and Embryology206巻1-2号 Page13-20(2002)
|
|
|
1450. Cell proliferation and cell death in periodontal ligaments during orthodontic tooth movement |
|
馬渕 量平 Journal of Periodontal Research37巻号 Page118-124(2002)
|
|
|
1451. Effects of local injection of prilocaine-felypressin on the myocardial oxygen balance in dogs |
|
宮地 建次 European Journal of Oral Sciences111巻4号 Page339-345(2003)
|
|
|
1452. 徐放性抗腫瘍剤による局注化学療法に関する実験的研究-5-FU含有フィブリン糊抗腫瘍剤に対するエピネフリン添加の相乗効果について- |
|
森崎 重規 歯科学報101巻1号 Page19-47(2001)
|
|
|
1453. A voltage-dependent transient K+ current in rat dental pulp cells |
|
澁川 義幸 Japanese Journal of Physiology51巻号 Page345-353(2001)
|
|
|
1454. 下顎枝矢状分割法を施行した下顎非対称患者の3次元下顎運動解析 |
|
須賀 賢一郎 歯科学報100巻11号 Page1051-1065(2000)
|
|
|
1455. Personal indentification by DNA analysis of samples from dental prostheses made of acrylic resin |
|
井上 雅嗣 The Bulletin of Tokyo Dental College41巻4号 Page175-185(2000)
|
|
|
1456. Charge-Coupled Device方式のよるディジタル回転パノラマX線画像の画質に関する基礎的検討-アナログ画像との比較- |
|
原田 功一 歯科学報100巻10号 Page977-991(2000)
|
|
|
1457. Arg-Gingipain A DNA Vaccine Induces Protective Immunity against Infection by Porphyromonas gingivalis in a Murine Model |
|
米澤 英雄 INFECTION and IMMUNITY69巻5号 Page2858-2864(2001)
|
|
|
1458. 乳児用食品中フッ化物分析と一日フッ化物摂取量の推定 |
|
友利 隆俊 口腔衛生学会雑誌51巻2号 Page156-167(2001)
|
|
|
1459. Characteristics of Myofibers in the Masseter Muscle of Mice during Postnatal Growth Period |
|
五條 和郎 Anatomia, histologia, embryologia31巻号 Page105-112(2002)
|
|
|
1460. Lowered Susceptibility of Muscarinic Receptor Involved in Salivary Secretion of Streptozotocin-Induced Diabetic Rats |
|
渡邉 正人 Japanese Journal of Pharmacology87巻号 Page117-124(2001)
|
|
|
1461. Reduction of potential respiratory pathogens by oral hygienic treatment in patients undergoing endotracheal anesthesia |
|
奥田 みのり Journal of Anesthesia17巻2号 Page84-91(2003)
|
|
|
1462. Possible role of nitric oxide in radiation-induced salivary gland dysfunction |
|
武田 宇央 Radiation Research159巻4号 Page465-470(2003)
|
|
|
1463. The effect of aging on the differentiation of rat osteoblast-like cells in vitro |
|
原口 孝之 Biomedical Research24巻1号 Page1-8(2003)
|
|
|
1464. Er:YAG レーザー窩洞によるグラスアイオノマーセメント修復に関する研究-歯髄反応および窩壁適合性- |
|
春山 親弘 日本歯科保存学雑誌44巻2号 Page286-300(2001)
|
|
|
1465. Resin bonding to Er:YAG laser-irradiated dentin : combined effect of pre-treatments with citric acid and glutaraldehyde |
|
亀山 敦史 European Journal of Oral Sciences109巻号 Page354-360(2001)
|
|
|
1466. 下顎枝矢状分割法術後の知覚障害に関する臨床的研究 |
|
藤川 真紀 日本口腔外科学会雑誌47巻8号 Page495-506(2001)
|
|
|
1467. マイクロCTを用いた顎骨オトガイ部内部構造の観察 |
|
澁谷 英介 日本骨形態計測学会雑誌11巻号 Page37-46(2001)
|
|
|
1468. 直接リライニングによる適合性の改善に関する研究 |
|
佐藤 雄大 歯科学報101巻4号 Page388-403(2001)
|
|
|
1469. 上顎乳犬歯、犬歯の排列位置の変化に関する累年的研究―乳歯列完成期から永久歯列安定期まで― |
|
福山 達郎 小児歯科学雑誌39巻3号 Page614-636(2001)
|
|
|
1470. 組織再生誘導法におけるタンニン酸架橋コラーゲン膜の有用性 |
|
杉山 利子 歯科学報101巻4号 Page378-387(2001)
|
|
|
1471. Cloning and characterization of a gene encoding an immunosuppressive factor from Actinobacillus actinomycetemcomitans |
|
池野谷 肇 The Bulletin of Tokyo Dental College42巻2号 Page65-71(2001)
|
