DSpace
Tokyo Dental College | Library

IRUCAA@TDC >

Researcher Page: 生化学講座 (2021)

 ≫Research
 ≫0.プロフィール
 ≫1.原著論文
 ≫2.総説・解説
 ≫3.プロシーディング・学会発表
 ≫2020年度東京歯科大学口腔科学研究センターワークショップ
 ≫日本歯科保存学会2021年度春季学術大会(第154回)
 ≫第311回東京歯科大学学会(例会)
 ≫第84回日本皮膚科学会東京支部学術大会
 ≫第94回日本生化学会大会

  Research
  0.プロフィール
    教室員と主研究テーマ ほか
  1.原著論文
    Bone regeneration of induced pluripotent stem cells derived from peripheral blood cells in collagen sponge scaffolds
    Kato H., Watanabe K., Saito A., Onodera S., Azuma T., Takano M. Journal of Applied Oral Science. 2022;30:e20210491.
    Keratinocytes from Gorlin Syndrome-induced pluripotent stem cells are resistant against UV radiation
    Morita N., Onodera S., Nakamura Y., Nakamura T., Takahashi S.-I., Nomura T., Azuma T. Medical Molecular Morphology. 2021;54(2):69-78.
    Mechanical Stimulation-Induced Calcium Signaling by Piezo1 Channel Activation in Human Odontoblast Reduces Dentin Mineralization
    Matsunaga M., Kimura M., Ouchi T., Nakamura T., Ohyama S., Ando M., Nomura S., Azuma T., Ichinohe T., Shibukawa Y. Frontiers in Physiology. 2021;12:704518.
    Novel alterations in IFT172 and KIFAP3 may induce basal cell carcinoma
    Onodera S., Morita N., Nakamura Y., Takahashi S., Hashimoto K., Nomura T., Katakura A., Kosaki K., Azuma T. Orphanet Journal of Rare Diseases. 2021;16(1):443.
    Successful development and implementation of a digital dentistry curriculum at a US dental school
    Jurado C.A., Tsujimoto A., Punj A., Aida N., Miyazaki M., Watanabe H. Journal of Oral Science. 2021;63(4):358-360.
    The concurrent stimulation of Wnt and FGF8 signaling induce differentiation of dental mesenchymal cells into odontoblast-like cells
    Kimura M., Saito A., Onodera S., Nakamura T., Suematsu M., Shintani S., Azuma T. Medical Molecular Morphology. 2022;55(1):8-19.
    The expression levels of vinculin in pancreatic cancer tissues significantly correlates with patient survival
    Islam S., Kitagawa T., Azuma T., Kuramitsu Y. Anticancer Research. 2021;41(10):4979-4984.
  2.総説・解説
    【「歯髄」をめぐる基礎と臨床の架け橋】歯髄をめぐるトピックス iPS細胞→神経堤細胞→象牙芽細胞への分化
    小野寺 晶子(東京歯科大学 生化学講座), 東 俊文 歯界展望(0011-8702)138巻6号 Page1138-1140(2021.12)
    疾患iPS細胞を用いたGNAS-cAMP経路の骨芽細胞分化石灰化メカニズム解明
    東 俊文(東京歯科大学 生化学講座) 細胞(1346-7557)53巻5号 Page325-327(2021.05)
  3.プロシーディング・学会発表
  2020年度東京歯科大学口腔科学研究センターワークショップ
    分子レベルによる口腔疾患の病因解明と新たな診断・治療法の開発 骨芽細胞メカニカル応答システムの多面的検討
    東 俊文(東京歯科大学口腔科学研究センター 生化学講座), 長山 和亮 歯科学報(0037-3710)121巻3号 Page227-228(2021.10)
    疾患特異的iPS細胞による病態解析
    東 俊文(東京歯科大学口腔科学研究センター 分子・細胞生物学ラボ) 歯科学報(0037-3710)121巻3号 Page219-220(2021.10)
  日本歯科保存学会2021年度春季学術大会(第154回)
    象牙質形成制御の新規メカニズムの解明
    中里 晴香(東京歯科大学 歯内療法学講座), 小野寺 晶子, 東 俊文, 古澤 成博 特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集154回 Page121(2021.05)
  第311回東京歯科大学学会(例会)
    IL-25による破骨細胞分化制御機構
    大野 建州(東京歯科大学口腔科学研究センター), 中村 貴, 東 俊文 歯科学報(0037-3710)121巻2号 Page181(2021.07)
    リキッドバイオプシーで応用可能なGorlin症候群診断遺伝子パネルの開発
    中村 ゆり子(東京歯科大学 口腔腫瘍外科), 小野寺 晶子, 秀島 樹, 高野 正行, 片倉 朗, 野村 武史, 東 俊文 歯科学報(0037-3710)121巻2号 Page194(2021.07)
    歯肉を介したチタンによる免疫応答
    重松 正樹(東京歯科大学 口腔インプラント), 佐々木 穂高, 東 俊文, 矢島 安朝, 関根 秀志, 大野 建州 歯科学報(0037-3710)121巻2号 Page192(2021.07)
    象牙質形成制御の新規メカニズムの解明
    中里 晴香(東京歯科大学 歯内), 小野寺 晶子, 木村 基善, 新谷 誠康, 古澤 成博, 東 俊文 歯科学報(0037-3710)121巻2号 Page190(2021.07)
  第84回日本皮膚科学会東京支部学術大会
    基底細胞母斑症候群患者の腫瘍性病変における体細胞変異の解析
    鎌田 亜紀(東京歯科大学市川総合病院), 河野 通良, 高橋 愼一, 森田 奈那, 松浦 信幸, 野村 武史, 小野寺 晶子, 東 俊文 日本皮膚科学会雑誌(0021-499X)132巻2号 Page312(2022.02)
  第94回日本生化学会大会
    骨芽細胞RUnx2は核膜タンパク質発現制御を通じて核形態および骨芽細胞分化を制御する
    東 俊文(東京歯科大学 生化学講座), 齊藤 暁子, 中村 貴 日本生化学会大会プログラム・講演要旨集94回 Page [3T14a-04(P-620)](2021.11)

生化学講座 (2021)