Tokyo Dental College
|
Library
Home
Titles
Authors
By Date
IRUCAA@TDC
>
Researcher Page: 生理学講座 (2022)
≫
Research
≫
0.プロフィール
≫
1.原著論文
≫
2.総説・解説
≫
3.プロシーディング・学会発表
≫
日本歯科保存学会2022年度秋季学術大会(第157回)
≫
第313回東京歯科大学学会(例会)
≫
第314回東京歯科大学学会(総会)
≫
第64回歯科基礎医学会学術大会
≫
第76回日本口腔科学会学術集会
≫
4.その他
≫
Q&A
Research
0.プロフィール
教室員と主研究テーマ ほか
1.原著論文
Direct Mechanical Stimulation Mediates Cell-to-Cell Interactions in Cultured Trigeminal Ganglion Cells
Yazaki T.; Kuroda H.; Kimura M.; Ohyama S.; Ichinohe T.; Shibukawa Y. The Bulletin of Tokyo Dental College. 2022;63(3):109-117.
Functional Expression of Mechanosensitive Piezo1/TRPV4 Channels in Mouse Osteoblasts
Nagai S.; Kitamura K.; Kimura M.; Yamamoto H.; Katakura A.; Shibukawa Y. The Bulletin of Tokyo Dental College. 2023;64(1):1-11.
Glycosaminoglycans promote osteogenesis from human induced pluripotent stem cells via neural crest induction
Yanagisawa T.; Ouchi T.; Shibata S.; Negishi T.; Okano H. Biochemical and Biophysical Research Communications. 2022;603:49-56.
Gαs-Coupled CGRP Receptor Signaling Axis from the Trigeminal Ganglion Neuron to Odontoblast Negatively Regulates Dentin Mineralization
Saito N.; Kimura M.; Ouchi T.; Ichinohe T.; Shibukawa Y. Biomolecules. 2022;12(12):1747.
Piezo1-pannexin-1-P2X3 axis in odontoblasts and neurons mediates sensory transduction in dentinal sensitivity
Ohyama S.; Ouchi T.; Kimura M.; Kurashima R.; Yasumatsu K.; Nishida D.; Hitomi S.; Ubaidus S.; Kuroda H.; Ito S.; Takano M.; Ono K.; Mizoguchi T.; Katakura A.; Shibukawa Y. Frontiers in Physiology. 2022;13:891759.
2.総説・解説
Mesenchymal Stem/Stromal Cell Senescence: Hallmarks, Mechanisms, and Combating Strategies
Weng Z.; Wang Y.; Ouchi T.; Liu H.; Qiao X.; Wu C.; Zhao Z.; Li L.; Li B. Stem Cells Translational Medicine. 2022;11(4):356-371.
【もう痛みを繰り返させない 知覚過敏の"ズキッ!"から歯を守る】(Part 1)象牙質知覚過敏が生じるサイエンス
澁川 義幸(東京歯科大学), 木村 麻記 歯科衛生士(0911-9574)46巻5号 Page26-30(2022.05)
優しく寄り添いたい お口の痛み(第2回) 私の悩み「歯科医院で使われている薬にはどんなものがあるの…?」
木村 麻記(東京歯科大学 生理学講座) デンタルハイジーン(0285-0508)42巻7号 Page768-777(2022.07)
優しく寄り添いたいお口の痛み(第7回) 歯が原因ではない痛み?:非歯原性歯痛
澁川 義幸(東京歯科大学 生理学講座), 黄地 健仁 デンタルハイジーン(0285-0508)42巻12号 Page1360-1368(2022.12)