|
|
1472. 顎整形力による蝶形骨、鋤骨、口蓋骨の変形に関する力学的検討―三次元有限要素法による解析― |
|
片田 晴代 歯科学報101巻3号 Page293-308(2001)
|
|
|
1473. 下顎枝矢状分割法を施行した下顎前突症患者における近位骨片の位置変化 |
|
山本 隆司 歯科学報101巻5号 Page443-456(2001)
|
|
|
1474. Development of oxytalan fibers in the rat molar periodontal ligament |
|
田代 圭二 Journal of Periodontal Research37巻5号 Page345-352(2002)
|
|
|
1475. e-PTFE膜を用いて形成された組織における歯周組織再生能の経時的変化に関する研究 |
|
難波 崇 日本歯周病学会会誌43巻4号 Page374-387(2001)
|
|
|
1476. Porphyromonas gingivalis Arg-gingipain に対する歯周炎患者の免疫応答の解析 |
|
稲垣 覚 日本歯周病学会会誌43巻3号 Page240-250(2001)
|
|
|
1477. マイクロCTを用いたイヌ下顎骨内部構造の観察―チタンインプラント周囲海綿骨の形態学的評価― |
|
赤堀 仁則 歯科学報101巻5号 Page457-470(2001)
|
|
|
1478. 乳歯列完成期から永久歯列安定期までの切端・尖頭・咬頭頂連続曲線の累年的変化に関する研究―正常永久歯列と叢生永久歯列との比較― |
|
今井 裕樹 小児歯科学雑誌39巻3号 Page637-657(2001)
|
|
|
1479. 前歯の形態、排列が前歯水平被蓋に与える影響に関する歯科矯正学的研究―三次元画像コンピュータシミュレーションによる検討― |
|
西井 康 歯科学報101巻4号 Page359-377(2001)
|
|
|
1480. 骨芽細胞様細胞MC3T3-E1の分化におよぼすアクチビンAとTGF-β1の作用 |
|
丸山 文惠 歯科学報101巻6号 Page521-532(2001)
|
|
|
1481. 頭部X線規格写真分析による片側性唇顎口蓋裂(女子)の顎顔面頭蓋の成長に関する研究 |
|
林 明賢 歯科学報101巻8号 Page755-774(2001)
|
|
|
1483. Inhibitory effect of diazepam on muscarinic receptor-stimulated inositol 1,4,5-trisphosphate production in rat parotid acinar cells |
|
鯨井 正夫 British Journal of Pharmacology137巻7号 Page945-952(2002)
|
|
|
1484. 閉口筋筋力と咬合部位が下顎頭の負荷に及ぼす影響 |
|
柳 智哉 歯科学報101巻7号 Page649-666(2001)
|
|
|
1485. Transmission of periodontal disease-associated bacteria from teeth to osseointegrated implant regions |
|
住田 真一 The International Journal of Oral and Maxillofacial Implants17巻5号 Page696-702(2002)
|
|
|
1486. 食品性状の差異が咀嚼運動速度に及ぼす影響 |
|
井上 敬介 歯科学報101巻8号 Page739-753(2001)
|
|
|
1487. 上顎前突者の座位、仰臥位における下顎安静位に関する研究 |
|
今井 利明 歯科学報101巻10号 Page903-916(2001)
|
|
|
1488. 歯牙刺激による体性感覚誘発電位(SEP)に関する研究―機械的圧刺激と電気刺激による初期成分と後期成分について― |
|
鳥養 智子 歯科学報101巻7号 Page635-647(2001)
|
|
|
1489. Hemifacial Microsomiaの顎運動機能に関する研究 |
|
鈴木 基 歯科学報104巻4号 Page417-429(2004)
|
|
|
1490. Nd―YAPレーザー照射と根管清掃剤の併用が根管壁象牙質の変化に及ぼす影響 |
|
山崎 裕司 日本歯科保存学雑誌44巻6号 Page869-880(2001)
|
|
|
1491. 自家歯牙移植後の歯周組織の変化に関する実験病理学的研究 |
|
春木 洋 日本口腔インプラント学会誌15巻1号 Page34-50(2002)
|
|
|
1492. 粒状バイオガラスおよび線維状ハイドロキシアパタイトが創傷歯髄に及ぼす影響に関する実験病理学的研究 |
|
渡辺 英弥 日本歯科保存学雑誌45巻5号 Page943-958(2002)
|
|
|
1493. Micro-CTを用いた下歯槽動脈の三次元的観察 |
|
北野 良英 歯科基礎医学会雑誌44巻1号 Page29-39(2002)
|
|
|
1494. 歯周組織創傷治癒過程におけるエナメルマトリックスタンパク質の上皮細胞の動態に及ぼす影響 |
|
川井 英敬 日本歯周病学会会誌43巻4号 Page396-408(2001)
|
|
|
1495. e-PTFE膜を用いて形成した歯根膜組織の骨組織およびセメント質再生における免疫組織化学的分析 |
|
小川 貴也 日本歯周病学会会誌44巻1号 Page3-20(2002)
|
|
|
1496. 顔面非対称患者の下顎骨についてのX線CT画像による形態的および質的特徴解析 |
|
林 正樹 歯科学報101巻9号 Page835-848(2001)
|
|
|
1497. Mineral trioxide aggregate および強化型亜鉛華ユージノールセメントが髄床底穿孔部周囲の組織に及ぼす影響 |
|
末原 正崇 日本歯科保存学雑誌44巻5号 Page755-775(2001)
|
|
|
1498. Angiotensin Ⅱ-induced inhibition of calcium currents in hamster submandibular ganglion neurons |
|
池上 英明 Neuroscience Research41巻号 Page227-232(2001)
|
|
|
1499. Allelic Imbalance on the Long Arm of Chromosome 21 in Human Oral Squamous Cell Carcinoma : Relationship between Allelic Imbalances (LOH and MSI) and Clinicopathologic Features |
|
山本 信治 The Bulletin of Tokyo Dental College42巻4号 Page211-223(2001)
|
|
|
1500. 顔面非対称のX線CT3次元画像診断―距離計測の信頼性― |
|
高根 ユミ 歯科学報101巻12号 Page1195-1206(2001)
|
|
|
|
1501. Investigation of environmental factors for diagnosing malignant potential in oral epithelial dysplasia |
|
岡崎 雄一郎 Oral Oncology38巻6号 Page562-573(2002)
|
|
|
1502. 歯科インプラント術前画像診断のための回転パノラマX線撮影装置による顎骨横断面断層像 ―一般断層像およびX線CT像との画像特性の比較― |
|
槙原 政博 歯科学報101巻12号 Page1179-1193(2001)
|
|
|
1503. Micro-CTによる下顎乳切歯歯根吸収と後継永久歯の位置に関する研究 |
|
飯田 哲也 小児歯科学雑誌40巻1号 Page19-31(2002)
|
|
|
1504. Investigation of the factors related to the formation of the buccal mucosa ridging |
|
高木 一郎 Journal of Oral Rehabilitation30巻6号 Page565-572(2003)
|
|
|
1505. イヌ下顎における血管柄付再植骨および遊離再植骨へ埋入したインプラント周囲の骨形成過程に関する研究 |
|
古谷 義隆 日本口腔外科学会雑誌48巻11号 Page557-571(2002)
|
|
|
1506. Relationship between transmission of Porphyromonas gingivalis and fimA type in spouses |
|
浅野 裕之 Journal of Periodontology74巻9号 Page1355-1360(2003)
|
|
|
1507. 顎骨欠損部の骨新生におけるBone Morphogenetic Protein(BMP)と吸収性膜の影響 |
|
山田 真英 歯科学報102巻8号 Page677-691(2002)
|
|
|
1508. 局部床義歯の変位に及ぼす重合操作の影響 |
|
猪狩 弓彦 歯科学報102巻2号 Page101-114(2002)
|
|
|
1509. 粘膜支持義歯における咬合点の水平的変化が閉口筋の筋放電に及ぼす影響 |
|
塚田 威 歯科学報102巻2号 Page115-128(2002)
|
|
|
1510. 脱灰エナメル質の再石灰化に及ぼす唾液の影響 |
|
古屋 一明 歯科学報102巻1号 Page29-41(2002)
|
|
|
1511. VIP and PACAP inhibit L-, N-, and P/Q-type Ca2+ channels of parasympathetic neurons in voltage-independent manner |
|
林 健太郎 The Bulletin of Tokyo Dental College43巻1号 Page31-39(2002)
|
|
|
1512. Correlation between facial patterns and function of the masticatory muscles in girls and women |
|
中川路 健司 The Bulletin of Tokyo Dental College43巻2号 Page51-59(2002)
|
|
|
1513. Effect of chitosan rinsing on reduction of dental plaque formation |
|
佐野 浩史 The Bulletin of Tokyo Dental College44巻1号 Page9-16(2003)
|
|
|
1514. 組織再生誘導法におけるα-TCP顆粒添加コラーゲンスポンジの有用性 |
|
西山 令生 日本歯科保存学雑誌45巻3号 Page565-575(2002)
|
|
|
1515. Sequence polymorphisms of the mitochondrial DNA control region and phylogenetic analysis of mtDNA lineages in the Japanese population |
|
丸山 澄 International Journal of Legal Medicine117巻4号 Page218-225(2003)
|
|
|
1516. Micro-CT を用いた上顎第二乳臼歯根管口部の三次元的観察 |
|
須藤 健太郎 小児歯科学雑誌40巻3号 Page541-548(2002)
|
|
|
1517. 4-nitroquinoline 1-oxide誘発ラット舌癌に対する5-fluorouracil 持続動注の効果 |
|
神山 勲 歯科学報104巻4号 Page438-450(2004)
|
|
|
1518. 硬組織用超音波メスによる下歯槽神経損傷 -短時間接触による影響- |
|
山口 晋一 歯科学報105巻6号 Page589-601(2005)
|
|
|
1519. Cell proliferation and tumour suppressor gene expression in iodine unstained area surrounding oral squamous cell carcinoma |
|
横尾 恵子 International Journal of Oral and Maxillofacial Surgery33巻1号 Page75-83(2004)
|
|
|
1520. The behavior of osteoblast-like cells on different crystal systems of calcium phosphate ceramics in vitro |
|
幾本 英之 Biomedical Research24巻5号 Page239-248(2003)
|
|
|
1521. Myosin heavy chain isoforms of the murine masseter muscle during pre- and post-natal development |
|
宇佐美 敦司 Anatomia, Histologia, Embryologia 32巻4号 Page244-248(2003)
|
|
|
1522. Expression of β-catenin in rat oral epithelial dysplasia induced by 4-nitroquinoline 1-oxide |
|
佐藤 一道 Oral Oncology38巻8号 Page772-778(2002)