歯学の進歩・現状 顎骨疾患プロジェクトからの情報発信 顎下腺における唾液分泌量サーカディアンリズム機構の解明
佐藤 涼一(東京歯科大学口腔科学研究センター), 澁川 義幸, 杉原 直樹 歯科学報(0037-3710)122巻1号 Page1-7(2022.04)
老年医歯科学を理解する高齢者の臨床口腔生理
澁川 義幸(東京歯科大学 生理学講座) 北海道歯科医師会誌(0073-2915)78号 Page17-21(2023.02)
3.プロシーディング・学会発表
日本歯科保存学会2022年度秋季学術大会(第157回)
Wasabi sulfinyl誘導体「ヘキサラファン」によるヒト象牙芽細胞の石灰化促進
古澤 誉彰(東京歯科大学 歯内療法学講座), 木村 麻記, 黄地 健仁, 中島 克真, 倉島 竜哉, 奥西 勲, 加藤 朋恵, 杉田 誠, 澁川 義幸, 古澤 成博 特定非営利活動法人日本歯科保存学会学術大会プログラムおよび講演抄録集157回 Page135(2022.10)
第313回東京歯科大学学会(例会)
ヒト象牙芽細胞におけるIP、5-HT4、D1、A2A、VIP受容体の機能的発現
北山 えり(東京歯科大学 歯内), 木村 麻記, 黄地 健仁, 澁川 義幸, 古澤 成博 歯科学報(0037-3710)122巻2号 Page237(2022.07)
三叉神経節ニューロンへの機械刺激による象牙芽細胞内cAMPシグナルの検討
齋藤 菜月(東京歯科大学 歯麻), 木村 麻記, 黄地 健仁, 澁川 義幸, 一戸 達也 歯科学報(0037-3710)122巻2号 Page238(2022.07)
歯髄におけるNG2陽性細胞の同定と象牙芽細胞への運命移行
黄地 健仁(東京歯科大学 生理), 倉島 竜哉, 木村 麻記, 溝口 利英, 澁川 義幸 歯科学報(0037-3710)122巻2号 Page237(2022.07)
血管内皮細胞のカルシトニン受容体様受容体を介した細胞内cAMPレベルの活性化と軸索反射メカニズム解明への取り組み
岩崎 亮(東京歯科大学 口腔病態外科), 黄地 健仁, 西山 明宏, 木村 麻記, 黒田 英孝, 澁川 義幸, 片倉 朗 歯科学報(0037-3710)122巻2号 Page228(2022.07)
象牙芽細胞においてPiezo 1チャネルの活性化はTRPV1チャネルを介した細胞内カルシウムレベルを増加する
倉島 竜哉(東京歯科大学 生理), 黄地 健仁, 木村 麻記, 澁川 義幸 歯科学報(0037-3710)122巻2号 Page228(2022.07)
第314回東京歯科大学学会(総会)
三叉神経中脳路核ニューロンの細胞膜タンパク質発現
田上 聖章(東京歯科大学 矯正), 黄地 健仁, 木村 麻記, 倉島 竜哉, 澁川 義幸, 西井 康 歯科学報(0037-3710)122巻4号 Page457(2023.01)
第64回歯科基礎医学会学術大会
Wasabi sulfinyl誘導体ヘキサラファンはヒト象牙芽細胞の石灰化を促進する(Wasabi sulfinyl derivative hexaraphane promotes mineralization efficiency of human odontoblasts)
古澤 誉彰(東京歯科大学 歯内), 木村 麻記, 黄地 健仁, 中島 克真, 杉田 誠, 奥西 勲, 澁川 義幸, 古澤 成博, 加藤 朋恵 Journal of Oral Biosciences Supplement(2187-2333)2022巻 Page193(2022.09)
ヒトMerkel細胞におけるPiezo1チャネルの機能的発現(Functional expression of Piezo1 channel in human Merkel cells)
金子 瑠実(東京歯科大学 麻酔), 黄地 健仁, 木村 麻記, 澁川 義幸, 一戸 達也 Journal of Oral Biosciences Supplement(2187-2333)2022巻 Page186(2022.09)
三叉神経中脳路核の末梢ニューロンマーカー・イオンチャネル発現(Peripheral neuronal markers and ion channel expression in cells of trigeminal mesencephalic nucleus)
田上 聖章(東京歯科大学 矯正), 黄地 健仁, 木村 麻記, 倉島 竜哉, 石井 武展, 中村 史朗, 井上 富雄, 澁川 義幸, 西井 康 Journal of Oral Biosciences Supplement(2187-2333)2022巻 Page187(2022.09)
歯の発生期と象牙芽細胞再生時におけるNG2陽性細胞の挙動(Behavior of NG2-positive cells in tooth development and odontoblast regeneration)