|
|
|
1523. プロポフォール静脈内鎮静後における帰宅時期の判定 |
|
松浦 由美子 日本歯科麻酔学会雑誌32巻3号 Page345-355(2004)
|
|
|
1524. PCR method is essential for detecting Mycobacterium tuberculosis in oral cavity samples |
|
江口 淳 Oral Microbiology and Immunology18巻3号 Page156-159(2003)
|
|
|
1525. 日本人・外側翼突筋の筋線維特性について |
|
滝澤 光直 日本顎関節学会雑誌14巻3号 Page269-275(2002)
|
|
|
1526. Langerhans' cells in the murine oral mucosa in the inductive phase of delayed type hypersensitivity with 1-chloro-2, 4-dinitrobenzene |
|
岡村 泰斗 Clinical and Experimental Immunology134巻2号 Page188-194(2003)
|
|
|
1527. The presence of candidate tumor suppressor gene loci at chromosome 3p for oral squamous cell carcinomas |
|
新井 一男 Oral Oncology38巻8号 Page763-771(2002)
|
|
|
1528. The influence of albumin on corrosion resistance of titanium in fluoride solution |
|
井出 勝久 Dental Materials Journal22巻3号 Page359-370(2003)
|
|
|
1530. Effects of surface treatment and joint shape on microtensile bond strength of reattached root dentin segments |
|
劉 佳 The Journal of Prosthetic Dentistry91巻1号 Page46-54(2004)
|
|
|
1531. Pulp cell responses during hypoxia and reoxygenation in vitro |
|
雨宮 啓 European Journal of Oral Sciences111巻4号 Page332-338(2003)
|
|
|
1532. 接合した歯科用インプラント合金の電気化学的挙動 |
|
北村 隆 歯科学報102巻8号 Page665-675(2002)
|
|
|
1533. 歯の動揺が結合組織性付着に及ぼす影響 |
|
増田 浩之 日本歯周病学会会誌45巻1号 Page83-94(2003)
|
|
|
1534. X線VTRによる反対咬合を伴う片側性唇顎口蓋裂者の嚥下時舌運動解析 |
|
吉井 賢一郎 歯科学報102巻12号 Page943-958(2002)
|
|
|
1535. Influence of template DNA degradation on the genotyping of SNPs and STR polymorphisms from forensic materials by PCR |
|
宇都野 創 The Bulletin of Tokyo Dental College45巻1号 Page33-46(2004)
|
|
|
1536. Cortical regulation during the early stage of initiation of voluntary swallowing in humans |
|
渡邊 裕 Dysphagia19巻2号 Page100-108(2004)
|
|
|
1537. Salivary flow and its relationship to oral signs and symptoms in patients with dry eyes |
|
小関 真理子 Oral Diseases10巻2号 Page75-80(2004)
|
|
|
1538. Observation of the internal structure of the zygomatic bone by micro-computed tomography |
|
加藤 順久 Journal of Oral biosciences46巻6号 Page523-529(2004)
|
|
|
1539. 歯牙喪失に伴う上顎骨内部構造の変化 -マイクロCTおよび有限要素法による三次元的力学的解析- |
|
宇佐美 晶信 日本骨形態計測学会雑誌13巻3号 Page33-42(2003)
|
|
|
1540. Three-dimensional observation of pulp cavities in the maxillary first premolar tooth using micro-CT |
|
大井 崇 International Endodontic Journal37巻1号 Page46-51(2004)
|
|
|
1541. A morphological study of the apical third of the root canal in the maxillary first premolar using Micro-CT |
|
清水 泰 Journal of Oral Biosciences46巻1号 Page1-10(2004)
|
|
|
1542. Individual difference in the number of chewing strokes and its determinant factors |
|
上田 貴之 Journal of Oral Rehabilitation33巻2号 Page85-93(2006)
|
|
|
1543. Masseter muscle fatigue induced by experimental sustained light clenching |
|
石井 治仲 Prosthodontic Research & Practice4巻1号 Page23-31(2005)
|
|
|
1544. A method of measuring salivary flow rate in the lower labial mucosal region |
|
大神 浩一郎 Journal of Oral Rehabilitation31巻9号 Page861-865(2004)
|
|
|
1545. Er:YAGレーザー照射による象牙質表層の構造変化 |
|
井原 聡一郎 日本歯科保存学雑誌46巻3号 Page400-407(2003)
|
|
|
1546. Over-expression of DNA methyltransferases and CDKN2A gene methylation status in squamous cell carcinoma of the oral cavity |
|
薬師寺 孝 International Journal of Oncology22巻6号 Page1201-1207(2003)
|
|
|
1547. Characterization of the peri-implant epithelium in hamster palatine mucosa: behavior of Merkel cells and nerve endings |
|
鈴木 雄太 Biomedical Research26巻6号 Page257-269(2005)
|
|
|
1548. Masticatory function and properties of masseter muscle fibers in microphthalmic (mi/mi) mice during postnatal development |
|
土居 知良 Annals of Anatomy185巻5号 Page435-440(2003)
|
|
|
1549. 矯正力付与後最大痛み発現時における低出力レーザーの痛み緩和効果について -体性感覚誘発電位による電気生理学的評価- |
|
福井 健之 Orthodontic Waves62巻5号 Page346-355(2003)
|
|
|
1550. Hydroxyl radical scavenging effects of guaiacol used in traditional dental pulp sedation: reaction kinetic study |
|
三村 俊男 Biomedical Research26巻4号 Page139-145(2005)
|
|
|
1551. Paradoxical effect of 2, 3-dimercapto-1-propanesulfonic acid (DMPS) on enhancing antitumor activity of cisplatin in ascites sarcoma 180 cells. |
|
佐藤 壽宏 Journal of Pharmacological Sciences112巻3号 Page361-368(2010)
|
|
|
1552. 粉末焼結法によるチタンの接合に関する研究 |
|
高木 亮 歯科材料・器械22巻4号 Page283-292(2003)
|
|
|
1553. 器官培養法によるマウス二次口蓋発生 -in vivoの再現性について- |
|
原 宣道 日本口蓋裂学会雑誌30巻1号 Page1-11(2005)
|
|
|
1554. Effect of conventional glass-ionomer cement with zinc oxide in inhibiting dentin demineralization in vitro |
|
津守 将充 Journal of Hard Tissue Biology12巻1号 Page17-24(2003)
|
|
|
1555. 萠出後のエナメル質の成熟に及ぼす唾液の影響 |
|
中島 修 歯科学報103巻4号 Page289-298(2003)
|
|
|
1556. マウス下顎骨形成期の骨形成細胞における基質タンパクの産生とその遺伝子発現 |
|
木村 晃大 歯科学報103巻5号 Page335-345(2003)
|
|
|
1557. Proliferative activities of epithelial and connective tissue cells in the rat periodontal regeneration using argyrophilic nucleolar organizer regions staining |
|
臼田 準 Journal of Periodontal Research39巻3号 Page175-187(2004)
|
|
|
1558. Peroxynitrite formation in radiation-induced salivary gland dysfunction in mice |
|
花上 伸明 Biomedical Research28巻3号 Page147-151(2007)
|
|
|
1559. X線CT可視化法の相違による距離計測値安定度の評価 |
|
小林 誠 歯科学報103巻6号 Page497-508(2003)
|
|
|
1560. Involvement of aquaporin-5 water channel in osmoregulation in parotid secretory granules |
|
松木 美和子 The Journal of Membrane Biology203巻3号 Page119-126(2005)
|
|
|
1561. Angiotensin II-induced inhibition of calcium currents via Gq/11-protein involving protein kinase C in hamster submandibular ganglion neurons |
|
山田 恵美子 Neuroscience Research43巻2号 Page179-189(2002)
|
|
|
1562. Y-chromosomal binary haplogroups in the Japanese population and their relationship to 16 Y-STR polymorphisms |
|
野中 育 Annals of Human Genetics71巻4号 Page480-495(2007)
|
|
|
1563. Effects of a mixed infection with Porphyromonas gingivalis and Treponema denticola on abscess formation and immune responses in mice |
|
鷲頭 正大 The Bulletin of Tokyo Dental College44巻3号 Page141-147(2003)
|
|
|
1564. The effect of substrate pore size on the differentiation of L929 fibroblast cells: Morphological observations and expression of type 1 collagen mRNA |
|