黄地 健仁(東京歯科大学 生理), 倉島 竜哉, 木村 麻記, 黒田 英孝, 溝口 利英, 澁川 義幸 Journal of Oral Biosciences Supplement(2187-2333)2022巻 Page300(2022.09)
歯根膜固有感覚を支配する三叉神経中脳路核ニューロンの機械感受性の検討(Mechanosensitivity of mesencephalic trigeminal nucleus neurons)
権 洗眞(東京歯科大学 麻酔), 黄地 健仁, 木村 麻記, 中村 史朗, 井上 富雄, 澁川 義幸, 一戸 達也 Journal of Oral Biosciences Supplement(2187-2333)2022巻 Page183(2022.09)
血管内皮細胞におけるCGRP受容体の発現と受容体活性化による細胞内cAMPレベルの動態解析(Functional expression of CGRP receptor and dynamics of intracellular cAMP levels by the receptor activation in vascular endothelial cells)
岩崎 亮(東京歯科大学 口腔病態外), 黄地 健仁, 西山 明宏, 木村 麻記, 黒田 英孝, 澁川 義幸, 片倉 朗 Journal of Oral Biosciences Supplement(2187-2333)2022巻 Page195(2022.09)
象牙芽細胞におけるPiezo1-TRPV1クロストークの検討(Piezo1-TRPV1 crosstalk in rat odontoblasts)
倉島 竜哉(東京歯科大学 生理), 木村 麻記, 黄地 健仁, 黒田 英孝, 澁川 義幸 Journal of Oral Biosciences Supplement(2187-2333)2022巻 Page185(2022.09)
象牙芽細胞におけるリガンド依存性石灰化駆動(Ligands-dependent mineralization through Gs protein-coupled receptor-ligand axes in odontoblasts)
齋藤 菜月(東京大学医学部附属病院 麻酔科・痛みセ), 黄地 健仁, 木村 麻記, 倉島 竜哉, 一戸 達也, 澁川 義幸 Journal of Oral Biosciences Supplement(2187-2333)2022巻 Page192(2022.09)
象牙芽細胞のアデニル酸シクラーゼ活性化はZn2+感受性Ca2+チャネルを介したCa2+流入を誘発する(Adenylyl cyclase activates Zn2+-sensitive Ca2+ channels in odontoblasts)
木村 麻記(東京歯科大学 生理), 黄地 健仁, 倉島 竜哉, 黒田 英孝, 安藤 正之, 河野 恭佑, 野村 幸恵, 澁川 義幸 Journal of Oral Biosciences Supplement(2187-2333)2022巻 Page338(2022.09)
間葉系幹細胞関連プロテオグリカンの象牙質再生における役割(Mesenchymal stem cells-relating proteoglycans play important roles in dentin regeneration)
中島 克真(東京歯科大学 歯内), 黄地 健仁, 木村 麻記, 古澤 誉彰, 澁川 義幸, 古澤 成博 Journal of Oral Biosciences Supplement(2187-2333)2022巻 Page194(2022.09)
第76回日本口腔科学会学術集会
Pericyte由来Piezo1陽性象牙芽細胞の同定
黄地 健仁(東京歯科大学 歯学部生理学講座), 倉島 竜哉, 木村 麻記, 澁川 義幸, 溝口 利英 日本口腔科学会雑誌(0029-0297)71巻2号 Page127-128(2022.07)
ヒト象牙芽細胞におけるcyclic AMP誘発性Ca2+流入経路の検討
木村 麻記(東京歯科大学 生理学講座), 黄地 健仁, 澁川 義幸 日本口腔科学会雑誌(0029-0297)71巻2号 Page116(2022.07)
4.その他
Q&A
読者が本当に聞きたいこと、全部答えます。[2022年上半期] 一度知覚過敏になってしまったら、治ることはないのですか?
澁川 義幸(東京歯科大学 生理学講座) 歯科衛生士(0911-9574)46巻11号 Page62(2022.11)
生理学講座 (2022)
Copyright 2007-2023 Tokyo Dental College
IRUCAA is powered by
DSpace
Tokyo Dental College