椎貝 達夫 Biomedical Research25巻2号 Page61-68(2004)
|
|
|
1565. An experimental study on the features of peri-implant epithelium: immunohistochemical and electron-microscopic observations |
|
藤関 雅嗣 The Bulletin of Tokyo Dental College44巻4号 Page185-199(2003)
|
|
|
1566. Lidocaine-induced apoptosis and necrosis in U937 cells depending on its dosage |
|
上谷 陽一郎 Biomedical Research26巻6号 Page231-239(2005)
|
|
|
1567. 頭部固定装置を備えた非接触型三次元計測装置を用いた顎顔面軟組織形状の計測 -ソフトウェア上での頭位補正機能の精度検証- |
|
神尾 崇 日本顎変形症学会雑誌15巻2号 Page47-58(2005)
|
|
|
1568. Amnesia for electric dental pulp stimulation and picture recall test under different levels of propofol or midazolam sedation |
|
松木 由起子 Acta Anaesthesiologica Scandinavica51巻1号 Page16-21(2007)
|
|
|
1569. 下顎後退症に対する下顎枝矢状分割術後の顎位安定性 |
|
椎木 さやか 日本顎変形症学会雑誌15巻2号 Page59-67(2005)
|
|
|
1570. Implication of responses to bacterial heat shock proteins, chronic microbial infections, and dental metal allergy in patients with pustulosis palmaris et plantaris |
|
小杉 宗弘 The Bulletin of Tokyo Dental College44巻3号 Page149-158(2003)
|
|
|
1571. 耐熱性酸化物鋳型材とチタンの表面反応 |
|
孫 賢宣 歯科学報103巻8号 Page657-672(2003)
|
|
|
1572. Nd: YAG laser for debonding ceramic orthodontic brackets |
|
早川 浩太郎 American Journal of Orthodontics & Dentofacial Orthopedics128巻5号 Page638-647(2005)
|
|
|
1573. 在宅要介護患者の歯科診療時における循環変動 |
|
加納 美穂子 日本歯科麻酔学会雑誌32巻3号 Page328-344(2004)
|
|
|
1574. 実験的口腔異常感覚による音声変化の音響分析 |
|
塩見 周平 音声言語医学47巻3号 Page276-282(2006)
|
|
|
1575. Morphological changes in the internal structure of the articular eminence of the temporal bone during growth from deciduous to early mixed dentition |
|
市川 淳 Journal of Oral Biosciences47巻3号 Page263-271(2005)
|
|
|
1576. レーザー応用による齲蝕の臨床的診断基準 |
|
篠原 崇 日本歯科保存学雑誌47巻1号 Page22-30(2004)
|
|
|
1577. ガム咀嚼に伴う頭部運動の三次元的検討 |
|
沼澤 成文 歯科学報104巻3号 Page287-296(2004)
|
|
|
1578. Effects of stretching stress on the muscle contraction proteins of skeletal muscle myoblasts |
|
﨑山 浩司 Biomedical Research26巻2号 Page61-68(2005)
|
|
|
1579. Extracellular ATP-induced calcium channel inhibition mediated by P1/P2Y purinoceptors in hamster submandibular ganglion neurons |
|
阿部 光弘 British Journal of Pharmacology138巻8号 Page1535-1543(2003)
|
|
|
1580. Angiotensin II-induced ionic currents and signalling pathways in submandibular ganglion neurons |
|
阿部 美奈子 Archives of Oral Biology48巻6号 Page401-413(2003)
|
|
|
1581. Production of protective antibodies against Porphyromonas gingivalis strains by immunization with recombinant gingipain domains |
|
矢﨑 有里子 FEMS Immunol Med Microbiol47巻2号 Page287-295(2006)
|
|
|
1582. Influence of chewing and clenching on salivary cortisol levels as an indicator of stress |
|
田原 靖章 Journal of Prosthodontics16巻2号 Page129-135(2007)
|
|
|
1583. Effect of palate covering on bolus-propulsion time and its contributory factors |
|
小平 順可 Journal of Oral Rehabilitation33巻1号 Page8-16(2006)
|
|
|
1584. Osteoblast-like cell behavior of rat bone marrow under continuous compressive force in vitro |
|
保科 早苗 Biomedical Research25巻3号 Page109-117(2004)
|
|
|
1585. 習慣性閉口路に及ぼす因子の三次元的検討 -体位の影響について- |
|
菊池 建司 歯科学報104巻2号 Page127-139(2004)
|
|
|
1586. Expression of an inhibitor of apoptosis, survivin, in oral carcinogenesis |
|
田中 千早 Journal of Dental Research82巻8号 Page607-611(2003)
|
|
|
1587. Correlation between reduction of syndecan-1 expression and clinico-pathological parameters in squamous cell carcinoma of tongue |
|
盧 靖文 International journal of oral and maxillofacial surgery35巻3号 Page252-257(2006)
|
|
|
1588. Cell proliferation, apoptosis and apoptosis-related factors in odontogenic keratocysts and in dentigerous cysts |
|
吉 英介 Journal of Oral Pathology & Medicine34巻5号 Page280-286(2005)
|
|
|
1589. Responses of rat pulp cells to heat stress in vitro |
|
天野 高宏 Journal of Dental Research85巻5号 Page432-435(2006)
|
|
|
1590. Bone formation in β-tricalcium phosphate-filled bone defects of the rat femur: morphometric analysis and expression of bone related protein mRNA |
|
白鳥 清人 Biomedical Research26巻2号 Page51-59(2005)
|
|
|
1591. 日本人の顔面の対称性に関する研究 -正面頭部X線規格写真を用いた基準図形の作成- |
|
藤波 淳 日本顎変形症学会雑誌15巻2号 Page68-77(2005)
|
|
|
1593. Evaluation of cleanability of a titanium dioxide (TiO2)-coated acrylic resin denture base |
|
角 大輔 Prosthodontic Research & Practice4巻1号 Page69-76(2005)
|
|
|
1594. Expression of BMP7 is associated with resistance to diabetic stress: Comparison among mouse salivary glands |
|
和泉 正丈 European Journal of Pharmacology596巻1-3号 Page1-5(2008)
|
|
|
1595. Inhibitory effects of cranberry juice on attachment of oral streptococci and biofilm formation |
|
山中 あゆみ Oral Microbiology and Immunology19巻3号 Page150-154(2004)
|
|
|
1596. Superficial and deep layer muscle fibre properties of the mouse masseter before and after weaning |
|
志田 剛 Archives of Oral Biology50巻1号 Page65-71(2005)
|
|
|
1597. Pain-relieving effects of intravenous ATP in chronic intractable orofacial pain: an open-label study |
|
福田 謙一 Journal of Anesthesia21巻1号 Page24-30(2007)
|
|
|
1598. Anti-phagocytic role of surface fibrous structure of an invasive Porphyromonas gingivalis strain |
|
宮部 英明 The Bulletin of Tokyo Dental College45巻1号 Page47-57(2004)
|
|
|
1599. Colonization by Porphyromonas gingivalis and Prevotella intermedia from teeth to osseointegrated implant regions |
|
高梨 聖敏 The Bulletin of Tokyo Dental College45巻2号 Page77-85(2004)
|
|
|
1600. Effects of intravenous adenosine 5'-triphosphate on intraoperative hemodynamics and postoperative pain in patients undergoing major orofacial surgery: a double-blind placebo-controlled study. |
|
半田 俊之 Journal of Anesthesia23巻3号 Page315-322(2009)
|
|
|
|
1601. Ketamine, not fentanyl, suppresses pain-related magnetic fields associated with trigeminally innervated area following CO2 laser stimulation |
|
松浦 信幸 Neuroscience Research62巻2号 Page105-111(2008)
|
|
|
1602. Formation of new periodontal ligament around transplanted teeth with proliferating tissue in periodontal osseous defect under barrier membrane |
|
杉本 真慈 Biomedical Research25巻4号 Page179-187(2004)
|
|
|
1603. The function of connexin 43 on the differentiation of rat bone marrow cells in culture |
|
上條 穂 Biomedical Research 27巻6号 Page289-295(2006)
|
|
|
1604. Identification of specific gene expression profiles in human mast cells mediated by Toll-like receptor 4 and FcεRI |
|
奥村 繁 blood102巻7号 Page2547-2554(2003)
|
|
|
1605. Response of Merkel cells in the palatal rugae to the continuous mechanical stimulation by palatal plate |
|
石崎 憲 Somatosensory and Motor Research23巻1-2号 Page63-72(2006)
|
|
|
1606. Cytoskeleton and surface structures of cells directly attached to the tooth in the rat junctional epithelium |
|
石川 博基 JOURNAL OF PERIODONTAL RESEARCH40巻4号 Page354-363(2005)
|
|
|
1607. MEGによる発音運動想起における大脳皮質活動の解析 |
|
吉村 元 音声言語医学46巻3号 Page179-184(2005)
|
|
|
1608. Evaluation of a poly-l-lactic acid membrane and membrane fixing pin for guided tissue regeneration on bone defects in dogs |
|
天野 恭彦 Oral Surgery, Oral Medicine, Oral Pathology, Oral Radiology, and Endodontics97巻2号 Page155-163(2004)
|
|
|
1609. Le Fort I型骨切り術からみた顎動脈とその分枝の走行に関する外科解剖 |
|
石井 建 歯科学報105巻2号 Page139-147(2005)
|
|
|
1611. 義歯用軟質裏装材の機械的性質に関する実験的研究 |
|
武藤 功英 歯科学報105巻1号 Page39-54(2005)
|
|
|
1612. Percentile curves for food acceptance response scores in assessing chewing functions in adults |
|
櫻井 美和 The Bulletin of Tokyo Dental College46巻4号 Page123-134(2005)
|
|
|
1613. Anatomical study of accessory nerve innervation relating to functional neck dissection |
|
塩崎 一成 Journal of Oral and Maxillofacial Surgery65巻1号 Page22-29(2007)
|
|
|
1614. The effect of surface pore size on the differentiation of rat bone marrow cells: morphological observations and expression of bone related protein mRNA |
|
梨本 正憲 The Bulletin of Tokyo Dental College45巻4号 Page201-211(2004)
|
|
|
1615. Changes in the properties of mouse tongue muscle fibres before and after weaning |
|
前島 昌世 Archives of Oral Biology50巻12号 Page988-993(2005)
|
|
|
1616. The effect of Emdogain??? on ectopic bone formation in tubes of rat demineralized dentin matrix |
|
小池 吉彦 Journal of Periodontal Research40巻5号 Page385-394(2005)
|
|
|
1617. Relationship between number of present teeth and nutritional intake in institutionalized elderly |
|
鈴木 啓介 The Bulletin of Tokyo Dental College46巻4号 Page135-143(2005)
|
|
|
1618. Three-dimensional bone microstructures of the mandibular angle using micro-CT and finite element analysis: relationship between partially impacted mandibular third molars and angle fractures |
|
高田 英記 Dental Traumatology22巻1号 Page18-24(2006)
|
|
|
1619. Periodontal regeneration in intrabony defects after application of enamel matrix proteins with guided tissue regeneration: an experimental study in dogs |
|
小野寺 博子 Biomedical Research26巻2号 Page69-77(2005)
|
|
|
1621. 象牙質に対するEr:YAGレーザー切削の検討 -先端エネルギーと繰返しパルス数の影響- |
|
五十嵐 章浩 日本歯科保存学雑誌48巻2号 Page303-313(2005)
|
|
|
1622. Identification of a glucan-binding protein C gene homologue in Streptococcus macacae |
|
柴山 和子 Oral Microbiology Immunology21巻1号 Page32-41(2006)
|
|
|
1623. Susceptibility of actinobacillus actinomycetemcomitans to six antibiotics decreases as biofilm matures |
|
高橋 尚子 Journal of Antimicrobial Chemotherapy59巻1号 Page59-65(2007)
|
|
|